もしかして、7月1日(土曜日)。2日(日曜日)共に雨では?
どうしても投稿したい私。
今回のこの投稿は、その雨でバイクに乗れない事態に備えての投稿です。
土曜日夕方の天気予報を見ると、2日(日曜日)は雨も降らないとの事?
翌日の2日(日曜日)急遽出かける事と致しましたので
今週皆様とは、二度こちらでお会いする事になりそうでして・・・
結果。7月2日も出かけました。
間違いなしに今週もう一度皆様とお会いする事となります(^o^)
先週の土曜日。バイクで車庫に戻ってくると14,111.1㌔となってしまった私のバイク(^_^.)
今月の21日に車検の満了日を迎えます。雨でバイクに乗れませんので、
日曜日の午前中にバイク屋さんに持っていこうと思っておりました。
しかし・・・
急遽日曜日。バイクに乗る事となりましたので(笑)
もうここまで走ったら、あとどれ位走れるのか?
見届けてみようかと思っております。
と強がりを言っておりますが・・・
ただ新しいバイクが買えないだけでして・・・
それではお話を進めさせて頂きます。
本日のお話は、日本三大〇〇。
今年に入り、愛知県の豊川稲荷。京都の伏見稲荷に行っております。
もしかしたらこの三大の中に入っていると言われている岐阜県内にある、お千代保稲荷へ行かせて頂きます。
実はこの日本三大稲荷。いゃ日本三大〇〇。本当に色々な説があり、定義があいまいでして(^_^.)
本日雨の為、車での移動となります。
本日行くお千代保稲荷は、おちょぼ稲荷と読み。通称おちょぼさんといいます。
それでは午前11時46分。ちょぼっと出かけます(笑)
皆様。ちょぼっとと聞いて意味のわからない方もおみえになるのでは?
ちょぼっととは、少しと言う意味です。
私が住む地方の方言です。
きちんとした言葉になおすと、少し出かけるとなります。
普段私の周りで当たり前に使っている言葉。私の中では、標準語と勘違いしております。
これも一種。あいまいと言ったところでしょうか(^o^)
だからこの様に言うんですヨ!!
I MY ME (あいまいな私)って(笑)
それでは走行風景をご覧頂きますが・・・
危ないぞババア(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
本日も国道258号線を直進しております。
しかし毎回この国道258号線が登場(笑)
現在信号待ちです。もちろんこちらも国道258号線です。
国道258号線沿いにあるVIFOさんです。
冒頭お話した通り、今月バイクの車検を迎えます。
日曜日バイクに乗る事と致しましたので、その帰りにバイクを入れると伝えに来ました。
電話でもいいじゃないか。ですって?
ちょうど国道258号線を走っておりましたので(笑)
前方信号交差点を左折致します。
この信号を直進致します。
標識を写真に入れる事に失敗しました。
この信号交差点を右折致します。
前方のこの信号交差点を左折致します。
またかヨ!!
危ないぞクソハバア(^_^.)
育ちのいい私とした事が・・・。ババアの前にクソを付けてしまいました(笑)
そしてここで私が伝えたかったのは、二度ある事は三度あると言う事でして・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後0時19分。お千代保稲荷のこちらの駐車場に車を止めます。(300円/回)
ご覧頂いている赤い車が私の乗る車です。
平成9年式。日産の初代ステージアです。走行距離21万㌔を超えております(笑)
現在この初代ステージア。見なくなりました。
そりゃそうでしょう。20年も経てば(^_^.)
ただ新しい車が買えないだけでして・・・
冒頭でお話した通り
今週(今回)皆様とは、二度こちらでお会いする事となりました(笑)
ただこの車。維持費がかかる事だけは付け加えておきます。
それではお千代保稲荷へ向かわせて頂きます。
こちら。一度皆様に紹介したいと思っておりました。
本当に近い場所です。週末の雨で反対にいい機会になった様に思っております。
駐車場に居たネコです。
このネコ。後程出て来ますので覚えておいて下さいネ(^o^)
それでは何となく懐かしさを感じる写真を3枚をご覧頂きます。
こちらが参道です。こちら東口大鳥居と南口大鳥居まで約600m続きます。
今回私達は、東口大鳥居から入っております。
それでは参拝に参りましょうか(^o^)
しかし。神社で使う言葉の参拝。お寺で使う言葉のお参り。
そして当倶楽部は百マイル。
旅日記。皆様に道を説いているという事でしょうか?
道を説きますヨ。ツーリングクラブですので(笑)
そして最近何故、加齢臭(死臭)がひどいのか? わかりました。
私。知らぬ間に生き仏になっていた様です(笑)
お供えの揚げと蝋燭(ろうそく)を!! 奮発して2組購入しました。
さて参拝前に蝋燭をお供えしますか!!
ろうそくの光は仏の限りない光明と慈悲によって人の心を明るくするものであり、
先祖が子孫(つまり立てた本人)へ生きるための光を導き出す一種の道標ともいわれています。
今気が付きました。クソジジイのブログだという事を(^_^.)
神と仏。そしてババアが出てきたらジジイもセットで出て来るという事です(笑)
やはりお稲荷さんは狐でして!!
それでは商売繁盛をお願いさせて頂きます。
皆様も宜しければ一緒に参拝して下さいネ(^o^)
重軽石(おもかるいし)です。
石を持ち上げ、重いと感じるか、軽いと感じるかで願い事の成否を占う石です。
私はこの石の形を見てこの様なモノを思い浮かべてしまいました。
本日の投稿。滑っているのではないだろうか(笑)
そしてこちらをご覧頂いている皆様は、この旅日記。重いと感じるか? 軽いと感じるか?
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
これより写真に写っているグリーンBOXさんで昼食を頂く事と致します。
私達夫婦は、みそカツ定食を頂きます。
定食にセットで付いてきたアイスコーヒーを!!
食事も済みましたので、参道のお店を見て廻ろうと、南口大鳥居の方へ向かう事と致します。
途中にあったお店のメニューケースです。
このお千代稲荷。川魚料理のお店が沢山あります。(岐阜県は海が御座いませんので)
そしてなまず料理が有名です。
途中にあったバイキンマンを1枚。
頭が痛々しいではないですか(^_^.)
ところで頭のガーゼ。たまには取り替えているのだろうか?
取り替えないとバイキンが入るのではないだろうか(笑)
こちらのカツサンドが美味しいと知り合いに聞いておりましたので、こちらの肉の丸福さんで買わせて頂きます。
どの様なモノか? 駐車場に戻ったらご紹介させて頂きます。
久しぶりにこの様なおもちゃを見ました。
こちらでお菓子を買わせて頂きます。
どの様なモノか? 駐車場に戻ったらご紹介させて頂きます。
それでは東口大鳥居(駐車場)に戻る事と致します。
参道のお店では、この様な服も売られております。
お店の看板にそれいけたまちゃんと書かれております。
流石の私でもこれ以上近づけませんでした(^_^.)
このわたがしの機械。
この古さ。そして汚れ具合。私の中では最高の一品です(笑)
たい焼きを頂きます。
こちらの参道。この串カツ。どてのお店が沢山ありますヨ!!
ところでどて。東海地方以外の皆さん。わかりますかネ(^_^.)
こちらを後に致しますので、最後の参道の写真を(^o^)
先程覚えておいて下さいと言ったネコです。
何処か変わった事に気付かれたでしょうか?
ポーズが変わってます。
何処が変わったのか? おわかりになられた方。官製はがきに答えと、住所、氏名、年齢、持病をお書きの上・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
本日私が買わせて頂いたカツサンド(右) 久助のお菓子(左)です。
出発前に女房が買ってきた串カツを!!
それでは午後2時29分。こちらを後に致しますが・・・
こちらのお千代稲荷。週末も賑わっておりますが、
特に月越し参り。(月末の夜~翌1日の未明)まで賑わっております。
もし初めてこのお千代稲荷を知った皆様。一度訪れてみては如何でしょうかネ(^o^)
皆様。先に左に見える看板をご覧下さい。急カーブ危険の看板です。
この看板左に傾いております。本当に急カーブだからなのでしょう!!
その証拠に前のおばさん。無茶苦茶自転車傾けて曲がってますヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
愛知県稲沢市西部の木曽川沿いにある祖父江という場所に、祖父江砂丘という場所があるそうで!!
全国 的にも珍しい河畔砂丘の一つで、木曽川砂丘とも呼ばれているそうです。
どうしても見たくなり木曽川の左岸道路を現在走っております。
この砂丘の場所がわからない(^_^.)
反対にボケ除け寺(祖父江観音)を見つけましたので、代わりにこちらでお参りを!!
当倶楽部はこの先。安全なツーリング(冒険)をお願い致します。
ボケ除け寺(祖父江観音)だけに
ボケン。(ボウケン)が出来る様にと(^o^)
こちらの祖父江は、大垣からわりと近い場所にありますので、改めて砂丘を見に来る事と致します。
どうしてもご紹介したい場所がありますので、午後2時54分。移動致します。
この橋を渡る(右から左)と岐阜県に入ります。
現在岐阜県の羽島という場所を走行しております。
午後3時14分。現着です。
さてこちらは・・・
羽島市歴史民俗資料館。羽島市映画資料館です。
看板にも書いてあるでしょう!!
話のタネにどうぞお立ち寄りください。って(^o^)
現在この様な催しが行われております。
左上より、美空 ひばりさん。萬屋 錦之介さん。片岡千 恵蔵さん。
もうやめておきましょう(笑)
終わってしまいましたが原節子さんの催し物も(^_^.)
内部は撮影禁止ではありませんでしたが、3枚だけご紹介させて頂きます。
現在行われている企画展です。
こちらで映画の日に映画が上映される様です。
レコードプレーヤーと書いてありますが、絶対レコードプレーヤーではないですヨ(笑)
しかし懐かしい。
こちらで貰ってきたチラシです。
この様なモノは、スキャナーで読み取って掲載しておりますが、スキャナーが壊れまして
そして私はずっと壊れております(^_^.)
しかし羽島市映画資料館。映画好きにはたまらない施設だと思いますヨ。
なかなかの展示物です。ご自分の目でお確かめ下さい(^_^)v
やはり私達世代はアイスキャンデーと言ってしまいがちな(笑)
この施設の斜め向かいにある竹鼻別院です。私今回初めて知りましたが・・・
こちらが樹齢250年以上と言われる県指定天然記念物の 竹鼻別院のフジ棚だそうです。
今お話させて頂いた藤の説明を!!
この羽島市映画資料館のすぐ横に、沢山の人が出入りしているお店が!!
御菓子処兎月園(とげつえん)さんです。
こちらも実は初めてです。
誠美ちゃんに中の様子を見てきてもらっている間に、少々こちらの商店街を散策する事と致します。
少々人通りが無いですが・・・なかなかいい商店街の様です。
これよりこちらの商店街の写真を4枚ご覧頂きます。
哀愁を感じて頂くためあえて説明は致しません。
こちらは、先程のお店で買ったみそぎ団子(店頭販売のみ)
味噌を塗って焼かれたモノですが、中にあんこが入っております。
ご覧頂いているのは、岐阜羽島駅です。
6月21日、東海道・山陽新幹線が運転見合わせにより新幹線が停車。
「岐阜羽島駅」停車中の車掌アナウンス
「近くにはコンビニもありません」とアナウンスが流れたとか(^_^.)
このお話を紹介する為に、岐阜羽島駅を写真に収めてみました。
東海道新幹線に乗られると、田園風景の中に突如現れる旧サンヨー電機のソーラーパネルです。
このソーラーパネルの裏、以前工場が立ち並び大勢の従業員で溢れておりましたが、
現在はほとんど壊されてしまっております。
現在自宅近くの大垣市内を走行しております。
午後4時15分自宅に帰ってきました。
こちら女房がお千代保さんで買ってきたモノです。
皆様こちらを見て思われたのではないでしょうか?
またこいつ。今晩カツを食うのかヨ(笑)
皆様本日もご覧頂き有難う御座いました。
心より御礼申し上げます。
しかし今回紹介した商店街を含め、日本は何処に向って進んでいるのでしょうか?
繁栄する大都会。そして衰退していく地方都市。
日本の進むべき道は、この地方都市を訪れると読み取る事が出来るのではないでしょうか?
しかし私こちらを投稿しながら、2つ後悔しております。
自分の事ばかり神社仏閣でお願いし、日本の未来をお願いしてこなかった事。
そして最近神社仏閣ばかり登場する事です(笑)
それでは今週もう一度お会い致しますのでお別れのご挨拶はしませんヨ!!
しかし・・・今週もう一度投稿しなければいけない事も、実は後悔をしております。
やはり二度あることは・・・
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村
提供は100mileclubでした
どうしても投稿したい私。
今回のこの投稿は、その雨でバイクに乗れない事態に備えての投稿です。
土曜日夕方の天気予報を見ると、2日(日曜日)は雨も降らないとの事?
翌日の2日(日曜日)急遽出かける事と致しましたので
今週皆様とは、二度こちらでお会いする事になりそうでして・・・
結果。7月2日も出かけました。
間違いなしに今週もう一度皆様とお会いする事となります(^o^)
先週の土曜日。バイクで車庫に戻ってくると14,111.1㌔となってしまった私のバイク(^_^.)
今月の21日に車検の満了日を迎えます。雨でバイクに乗れませんので、
日曜日の午前中にバイク屋さんに持っていこうと思っておりました。
しかし・・・
急遽日曜日。バイクに乗る事となりましたので(笑)
もうここまで走ったら、あとどれ位走れるのか?
見届けてみようかと思っております。
と強がりを言っておりますが・・・
ただ新しいバイクが買えないだけでして・・・
それではお話を進めさせて頂きます。
本日のお話は、日本三大〇〇。
今年に入り、愛知県の豊川稲荷。京都の伏見稲荷に行っております。
もしかしたらこの三大の中に入っていると言われている岐阜県内にある、お千代保稲荷へ行かせて頂きます。
実はこの日本三大稲荷。いゃ日本三大〇〇。本当に色々な説があり、定義があいまいでして(^_^.)
本日雨の為、車での移動となります。
本日行くお千代保稲荷は、おちょぼ稲荷と読み。通称おちょぼさんといいます。
それでは午前11時46分。ちょぼっと出かけます(笑)
皆様。ちょぼっとと聞いて意味のわからない方もおみえになるのでは?
ちょぼっととは、少しと言う意味です。
私が住む地方の方言です。
きちんとした言葉になおすと、少し出かけるとなります。
普段私の周りで当たり前に使っている言葉。私の中では、標準語と勘違いしております。
これも一種。あいまいと言ったところでしょうか(^o^)
だからこの様に言うんですヨ!!
I MY ME (あいまいな私)って(笑)
それでは走行風景をご覧頂きますが・・・
危ないぞババア(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
本日も国道258号線を直進しております。
しかし毎回この国道258号線が登場(笑)
現在信号待ちです。もちろんこちらも国道258号線です。
国道258号線沿いにあるVIFOさんです。
冒頭お話した通り、今月バイクの車検を迎えます。
日曜日バイクに乗る事と致しましたので、その帰りにバイクを入れると伝えに来ました。
電話でもいいじゃないか。ですって?
ちょうど国道258号線を走っておりましたので(笑)
前方信号交差点を左折致します。
この信号を直進致します。
標識を写真に入れる事に失敗しました。
この信号交差点を右折致します。
前方のこの信号交差点を左折致します。
またかヨ!!
危ないぞクソハバア(^_^.)
育ちのいい私とした事が・・・。ババアの前にクソを付けてしまいました(笑)
そしてここで私が伝えたかったのは、二度ある事は三度あると言う事でして・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後0時19分。お千代保稲荷のこちらの駐車場に車を止めます。(300円/回)
ご覧頂いている赤い車が私の乗る車です。
平成9年式。日産の初代ステージアです。走行距離21万㌔を超えております(笑)
現在この初代ステージア。見なくなりました。
そりゃそうでしょう。20年も経てば(^_^.)
ただ新しい車が買えないだけでして・・・
冒頭でお話した通り
今週(今回)皆様とは、二度こちらでお会いする事となりました(笑)
ただこの車。維持費がかかる事だけは付け加えておきます。
それではお千代保稲荷へ向かわせて頂きます。
こちら。一度皆様に紹介したいと思っておりました。
本当に近い場所です。週末の雨で反対にいい機会になった様に思っております。
駐車場に居たネコです。
このネコ。後程出て来ますので覚えておいて下さいネ(^o^)
それでは何となく懐かしさを感じる写真を3枚をご覧頂きます。
こちらが参道です。こちら東口大鳥居と南口大鳥居まで約600m続きます。
今回私達は、東口大鳥居から入っております。
それでは参拝に参りましょうか(^o^)
しかし。神社で使う言葉の参拝。お寺で使う言葉のお参り。
そして当倶楽部は百マイル。
旅日記。皆様に道を説いているという事でしょうか?
道を説きますヨ。ツーリングクラブですので(笑)
そして最近何故、加齢臭(死臭)がひどいのか? わかりました。
私。知らぬ間に生き仏になっていた様です(笑)
お供えの揚げと蝋燭(ろうそく)を!! 奮発して2組購入しました。
さて参拝前に蝋燭をお供えしますか!!
ろうそくの光は仏の限りない光明と慈悲によって人の心を明るくするものであり、
先祖が子孫(つまり立てた本人)へ生きるための光を導き出す一種の道標ともいわれています。
今気が付きました。クソジジイのブログだという事を(^_^.)
神と仏。そしてババアが出てきたらジジイもセットで出て来るという事です(笑)
やはりお稲荷さんは狐でして!!
それでは商売繁盛をお願いさせて頂きます。
皆様も宜しければ一緒に参拝して下さいネ(^o^)
重軽石(おもかるいし)です。
石を持ち上げ、重いと感じるか、軽いと感じるかで願い事の成否を占う石です。
私はこの石の形を見てこの様なモノを思い浮かべてしまいました。
本日の投稿。滑っているのではないだろうか(笑)
そしてこちらをご覧頂いている皆様は、この旅日記。重いと感じるか? 軽いと感じるか?
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
これより写真に写っているグリーンBOXさんで昼食を頂く事と致します。
私達夫婦は、みそカツ定食を頂きます。
定食にセットで付いてきたアイスコーヒーを!!
食事も済みましたので、参道のお店を見て廻ろうと、南口大鳥居の方へ向かう事と致します。
途中にあったお店のメニューケースです。
このお千代稲荷。川魚料理のお店が沢山あります。(岐阜県は海が御座いませんので)
そしてなまず料理が有名です。
途中にあったバイキンマンを1枚。
頭が痛々しいではないですか(^_^.)
ところで頭のガーゼ。たまには取り替えているのだろうか?
取り替えないとバイキンが入るのではないだろうか(笑)
こちらのカツサンドが美味しいと知り合いに聞いておりましたので、こちらの肉の丸福さんで買わせて頂きます。
どの様なモノか? 駐車場に戻ったらご紹介させて頂きます。
久しぶりにこの様なおもちゃを見ました。
こちらでお菓子を買わせて頂きます。
どの様なモノか? 駐車場に戻ったらご紹介させて頂きます。
それでは東口大鳥居(駐車場)に戻る事と致します。
参道のお店では、この様な服も売られております。
お店の看板にそれいけたまちゃんと書かれております。
流石の私でもこれ以上近づけませんでした(^_^.)
このわたがしの機械。
この古さ。そして汚れ具合。私の中では最高の一品です(笑)
たい焼きを頂きます。
こちらの参道。この串カツ。どてのお店が沢山ありますヨ!!
ところでどて。東海地方以外の皆さん。わかりますかネ(^_^.)
こちらを後に致しますので、最後の参道の写真を(^o^)
先程覚えておいて下さいと言ったネコです。
何処か変わった事に気付かれたでしょうか?
ポーズが変わってます。
何処が変わったのか? おわかりになられた方。官製はがきに答えと、住所、氏名、年齢、持病をお書きの上・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
本日私が買わせて頂いたカツサンド(右) 久助のお菓子(左)です。
出発前に女房が買ってきた串カツを!!
それでは午後2時29分。こちらを後に致しますが・・・
こちらのお千代稲荷。週末も賑わっておりますが、
特に月越し参り。(月末の夜~翌1日の未明)まで賑わっております。
もし初めてこのお千代稲荷を知った皆様。一度訪れてみては如何でしょうかネ(^o^)
皆様。先に左に見える看板をご覧下さい。急カーブ危険の看板です。
この看板左に傾いております。本当に急カーブだからなのでしょう!!
その証拠に前のおばさん。無茶苦茶自転車傾けて曲がってますヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
愛知県稲沢市西部の木曽川沿いにある祖父江という場所に、祖父江砂丘という場所があるそうで!!
全国 的にも珍しい河畔砂丘の一つで、木曽川砂丘とも呼ばれているそうです。
どうしても見たくなり木曽川の左岸道路を現在走っております。
この砂丘の場所がわからない(^_^.)
反対にボケ除け寺(祖父江観音)を見つけましたので、代わりにこちらでお参りを!!
当倶楽部はこの先。安全なツーリング(冒険)をお願い致します。
ボケ除け寺(祖父江観音)だけに
ボケン。(ボウケン)が出来る様にと(^o^)
こちらの祖父江は、大垣からわりと近い場所にありますので、改めて砂丘を見に来る事と致します。
どうしてもご紹介したい場所がありますので、午後2時54分。移動致します。
この橋を渡る(右から左)と岐阜県に入ります。
現在岐阜県の羽島という場所を走行しております。
午後3時14分。現着です。
さてこちらは・・・
羽島市歴史民俗資料館。羽島市映画資料館です。
看板にも書いてあるでしょう!!
話のタネにどうぞお立ち寄りください。って(^o^)
現在この様な催しが行われております。
左上より、美空 ひばりさん。萬屋 錦之介さん。片岡千 恵蔵さん。
もうやめておきましょう(笑)
終わってしまいましたが原節子さんの催し物も(^_^.)
内部は撮影禁止ではありませんでしたが、3枚だけご紹介させて頂きます。
現在行われている企画展です。
こちらで映画の日に映画が上映される様です。
レコードプレーヤーと書いてありますが、絶対レコードプレーヤーではないですヨ(笑)
しかし懐かしい。
こちらで貰ってきたチラシです。
この様なモノは、スキャナーで読み取って掲載しておりますが、スキャナーが壊れまして
そして私はずっと壊れております(^_^.)
しかし羽島市映画資料館。映画好きにはたまらない施設だと思いますヨ。
なかなかの展示物です。ご自分の目でお確かめ下さい(^_^)v
やはり私達世代はアイスキャンデーと言ってしまいがちな(笑)
この施設の斜め向かいにある竹鼻別院です。私今回初めて知りましたが・・・
こちらが樹齢250年以上と言われる県指定天然記念物の 竹鼻別院のフジ棚だそうです。
今お話させて頂いた藤の説明を!!
この羽島市映画資料館のすぐ横に、沢山の人が出入りしているお店が!!
御菓子処兎月園(とげつえん)さんです。
こちらも実は初めてです。
誠美ちゃんに中の様子を見てきてもらっている間に、少々こちらの商店街を散策する事と致します。
少々人通りが無いですが・・・なかなかいい商店街の様です。
これよりこちらの商店街の写真を4枚ご覧頂きます。
哀愁を感じて頂くためあえて説明は致しません。
こちらは、先程のお店で買ったみそぎ団子(店頭販売のみ)
味噌を塗って焼かれたモノですが、中にあんこが入っております。
ご覧頂いているのは、岐阜羽島駅です。
6月21日、東海道・山陽新幹線が運転見合わせにより新幹線が停車。
「岐阜羽島駅」停車中の車掌アナウンス
「近くにはコンビニもありません」とアナウンスが流れたとか(^_^.)
このお話を紹介する為に、岐阜羽島駅を写真に収めてみました。
東海道新幹線に乗られると、田園風景の中に突如現れる旧サンヨー電機のソーラーパネルです。
このソーラーパネルの裏、以前工場が立ち並び大勢の従業員で溢れておりましたが、
現在はほとんど壊されてしまっております。
現在自宅近くの大垣市内を走行しております。
午後4時15分自宅に帰ってきました。
こちら女房がお千代保さんで買ってきたモノです。
皆様こちらを見て思われたのではないでしょうか?
またこいつ。今晩カツを食うのかヨ(笑)
皆様本日もご覧頂き有難う御座いました。
心より御礼申し上げます。
しかし今回紹介した商店街を含め、日本は何処に向って進んでいるのでしょうか?
繁栄する大都会。そして衰退していく地方都市。
日本の進むべき道は、この地方都市を訪れると読み取る事が出来るのではないでしょうか?
しかし私こちらを投稿しながら、2つ後悔しております。
自分の事ばかり神社仏閣でお願いし、日本の未来をお願いしてこなかった事。
そして最近神社仏閣ばかり登場する事です(笑)
それでは今週もう一度お会い致しますのでお別れのご挨拶はしませんヨ!!
しかし・・・今週もう一度投稿しなければいけない事も、実は後悔をしております。
やはり二度あることは・・・
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村
提供は100mileclubでした