本館 別館 足跡 案内

       
実は今回の旅。
前回の旅の翌日の
10月13日の予定でしたが
一緒に行く者が
私の家に来る途中
自転車で転倒(^_^.)
一応。私の家まで来ましたが
転倒した拍子に
肘と膝から血を流しており
聞くと頭を強打したとの事。

頭を打っておりますので
大事を取りこの日は
中止にしております。

自転車のヘルメットは
努力義務ですが皆様も
自転車に乗る際は
ヘルメットは
被って頂いた方がいいと
思いますヨ!!

10月20日(日曜日)

山岡家
午前3時56分。
山岡家大垣店さんで朝食を!!

ラーメン
こちらで期間限定の
たっぷり生姜に
濃厚醤油スープを(^o^)

食事後。
自宅で過ごし・・・

出発
午前7時26分。
自宅を出発致します。

それでは13日のリベンジを!!

13日も肩が痛く
車の予定でしたが
この日も私。まだ肩が痛く
前回。自転車で転倒した
人の運転で出掛けます。

袋
途中。コンビニで買い物をし
この袋に入れております。

まず袋から
とりい出したのは・・・

酒
お酒。

続いて・・・

菓子
干し芋。

サンドイッチ
サンドイッチもネ(笑)

関ヶ原
午前8時04分。
関ヶ原ICから高速に
上がります。

そして最後に袋から
とりい出したのは・・・

酒2
やはりお酒です(笑)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

菩提寺
午前8時45分。
菩提寺で休憩を取り
午前8時53分。
こちらを後にしております。

バイパス
これより京滋バイパスに
進路を取り・・・

IC
午前9時12分。
宇治西ICで
高速を下りております。

駐車
午前9時32分。
目的地近くに
車を止め・・・

通り
風情のある商店街を
歩いております。

こちらは・・・

竜馬通り
竜馬通りです。

タイトルでもわかる通り
本日。
京都の伏見に来ております。

改めまして今回。
前回の神戸の酒蔵に関連して
京都の酒蔵を訪ねます。

酒蔵を訪ねる前に
もう少し
お付き合い下さいネ(^o^)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

伏見と言えば
こちらを外せないかな?

寺田屋
坂本竜馬氏が
襲撃を受けた寺田屋さんです。
(午前9時39分)

説明
寺田屋騒動の説明。

まだ時間が早いため
寺田屋さんの内部は見学せず
庭だけご紹介を!!

庭

石碑

井戸
この井戸。

説明
明治維新当時の
モノだそうですヨ!!

碑
世の人はわれをなにともゆはばいへ
わがなすことはわれのみぞしる。

竜馬氏の句です。

世の中の人は何とも言わば言え
わが成すことは我のみぞ知る。

現代の言葉になおすと
意味がよくわかって頂けるかな(^o^)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

寺田屋さんを後にし・・・

川
これより
濠川を散策致します。

竜馬
「龍馬とお龍 愛の旅路」像です。

坂本竜馬氏が寺田屋さんで
傷を負いこの時。
龍馬氏を救ったお龍さんと結婚。
刀傷治療のため
お龍を伴いここから船で
鹿児島へ旅立ちます。

これが日本初の新婚旅行
言われておりますが
私が思うに
日本初の新婚旅行は
水戸黄門・第三部で
結婚した弥七親分とお新さんだと
思いますヨ(笑)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

それでは伏見の
代表的な風景。
月桂冠酒造を2枚
ご覧下さい。

風景1

風景2

寺
川のほとりにある
長建寺 山門(竜宮門)です。

説明
山門迎福」の説明です。

ジュディ・オング倩玉さんの言葉です。

ジュディ・オング倩玉さんは
「魅せられて」の
ジュディ・オングさんですヨ!!

ジュディ・オング倩玉さんとして
木版画家として
活躍されておりこのお寺の
竜宮門を題材とした作品
「山門迎福」があるとの事(^o^)

船
観光船の十石船です。
本日。この船に乗船致します。

十石船
こちらが乗船する十石船です。

酒蔵の紹介は
もう少し待って下いネ(笑)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

乗船
乗船し出航を待っております。
(10:15発)

半券
乘った証に乗船券の写真を!!

船1
時間となり出航しております。

川の上からの景色もまた
乙なものですヨ(^o^)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

琵琶湖疎水
琵琶湖疎水を1枚!!

屋敷跡
わかりにくいですが
お祭りでしょうか?
半被を来た若集で
賑わっております。

湊
この広くなっている場所は
豊臣秀吉公が伏見城を
築造する際につくられた港です。

水門
お話しているうちに
船は水門の中へと進みます。

船着き場
こちらで船を下船しております。
(午前10時25分)

もしかして帰りは徒歩か(^_^.)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

冗談ですヨ!!
この辺りを散策し
次の船(10:50発)で戻ります。

説明
この三栖閘門の説明です。

伏見城
こちらから
伏見城(矢印)がご覧頂けます。

ゲート
伏見城はゲート右の
百舞留のいる場所あたりで
ご覧頂けますヨ!!

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

資料館
それでは
三栖閘門資料館を
見学致します。

模型
三栖閘門の模型です。

ボタンを押すと動きますヨ(笑)

張り紙
写真下は
私の家の近所の
船町港です。

違う場所で地元の事が
取り上げらていると
妙に嬉しいモノでして(^o^)

私。船町港が家の近所と
書かせて頂きました。

灯台
毎日。犬の散歩でこの辺りを
歩いておりますのでネ(笑)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

船
話をしているうちに
私達が戻る船が
修学旅行の学生を乗せ
三栖閘門の船着き場に
間もなく到着致します。

乗船
それでは船に乗り
帰路につきます。

船は進み・・・

琵琶湖疎水
先程。人の頭が
写真に写っておりましたので
改めまして琵琶湖疎水を(笑)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

船
現在。月桂冠酒造横を
通過中です。

乗船場
間もなく船着き場に
到着です。
(11:06着)

酒
この後。
コンビニでお酒を買い・・・

徒歩
飲みながら
歩いております。

歩いて向かっている先は・・・

ポスター
先程。川の上で見た
お祭りが行われていた
三栖神社の秋季大祭です。

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

神社
午前11時20分。
三栖神社着です。

神輿
祭りの主役の神輿。

台
そして神輿台車です。

酒
神社の出店でお酒を買い
飲みながら戻ります。

店
午前11時38分。
偶然見つけた
海鮮居酒屋 浜ちゃんで
昼食を!!

メニュー
まずはハイボールを(^o^)

海鮮丼
私はこちらで
浜ちゃん丼(海鮮丼)。

焼き魚
運転手は焼き魚(ブリカマ)定食を!!

ところで魚(海鮮)と
店名の浜ちゃんで
亡くなった西田敏行さんを
思い浮かべたのは私だけかな?

と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

食事を済ませ移動しております。

お待たせ致しました。

月桂冠
午後0時34分。
月桂冠大倉記念館を
覗きます。

説明
お酒の出荷量の説明。

酒樽
酒樽を1枚!!

利き酒1
入場料を支払った祭。
頂いたお猪口で
日本酒の飲み比べを!!

利き酒2
同じく入場料を支払った祭。
頂いたコインを使い
前方の機械で飲み比べを致します。

お酒を飲まれない方は
先程のコインで
ペットボトルのお水が頂けますヨ!!

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

移動
こちらを後にし
移動しております。

黄桜
午後0時51分。続いて
黄桜酒造さんを訪ねます。

展示室
こちらの展示室です。

中庭
こちらの中庭で休憩を!!

商店街
この後。
伏見の商店街を散策し・・・

奉行所跡
左前方の石碑と立て看板の
場所を見に来ております。
(午後1時38分)

こちらは・・・

看板
幕末維新鳥羽伏見の戦いで
旧幕府軍の拠点(新撰組)と
新政府軍がぶつかり炎上した
伏見奉行所跡です。

午後2時01分。
伏見を後にし帰路につきます。

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

IC
午後2時18分。
宇治西ICから
京滋バイパスに上がります。

名神
これより名神に進路を取り・・・

黒丸
午後2時49分。
黒丸で休憩を!!

アイス珈琲
こちらでアイス珈琲を飲み
午後3時06分。
こちらを後にしております。

養老
午後3時38分。
養老スマートICで
高速を下り・・・

自宅
午後4時49分。自宅着。
本日の走行距離240.2km。

ところでこの日。
愛犬ひじきは・・・

ひじき
私の弟と世界旅行に
出掛けております(笑)
(姫路の太陽公園)

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。

この後。帰って来た
弟と自宅にいた
母親と合流し・・・

あみ焼き亭
午後5時18分。
あみ焼き亭で夕食を(^o^)

焼肉1

焼肉2
お酒を飲み
美味しく頂いております。

お土産
こちらは 月桂冠酒造さんから
持ち帰った日本酒です。

明治維新を考えながら飲むと
少しほろ苦い味が
するのでしょうかネ?

愛と笑いの、Crazy Riders 「100milecluんb」です。



こちらをご覧頂いた皆様に
お礼を申し上げます。

有難う座いました。

しかし一向に収まらない
肩の痛み。

もしかして原因は
妖怪が肩に
憑いているのでしょうか?

次回。「妖怪大作戦」其二で
お会い致します。

それではまた
皆様にお会い出来る事を
心より楽しみにしております。

次回投稿まで今暫く
お待ち下さい。


皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、
何卒よろしくお願い致します。

出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・

立寄り先情報

興味のある方は、
店名などから検索してみて下さい。
すぐに出て来ますヨ!!

使ったルートの記載をしておりません。
行きたい場所があれば.
上記により計画して頂けたら(^_^.)

ポチットな

にほんブログ村