話を始める前に
九州の熊本付近を震源とした地震で、被害に合われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い、皆様の平穏な生活が戻ります事を祈願せて頂きます。
それでは本日のお話を!!
今回の作戦(ツーリング)はサンダーボルト作戦。
サンダーボルト(thunderbolt)は、雷電・稲妻。と言う意味があります。
私が考えるに「電光石火の如く」という事となるのでしょう(^o^)
私の夜も、「電光石火の如く」です(笑)
それでは私(大佐)から皆様に、この作戦についてご説明をさせて頂きます。
本日の離陸(集合・出発)予定は岡崎(PA)基地(第二東名上り)
フタ・マル・サン・マル(午前2時30分)岡崎(PA)基地集合。
サン・マル・マル・マル(午前3時00分)作戦開始(出発)。
それでは、攻撃目標は下記の地図をご確認下さい!!
大まかになりますが、大体この辺りに行かせて頂きます。
ルートは今回第二東名を使用です。
ここまでが、この作戦の概要です。
何かご質問は?
それでは、ガムテープをお持ちの男性の方、質問をどうぞ(笑)
「私の女房(誠美ちゃん)のスリーサイズですって?」
もちろんこれこそがまさに「国家機密」です・・・(笑)
本日久々の大作?となっております。それではお楽しみ下さい!!
午前0時11分。女房(軍曹)と格納庫(車庫)に自転車で向っております。
今回の作戦は夜出発となりますので、寒くてもいい様に重装備しております!!
私の表現に間違いが御座いました。
夜出発と書かせて頂きましたが、老人の私はこの時間は朝でした(笑)
中華料理(香香)の横を通過していきます。(車庫の近くです)
さかのぼる事6時間前、私達夫婦は、こちらのお店で「宴」を(^o^)
お断りさせて頂きます。私お酒が好きですが、夜中の出発となりますので本当に我慢しました(笑)
飲酒運転。その一本が命取り 松崎まことで御座います。
皆様、松崎まことさん懐かしいでしょう(^o^)
車庫で爆撃機(バイク)のエンジンに火を入れ、装備品の積み込みと点検をし出発します。
給油を済ませ、午前0時43分。
大垣IC管制塔より離陸の許可が出ましたので「挿入」致します(笑)
集合場所の岡崎SA(第二東名上り)に進んで行きます!!
午前1時26分。岡崎SA(第二東名上り)着です。
誰からもお返事を頂いておりませんでしたので、今回も私夫婦だけだと思いますが・・・(^_^.)
午前3時00分出発ですので、念の為時間までは、こちらに滞在します。
コーヒーを飲み、このSA内を散策します!!
こちらでこの様などら焼きが!!
残念ですがこの時間の販売は行われていない様でして・・・
こちらも残念ですがこの時間の販売は・・・
それではトイレの方へ!!
私この仕切りの位置に少々疑問が??
これこそが「頭隠してイチモツ隠さず」ではないですか(笑)
本日私達夫婦だけだと思っておりましたが・・・物好きな方がおいででして(笑)
本日戦略爆撃機2機(GL)、戦闘機1機(BMW)、100トン爆弾2発(奥様方)。
早い話、バイク3台、参加者5名です!!
本日の出演者です(笑)
皆様の写真等は、後程ご紹介させて頂きます。!!
定刻の午前3時00分ぴったりにこちらを出発しました。
これより長泉沼津ICまで私が引っ張って行きます!!
走行風景を1枚!!
午前3時37分浜松SAに入りました!!
当倶楽部で静かなブームのモケケ。
左が山川さんが買われたモケケ。右が美枝ちゃんが買われたモケケ!! (もしかしたら反対?)
そして後ろが私が買った鰻サイダーです!!
言い忘れておりました。写真には写っておりませんが、当倶楽部に実際動く実物大のモケケが(笑)
それではこちらの浜松SAを後にします。
途中の走行写真は御座いませんが、
午前4時33分、静岡SA着です。こちらでも少々休憩を!!
こちらで給油をして、次の休憩場所へ!!
空もしらじらと明るくなり、少々ガスっておりますが前方に富士山が!!
前もお話したと思いますが、この朝日。
夜走って来た者への、ご褒美の為に!!
今回ご一緒して頂いた方は、その通りだ!! と思って頂けたでしょうかネ(^o^)
午前5時36分。駿河湾沼津SA着です。
こちらで珈琲を飲み高速道路最後の休憩を!!
ご当地フチ子さんというフギィアのポスターです。
下部の吹き出しの言葉がおわかりになるでしょうか?
「いつものフチで待ってます。」
私はいつも、人生のフチにおりますが・・・(笑)
このおっさん何か買っとるぞ(笑)
それでは、モケケと並ぶ当倶楽部のブームとなっております「顔出し」コレクションをお楽しみ下さい!!
普通の山川さん。
オカルト誠美ちゃん。
ガムテープの慎ちゃん。
モケケ美枝ちゃん。
(私)マニアック高木です。
午前6時36分、長泉沼津ICを抜け、第一作戦場所の沼津港の方へ向かいます!!
私のナビが壊れ、現在バイクから取り外してあります。
私の頭の記憶で間違えずに目的地に行けると思うのですが!!
もしかしたら、私の頭も壊れていたら大変ですので(笑)
念の為、山川さんのナビを使い先導して頂きます。
一般道の信号待ちを1枚!!
午前6時59分。現着です!! (目的地駐車場)
さすが普通の山川さん。普通に連れてきて頂きました。
この普通というネーミングに私何故かハマってしまいまして(笑)
本日朝食でお世話になる、魚河岸 丸天さんです。
丁度いい時間に着いたからでしょうか?いつもは行列が出来ておりますが・・・
待つ事なくまた、このままお店に入る事が出来ました(^_^)v
これから食べた物のご紹介を!! 紹介の順番は出て来た物からとなります。
誠美ちゃんが頼んだまぐろ山かけ丼。
山川さんが頼んだ桜えび。
私が頼んだフライ盛り合わせ定食。
山川さんと、美枝ちゃんが頼んだ海鮮かき揚げ丼(あら汁付)。
慎ちゃんが頼んだ、まぐろのフルテールシチュー(定食)
私が頼んだ、まぐろトロ串焼きです。
私達夫婦と花村夫婦の頼んだ白魚の写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^.)
お詫びと言ってはなんですが、今回参加の女性2名の白魚の様な手でお許しを!!
〇〇年前となりますが・・・
私見落としておりました。私の頼んだフライ盛り合わせ定食の中に白魚が写っておりました(笑)
美味しく頂き、第二作戦地に向います。
やはり山川さんのナビを使い、先導をお願いする事と致しました!!
現在の時刻、午前8時27分。途中のコンビニでトイレ休憩です。
現在有料の修善寺道路を走行しております。
一般道を走行しております。
現在ご一緒したこちらの女性。爆睡されております。
私から、この方が誰かは申しませんヨ(笑)
現在の時刻、午前9時26分。
こちらは、目的地ではないのですが、通り道でしたので立ち寄らせて頂きました。
まぼろし博覧会です。
もちろん外部の一部だけの紹介となりますが、少々ナンセンスをお楽しみ下さい!!
屁リンピック(笑)
不適切な部分には、「ボカシ」を入れさせて頂いておりますが、
本当に皆様。不適切な画像を掲載した事を、心からお詫びさせて頂きます。(大笑)
美枝ちゃんが座ったから、椅子が折れた訳では・・・本当に美枝ちゃんが・・・
私だけでもそう信じたい(笑)
普通の山川さんです。
私足を骨折してギブスをはめている訳では・・・
私はおじいさんか(笑)
本当の目的地に移動しております。
午前9時51分第二攻撃地現着です。
このペンギン?が目印の「怪しい少年少女博物館」です。
覗いているのは、1957年に『少年画報』に連載されたまぼろし探偵でしょうか?
誠美ちゃんと美枝ちゃんがひとしきり懐かしいと・・・(笑)
二宮金次郎の小便小僧です(笑)
それではこちらも一部のご紹介となりますが、内部の方へ進んで頂きます!!
これよりお化け屋敷に入って行きます。
私この投稿をしながらよく考えたのですが、お化け屋敷に入ったのは何年ぶりだったでしょうか?
正解は今でも毎日です(大笑)
このどちらかがマネキンです。さてどっちだ?
これよりこちらを後にさせて頂きます。
グラマーな女性が好きな方の為に1枚サービスカットを!!
まだまだ時間が早いので、ここから近い城ケ崎海岸の吊り橋へ行こうと私が提案を!!
この後ご一緒頂いた皆様が、まさか地獄を味わう事となろうとは(^_^.)
もちろん私も、こちらに行くのは初めてでしたので・・・
午前10時44分。伊豆四季の花公園の駐車場着です。
ここから歩いて、つり橋へ向かいます。看板には800m(最短コース)と書かれておりましたが・・・
まさかアップダウンの続く800mとは(^_^.)
本日の作戦にサバイバルは入っていただろうか(^_^.)
伊東八景の一つに数えられるだけあって流石に綺麗です。
こちらがよくサスペンスドラマなどに登場する吊り橋です。
私は本当に知りませんでした。
歩いてこなくても、このすぐ近くまで車、バイクで来れた事を(^_^.)
まだ帰りに地獄が待っている事を知らず、皆様の顔に笑顔があるうちに、集合写真を(大笑)
前(左より)誠美ちゃん。美枝ちゃん。後(左より)私。山川さん慎ちゃん。
最後にこの吊り橋の写真を!!
次回この吊り橋が登場する時は、慎ちゃん殺人事件で!!
殺人現場に残された謎のガムテープ。そして・・・(大笑)
また歩いてバイクの所まで戻ります(^_^.)
帰りは道路を通り、戻って行きます。途中で見つけたこのお店で休憩を!!
こちらで皆さん。ソフトクリームを(^o^)
この坂を登ってバイクの止めてある場所へ!!
先の見えない坂を自分自身の足で一歩ずつ。人生もこの様な事なのでしょうか? (笑)
やっとの思いでバイクに辿りつき、帰路につきます。
ナビが付いていますので、慎ちゃんに先導をお願いしました。
当100mileclubは、幹部候補生(道先案内人)の育成にも力を入れております(^o^)
現在の時刻、午後0時30分。伊豆シャボテン公園横を通過します。
これより天城高原料金所より、少々遠回りになりますが熱海峠料金所まで伊豆スカイラインを走行します。
現在この伊豆スカイラインについては、二輪車規制の話が浮上しております。
走行風景を2枚ほど!!
午後1時06分。スカイポート亀石P着です!!こちらで少々休憩を致します。
こちらで、わさびコロッケを皆で頂きます。
前の写真には一部のバイクの写真しか写っておりませんが、こちらバイクで溢れかえっております。
そして道路を見ていると、サーキットを走るかの様なバイク。
家族連れのマイカーの人はきっと怖い思いをしている事でしょう(^_^.)
本当に私が見ていても、いつ規制が行われてもおかしくないと感じるこの伊豆スカイライン。
本日の参加者に今回が二輪規制前の最後の走行となってもいい様に、私はこちらを全区間走って頂きたいと思いました。
伊豆スカイラインに限らないのですが、本当に悪質な一部の者により行われる規制や法改正。
普通に生活している人間には本当に理不尽な話です。
わさびだけに、ピリッとしたお話を書かせて頂きました(笑)
スカイポート亀石Pを後にし、伊豆スカイラインの写真を2枚程!!
この後、国道1号線に出て、長泉沼津ICより第二東名へ入って行きます。
午後2時36分、駿河湾沼津SA着です。こちらで休憩をとります。
慎ちゃん一睡もしてないという事で、こちらで少々寝かせます(^o^)
美枝ちゃんがプリンをご馳走してくれました(^o^)
美枝ちゃん終始笑顔でして・・・
私は「ピン」ときました。
上記の写真の赤丸の部分の状態が、よほど嬉しかったのではないかと(大笑)
後に、慎ちゃんを叩き起し、こちらで給油をし出発しました!!
走行車線を車列を組んで走っているのは、私が遭遇した災害派遣の自衛隊の車両です。
ジープ、給水車など19台の車列(車両)が九州に向け走っているのでしょう?
被災し苦しんでいる方、この困った方達を助けに向われる方、そしてそれを知りながら能(脳)天気に遊んでいる私達。
本当に人間とは・・・(^_^.)
後ろから見ていると、若干山川さんのバイクが揺れている様で・・・
そういえば一睡もしていないと聞いておりましたので、掛川PAへ入り休憩をとります!!
山川さんが休憩(睡眠)しておりますので、私達夫婦は軽くうどんを食べさせて頂きます。
慎ちゃんは隣のテーブルでガッツリいってます(^o^)
後に山川さんが休憩(睡眠)から戻って来ましたので、こちらのPAを後にします。
普通の山川さんと書かせて頂いておりますが、あっと言う間の回復力。ここが彼の凄い所なのでしょう!!
今度から普通でない山川さんでお願いします(大笑)
現在の時刻、午後5時27分。もうそろそろあたりも暗くなってくる事でしょう!!
後に岡崎SAに入りました。
この岡崎SAから尾張一宮PAまで休憩なしで走りますので、一度こちらでバイクを止め直接体調(眠気)がないかの確認を!!
実は3台とも無線を積んでおりますが、
私はやはりこの様な確認だけは、直接顔を見て行わなければと思っておりまして(^o^)
岡崎SAの写真が御座いませんが、これより一気に尾張一宮PAを目指し、このSAを飛び出して行きます。
本日最後の走行写真を!!
午後7時06分。尾張一宮PAに入ってきました。
こちらで皆様とお別れ致します!!
午後7時30分大垣ICを出ます。
午後7時42分車庫着。本日の走行距離687,1㌔
それでは無事に帰ったお祝いに喉の消毒を(笑)
現在の時刻、午後7時56分。
夜8時に寝る私、後4分で飲み終わらなくては・・・(笑)
それでは旅の総括を!!
本日ご一緒頂いた皆様有難う御座いました。
そして皆様にネタとなって頂いた事を感謝しております。
本日も楽しい旅が参加者の皆様と共有出来
100mileclubの1ページとしてまた一つ旅日記を綴る事が出来ました(^_^)v
午後5時頃までに帰ってこれると思っておりましたが、吊り橋と、伊豆スカイラインで少々遠回りした事が
遅くなった原因だと思っております。お許し下さい(^_^.)
ただ毎回私がこの様なツーリングを行い、翌日に感じる何とも言えない脱力感を味わって頂けた事と思います。
これがまた何とも言えない心地よいものでして!!
馬鹿な事ばかり書いている様ですが、その中に世相などを取り入れる100mileclub。実は・・・(大笑)
それでは皆様とは、すぐこの旅日記でお会い出来ると思います(^_^)v
提供は100mileclubでした。
九州の熊本付近を震源とした地震で、被害に合われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い、皆様の平穏な生活が戻ります事を祈願せて頂きます。
それでは本日のお話を!!
今回の作戦(ツーリング)はサンダーボルト作戦。
サンダーボルト(thunderbolt)は、雷電・稲妻。と言う意味があります。
私が考えるに「電光石火の如く」という事となるのでしょう(^o^)
私の夜も、「電光石火の如く」です(笑)
それでは私(大佐)から皆様に、この作戦についてご説明をさせて頂きます。
本日の離陸(集合・出発)予定は岡崎(PA)基地(第二東名上り)
フタ・マル・サン・マル(午前2時30分)岡崎(PA)基地集合。
サン・マル・マル・マル(午前3時00分)作戦開始(出発)。
それでは、攻撃目標は下記の地図をご確認下さい!!
大まかになりますが、大体この辺りに行かせて頂きます。
ルートは今回第二東名を使用です。
ここまでが、この作戦の概要です。
何かご質問は?
それでは、ガムテープをお持ちの男性の方、質問をどうぞ(笑)
「私の女房(誠美ちゃん)のスリーサイズですって?」
もちろんこれこそがまさに「国家機密」です・・・(笑)
本日久々の大作?となっております。それではお楽しみ下さい!!
午前0時11分。女房(軍曹)と格納庫(車庫)に自転車で向っております。
今回の作戦は夜出発となりますので、寒くてもいい様に重装備しております!!
私の表現に間違いが御座いました。
夜出発と書かせて頂きましたが、老人の私はこの時間は朝でした(笑)
中華料理(香香)の横を通過していきます。(車庫の近くです)
さかのぼる事6時間前、私達夫婦は、こちらのお店で「宴」を(^o^)
お断りさせて頂きます。私お酒が好きですが、夜中の出発となりますので本当に我慢しました(笑)
飲酒運転。その一本が命取り 松崎まことで御座います。
皆様、松崎まことさん懐かしいでしょう(^o^)
車庫で爆撃機(バイク)のエンジンに火を入れ、装備品の積み込みと点検をし出発します。
給油を済ませ、午前0時43分。
大垣IC管制塔より離陸の許可が出ましたので「挿入」致します(笑)
集合場所の岡崎SA(第二東名上り)に進んで行きます!!
午前1時26分。岡崎SA(第二東名上り)着です。
誰からもお返事を頂いておりませんでしたので、今回も私夫婦だけだと思いますが・・・(^_^.)
午前3時00分出発ですので、念の為時間までは、こちらに滞在します。
コーヒーを飲み、このSA内を散策します!!
こちらでこの様などら焼きが!!
残念ですがこの時間の販売は行われていない様でして・・・
こちらも残念ですがこの時間の販売は・・・
それではトイレの方へ!!
私この仕切りの位置に少々疑問が??
これこそが「頭隠してイチモツ隠さず」ではないですか(笑)
本日私達夫婦だけだと思っておりましたが・・・物好きな方がおいででして(笑)
本日戦略爆撃機2機(GL)、戦闘機1機(BMW)、100トン爆弾2発(奥様方)。
早い話、バイク3台、参加者5名です!!
本日の出演者です(笑)
皆様の写真等は、後程ご紹介させて頂きます。!!
定刻の午前3時00分ぴったりにこちらを出発しました。
これより長泉沼津ICまで私が引っ張って行きます!!
走行風景を1枚!!
午前3時37分浜松SAに入りました!!
当倶楽部で静かなブームのモケケ。
左が山川さんが買われたモケケ。右が美枝ちゃんが買われたモケケ!! (もしかしたら反対?)
そして後ろが私が買った鰻サイダーです!!
言い忘れておりました。写真には写っておりませんが、当倶楽部に実際動く実物大のモケケが(笑)
それではこちらの浜松SAを後にします。
途中の走行写真は御座いませんが、
午前4時33分、静岡SA着です。こちらでも少々休憩を!!
こちらで給油をして、次の休憩場所へ!!
空もしらじらと明るくなり、少々ガスっておりますが前方に富士山が!!
前もお話したと思いますが、この朝日。
夜走って来た者への、ご褒美の為に!!
今回ご一緒して頂いた方は、その通りだ!! と思って頂けたでしょうかネ(^o^)
午前5時36分。駿河湾沼津SA着です。
こちらで珈琲を飲み高速道路最後の休憩を!!
ご当地フチ子さんというフギィアのポスターです。
下部の吹き出しの言葉がおわかりになるでしょうか?
「いつものフチで待ってます。」
私はいつも、人生のフチにおりますが・・・(笑)
このおっさん何か買っとるぞ(笑)
それでは、モケケと並ぶ当倶楽部のブームとなっております「顔出し」コレクションをお楽しみ下さい!!
普通の山川さん。
オカルト誠美ちゃん。
ガムテープの慎ちゃん。
モケケ美枝ちゃん。
(私)マニアック高木です。
午前6時36分、長泉沼津ICを抜け、第一作戦場所の沼津港の方へ向かいます!!
私のナビが壊れ、現在バイクから取り外してあります。
私の頭の記憶で間違えずに目的地に行けると思うのですが!!
もしかしたら、私の頭も壊れていたら大変ですので(笑)
念の為、山川さんのナビを使い先導して頂きます。
一般道の信号待ちを1枚!!
午前6時59分。現着です!! (目的地駐車場)
さすが普通の山川さん。普通に連れてきて頂きました。
この普通というネーミングに私何故かハマってしまいまして(笑)
本日朝食でお世話になる、魚河岸 丸天さんです。
丁度いい時間に着いたからでしょうか?いつもは行列が出来ておりますが・・・
待つ事なくまた、このままお店に入る事が出来ました(^_^)v
これから食べた物のご紹介を!! 紹介の順番は出て来た物からとなります。
誠美ちゃんが頼んだまぐろ山かけ丼。
山川さんが頼んだ桜えび。
私が頼んだフライ盛り合わせ定食。
山川さんと、美枝ちゃんが頼んだ海鮮かき揚げ丼(あら汁付)。
慎ちゃんが頼んだ、まぐろのフルテールシチュー(定食)
私が頼んだ、まぐろトロ串焼きです。
私達夫婦と花村夫婦の頼んだ白魚の写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^.)
お詫びと言ってはなんですが、今回参加の女性2名の白魚の様な手でお許しを!!
〇〇年前となりますが・・・
私見落としておりました。私の頼んだフライ盛り合わせ定食の中に白魚が写っておりました(笑)
美味しく頂き、第二作戦地に向います。
やはり山川さんのナビを使い、先導をお願いする事と致しました!!
現在の時刻、午前8時27分。途中のコンビニでトイレ休憩です。
現在有料の修善寺道路を走行しております。
一般道を走行しております。
現在ご一緒したこちらの女性。爆睡されております。
私から、この方が誰かは申しませんヨ(笑)
現在の時刻、午前9時26分。
こちらは、目的地ではないのですが、通り道でしたので立ち寄らせて頂きました。
まぼろし博覧会です。
もちろん外部の一部だけの紹介となりますが、少々ナンセンスをお楽しみ下さい!!
屁リンピック(笑)
不適切な部分には、「ボカシ」を入れさせて頂いておりますが、
本当に皆様。不適切な画像を掲載した事を、心からお詫びさせて頂きます。(大笑)
美枝ちゃんが座ったから、椅子が折れた訳では・・・本当に美枝ちゃんが・・・
私だけでもそう信じたい(笑)
普通の山川さんです。
私足を骨折してギブスをはめている訳では・・・
私はおじいさんか(笑)
本当の目的地に移動しております。
午前9時51分第二攻撃地現着です。
このペンギン?が目印の「怪しい少年少女博物館」です。
覗いているのは、1957年に『少年画報』に連載されたまぼろし探偵でしょうか?
誠美ちゃんと美枝ちゃんがひとしきり懐かしいと・・・(笑)
二宮金次郎の小便小僧です(笑)
それではこちらも一部のご紹介となりますが、内部の方へ進んで頂きます!!
これよりお化け屋敷に入って行きます。
私この投稿をしながらよく考えたのですが、お化け屋敷に入ったのは何年ぶりだったでしょうか?
正解は今でも毎日です(大笑)
このどちらかがマネキンです。さてどっちだ?
これよりこちらを後にさせて頂きます。
グラマーな女性が好きな方の為に1枚サービスカットを!!
まだまだ時間が早いので、ここから近い城ケ崎海岸の吊り橋へ行こうと私が提案を!!
この後ご一緒頂いた皆様が、まさか地獄を味わう事となろうとは(^_^.)
もちろん私も、こちらに行くのは初めてでしたので・・・
午前10時44分。伊豆四季の花公園の駐車場着です。
ここから歩いて、つり橋へ向かいます。看板には800m(最短コース)と書かれておりましたが・・・
まさかアップダウンの続く800mとは(^_^.)
本日の作戦にサバイバルは入っていただろうか(^_^.)
伊東八景の一つに数えられるだけあって流石に綺麗です。
こちらがよくサスペンスドラマなどに登場する吊り橋です。
私は本当に知りませんでした。
歩いてこなくても、このすぐ近くまで車、バイクで来れた事を(^_^.)
まだ帰りに地獄が待っている事を知らず、皆様の顔に笑顔があるうちに、集合写真を(大笑)
前(左より)誠美ちゃん。美枝ちゃん。後(左より)私。山川さん慎ちゃん。
最後にこの吊り橋の写真を!!
次回この吊り橋が登場する時は、慎ちゃん殺人事件で!!
殺人現場に残された謎のガムテープ。そして・・・(大笑)
また歩いてバイクの所まで戻ります(^_^.)
帰りは道路を通り、戻って行きます。途中で見つけたこのお店で休憩を!!
こちらで皆さん。ソフトクリームを(^o^)
この坂を登ってバイクの止めてある場所へ!!
先の見えない坂を自分自身の足で一歩ずつ。人生もこの様な事なのでしょうか? (笑)
やっとの思いでバイクに辿りつき、帰路につきます。
ナビが付いていますので、慎ちゃんに先導をお願いしました。
当100mileclubは、幹部候補生(道先案内人)の育成にも力を入れております(^o^)
現在の時刻、午後0時30分。伊豆シャボテン公園横を通過します。
これより天城高原料金所より、少々遠回りになりますが熱海峠料金所まで伊豆スカイラインを走行します。
現在この伊豆スカイラインについては、二輪車規制の話が浮上しております。
走行風景を2枚ほど!!
午後1時06分。スカイポート亀石P着です!!こちらで少々休憩を致します。
こちらで、わさびコロッケを皆で頂きます。
前の写真には一部のバイクの写真しか写っておりませんが、こちらバイクで溢れかえっております。
そして道路を見ていると、サーキットを走るかの様なバイク。
家族連れのマイカーの人はきっと怖い思いをしている事でしょう(^_^.)
本当に私が見ていても、いつ規制が行われてもおかしくないと感じるこの伊豆スカイライン。
本日の参加者に今回が二輪規制前の最後の走行となってもいい様に、私はこちらを全区間走って頂きたいと思いました。
伊豆スカイラインに限らないのですが、本当に悪質な一部の者により行われる規制や法改正。
普通に生活している人間には本当に理不尽な話です。
わさびだけに、ピリッとしたお話を書かせて頂きました(笑)
スカイポート亀石Pを後にし、伊豆スカイラインの写真を2枚程!!
この後、国道1号線に出て、長泉沼津ICより第二東名へ入って行きます。
午後2時36分、駿河湾沼津SA着です。こちらで休憩をとります。
慎ちゃん一睡もしてないという事で、こちらで少々寝かせます(^o^)
美枝ちゃんがプリンをご馳走してくれました(^o^)
美枝ちゃん終始笑顔でして・・・
私は「ピン」ときました。
上記の写真の赤丸の部分の状態が、よほど嬉しかったのではないかと(大笑)
後に、慎ちゃんを叩き起し、こちらで給油をし出発しました!!
走行車線を車列を組んで走っているのは、私が遭遇した災害派遣の自衛隊の車両です。
ジープ、給水車など19台の車列(車両)が九州に向け走っているのでしょう?
被災し苦しんでいる方、この困った方達を助けに向われる方、そしてそれを知りながら能(脳)天気に遊んでいる私達。
本当に人間とは・・・(^_^.)
後ろから見ていると、若干山川さんのバイクが揺れている様で・・・
そういえば一睡もしていないと聞いておりましたので、掛川PAへ入り休憩をとります!!
山川さんが休憩(睡眠)しておりますので、私達夫婦は軽くうどんを食べさせて頂きます。
慎ちゃんは隣のテーブルでガッツリいってます(^o^)
後に山川さんが休憩(睡眠)から戻って来ましたので、こちらのPAを後にします。
普通の山川さんと書かせて頂いておりますが、あっと言う間の回復力。ここが彼の凄い所なのでしょう!!
今度から普通でない山川さんでお願いします(大笑)
現在の時刻、午後5時27分。もうそろそろあたりも暗くなってくる事でしょう!!
後に岡崎SAに入りました。
この岡崎SAから尾張一宮PAまで休憩なしで走りますので、一度こちらでバイクを止め直接体調(眠気)がないかの確認を!!
実は3台とも無線を積んでおりますが、
私はやはりこの様な確認だけは、直接顔を見て行わなければと思っておりまして(^o^)
岡崎SAの写真が御座いませんが、これより一気に尾張一宮PAを目指し、このSAを飛び出して行きます。
本日最後の走行写真を!!
午後7時06分。尾張一宮PAに入ってきました。
こちらで皆様とお別れ致します!!
午後7時30分大垣ICを出ます。
午後7時42分車庫着。本日の走行距離687,1㌔
それでは無事に帰ったお祝いに喉の消毒を(笑)
現在の時刻、午後7時56分。
夜8時に寝る私、後4分で飲み終わらなくては・・・(笑)
それでは旅の総括を!!
本日ご一緒頂いた皆様有難う御座いました。
そして皆様にネタとなって頂いた事を感謝しております。
本日も楽しい旅が参加者の皆様と共有出来
100mileclubの1ページとしてまた一つ旅日記を綴る事が出来ました(^_^)v
午後5時頃までに帰ってこれると思っておりましたが、吊り橋と、伊豆スカイラインで少々遠回りした事が
遅くなった原因だと思っております。お許し下さい(^_^.)
ただ毎回私がこの様なツーリングを行い、翌日に感じる何とも言えない脱力感を味わって頂けた事と思います。
これがまた何とも言えない心地よいものでして!!
馬鹿な事ばかり書いている様ですが、その中に世相などを取り入れる100mileclub。実は・・・(大笑)
それでは皆様とは、すぐこの旅日記でお会い出来ると思います(^_^)v
提供は100mileclubでした。