朝夕涼しくなり私などは、秋の気配を感じておりますが!!
ご覧の皆様もやはり秋を感じておられるでしょうか?
食欲の秋・行楽の秋・・・
本当に出かけるには、最高の季節ではないでしょうか?
テレビを見ておりますと、ダムの貯水量が極端に少ないダムが!!
いらない程雨が降る地域。そして雨が降らない地域。
世の中とは本当に理不尽な訳でして・・・
少々貯水量が気になり、岐阜県の徳山ダムへ行かせて頂きます。
そして以前こちらに行き、気になる事が!!
本日何度も止まり写真を撮る事となりますので1台で行かせて頂きます。
それでは本日もナンセンスな旅をご覧下さい(^_^)v
午前6時04分車庫を出発しております。
目的地に向かう前に給油を!! (16.15㍑)
ご覧頂いているのは、現在工事中の東海環状自動車道です。
現在午前6時25分。
まだ時間が早いので、コンビニで珈琲と思っておりましたが、営業している喫茶店が(^o^)
こちら岐阜県安八郡神戸町にある喫茶店です。
午前6時00分から営業だそうです。
きっとこの方はこの様に言うのではないでしょうか?
田舎の朝は早いぜよ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらこの中からモーニングサービスが選べますヨ!!
私と女房は小倉トースト・パスタ・茶碗蒸しのセット!! (400円)
トーストの代わりにおにぎり。また茶碗蒸しの代わりにおみそ汁が選べます(^o^)
モーニングを済ませ走っていると、カラスの大群が!!
私の死臭に気がついたのだろうか(笑)
山が迫ってきました。
ダムはやはり山の中に(^_^.)
現在の時刻午前7時15分。道の駅 星のふる里ふじはしの横を通過していきます。
皆様おわかりになるでしょうか?
この時間から沢山のバイクが(^o^)
それでは走行写真を2枚ご覧頂きますが・・・
私に、話しかけないで下さいヨ!!
今一生懸命走っておりますので(^_^.)
以下同文(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちら徳川ダム手前にある藤橋城です。
こちらは1989年に旧藤橋村が建設した「プラネタリウム」です。
外見を彦根城に似た天守風にし藤橋城と名づけたそうですヨ!!
午前7時40分。目的地の徳山ダムに着きました。
こちらが徳山ダムです。
本日のタイトルおわかり頂いたでしょうか?
「ダム(メ)だこりゃ」(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
それでは少々こちらのダムの説明をさせて頂く事に致します。
総貯水容量6億6千万立法メートル。こちら浜名湖の約2倍の貯水量に相当します。
完成により奥只見ダムを抜いて日本一の容量のダムになったそうです。
その他、堤高は第3位。堤体積は第2位の巨大ダムです。
ポケモンのサトシならきっとこの様に言うのでしょうか?
ダムカードをゲットだぜ!!
こちらが建設当時使われた、90t級ダンプトラックです。
このダンプのタイヤ(ブリヂストン)の外径(高さ)が2.7メートルです。
デ・デカイ(^o^)
皆様。このダンプ・タイヤの大きさをよく覚えておいて下さいヨ!!
午前7時57分。こちらを出発しもう少し奥へ行く事と致します。
現在トンネルを走行しております。
こちら何故か私。軍事トンネルの様な錯覚を(笑)
もう少し奥へ。だんだん道が(^_^.)
ご覧頂いている山が冠山だと思います。たぶん・・・
この1枚の写真を撮る為に進んできました(笑)
それではこの山の説明を!!
岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧、徳山村)と 福井県今立郡池田町との境界上の山の冠山(かんむりやま)です。
現在岐阜県⇔福井県のアクセス向上を目指し、トンネル掘削工事が行われております(^o^)
説明の通りこのまま進んで行くと、福井県に抜けられますが・・・
私。GL1500でこの道を進む勇気は(^_^.)
冠(山)で少々私の昔話にお付き合い下さい。
冠二郎さんです。
紹介は、マニアックなところでバイキング(笑)
昔。この歌が好きで、よくスナックで歌っていた男性がおりました。
この男性愛知県豊明市に用事が!!
持ち合わせのお金が無く、会社で交通費を借りる事に!!
前日この交通費でお酒を飲んでしまい、岐阜県大垣市~愛知県豊明市(片道約60㌔)
ママチャリで往復した伝説の男です(笑)
もちろんこの男性の事を私達は、バイキングと呼んでいた事は言うまでもありません(^o^)
それでは私が気になっている場所(モノ)をご覧頂く事と致しましょう(^o^)
気になるのは橋の名前でして・・・
沢山かかる橋の中にこの様な変わった名前が!!
何故この様な名前なのだろうか?
もしかしてアイヌと関係でもあるのだろうか?
ア・イヌだ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
帰り道ダム湖を1枚。
帰り道藤橋城を1枚。
この赤い橋。確か昔映画で使われた様な記憶が?
先程のダムの様に、私の記憶も沈んでしまったのでしょうか(^_^.)
まだまだ時間も早いですので国道303号線で滋賀県(木之本)に抜けていきます。
3枚走行風景をご覧頂きます。
私に、話しかけないで下さいヨ!!
今一生懸命走っておりますので(^_^.)
午前9時27分。木之本にあるサラダパンで有名なつるやパンさんにやってきました。
こちらで買わせて頂いたモノは説明を交え、後で紹介させて頂きます(^o^)
木之本宿の古い街並みと、古いバイクを1枚(笑)
午前9時38分。前方に見える木之本ICより北陸道へ!!
さて何処に行くのか?
前日(土曜日)の夕方に話は遡ります・・・
女房とお好み焼き屋さんでビールを飲みながらテレビを!!
皆様の地域でも放送されているでしょうか?
ウド鈴木さんの「旅してゴメン」
ちょうど石川県の小松市が紹介されておりました。
それではその小松市を目指します(^o^)
立寄ろうと思いましたが、賤ヶ岳SA封鎖されておりました。
後で調べるとこちらのSAに爆弾を仕掛けたとの予告があったそうで(^_^.)
走行風景を!!
午前9時59分、杉津PAです。
それではこちらで、It's Show Time いゃ It's Show・Ben Time。トイレ休憩です(笑)
こちら2017,03,04で一度使ったモノです。
忘れた頃に使う。これもテクニックでして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのPA(下り)。敦賀湾の絶景が望める、最高のビューポイントでして!!
この様な景色がご覧頂けますが、私の撮った写真が悪い(^_^.)
ネットで探してみましたので改めてご覧下さい。
覆面パトカーです。
こちらで何かを探しておりました。
俺か(笑)
午前10時12分。こちらを出発致します。
私自分の走行写真が御座いませんので(笑)
午前10時56分、尼御前SAで休憩を!!
こちらのテラスでアイスコーヒーを(^o^)
こちらのスタンドで2,000円給油を!! (13.42㍑) こちらレギュラー@149円(^_^.)
午前11時21分。こちらを出発して行きます。
午前11時26分。安宅スマートICより一般道へ!!
これからご紹介する場所は、やはり前日テレビで見た場所です。
私この様な場所がある事すら、知りませんでした(^_^.)
午前11時39分。安宅の関公園着です。
なかなか趣のある公園です(^o^)
安宅の関と書かれた門をくぐらせて頂きます。
(左より)源義経、武蔵坊弁慶、富樫です。
兄・頼朝に追討された義経。
当時この日本海の荒々しさは、どの様に目に映ったのでしょうか?
それでは300円(大人/人)支払、勧進帳ものがたり館へ!!
昨日ウドちゃんの番組を見て訪ねて来たとお話させて頂きました。
しかし恐るべしテレビ。この話で盛り上がりまして(笑)
こちら写真撮影可能でした。
それではこちらの展示物の一部をご覧頂きます。
気が向いたらご説明を(笑)
約30年前のNHKの大型時代劇
「武蔵坊弁慶」の中村吉右衛門さんのパネルです。若いゾ(^o^)
歌舞伎「勧進帳」の名場面をダイジェストで見ております。(上映12分程)
左が義経の衣装。右が弁慶の衣装です。
弁慶の衣装ですが
翁格子半着付/白龍紋輪宝口黒七子織梵字散らし水衣紺地織物篠懸。
義経のは、やめておきましょう(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらの文楽の人形。さて何処で使われたモノか?
説明文を写真に撮って来ましたがピンボケで(^_^.)
今回の勧進帳。石川五右衛門の楼門五三桐の南禅寺にも以前行かせて頂きました。
今度は和歌山の道成寺にも行かなくては(笑)
しかし私歌舞伎に縁が・・・
毎日見ておりますので、隈取を(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
ここまで書かせて頂いたら私。見えを切り、弁慶の飛び六法でも披露させて頂いてもいいでしょうかネ(^o^)
飛び六法(最後にたったったったったと跳ねるように幕内に向って見えを切りながら走る)
小松市のあちこちでみかけたマークです。
隈取をあしらいなかなかのモノです(^o^)
こちらにある安宅住吉神社にある弁慶です。
こちらが安宅住吉神社です。
勧進帳ものがたり館で是非立ち寄って下さいと勧められました。(同公園内)
義経一行が、難関の安宅の関を通過した事から全国唯一の難関突破の守護神なんたそうです。
観光バスで大勢の皆様が祈祷に訪れておりました。(本堂内)
こちらに置かれていた亀石です。
祈祷が多いいので亀頭があるのでしょうか(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後0時22分。こちらを出発し小松市内に移動致します。
現在小松空港横を通過しております。
上空の飛行機をご覧下さい!!
午後0時36分。JR小松駅にやって参りました。
ご覧頂いているのはコマツです。
皆様徳山ダムの90t級ダンプトラックを覚えておいででしょうか?
先程のモノとは比べモノにならない世界最大級の930Eです(笑)
こちらも前日のテレビで知りました。
後もご覧いただきましょうかネ!!
本日閉館日。開館している時は上に上がって見れるそうですヨ(^o^)
それでは説明をご覧下さい。
さてこのダンプのタイヤがどれだけ大きいのか? ご覧下さい。
この女性も十分大きいのですが・・・
タイヤの外径(高さ)が4.0メートルです。(ブリヂストン)
午後0時48分。遅くなりましたが昼食を頂く為、移動致します。
こちらで昼食を頂く事と致します(午後0時58分)
2017,04,01に小松にきております。
この時バイクが何台か止まっているのを見て、一度こちらに来てみたいと思っておりました(^o^)
私結構チェックしてますヨ(笑)
それではまずはノンアルコールビールを!!
本日こちらの焼き肉定食A(980円)を頂きます。
ドリンク1杯サービスでしたヨ(^o^)
午後1時36分。こちらを後に致します。
途中まで一般道を走り加賀ICより高速へ上がる事と致します。
前方に見えているのが航空自衛隊小松基地です。
観音様がご覧頂けるでしょうか?
加賀大観音です。
途中びっくり100円うどんなるお店が!!
現在午後1時58分。先程食事を済ませたのですが、こちらのお店でうどんを食べお腹もびっくり
というネタも考えたのですが・・・
出来なくなった私にビックリと言った具合でして(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後2時13分。加賀ICから高速道路へ入っていきます。
午後2時45分。南条SAで休憩を致します。
午後3時04分。こちらを出発致します。
燃料が心細くなりました。高速道路のガソリンは高い。
時間も早いですし、午後3時45分。前方に見える米原ICから一般道へ!!
こちらで給油を!! (15.85㍑)
一般道から中山道へ!!
ご覧頂いているのは柏原宿です。
こちらは寝物語の里です。
その昔、京都から奥州へ落ち延びた源義経を追う静御前・・・
説明はこれ位にさせて頂きますが、繋がっていく場所と歴史。
だから旅はやめれないわけでして(^_^.)
そしてこの話の面白い所は、尼御前ではなく静御前というところでしょうか(笑)
こちらは溝を挟んで、岐阜県と滋賀県の県境となります。
関ヶ原今須にある登坂車線です。本当に短い登坂車線(笑)
バイクに乗る私でも、この場所の登坂車線に入った車を抜かす事を躊躇(^_^.)
どう考えても必要ない様な気が・・・
午後4時39分車庫着です。本日の走行距離449.8㌔。燃料計(45.42㍑)
本日つるやパンさんで買ったモノです。
こちらのサラダパン。コッペパンの中身は なんとタクワン漬という代物です(笑)
そしてタヌキのパンが増えておりました(^o^)
最近スイーツ(デザート)の写真がどうもご紹介出来ていない(^_^.)
一枚ご覧下さい。
ビールフロートです(笑)
ビールにアイスクリームを入れ、おじさんがっばってますヨ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
最後に喉の消毒を(^o^)
ご覧頂いた皆様有難う御座いました。
本当にツーリング(行楽)にはもってこいの季節となりました。
ただ走る事も面白い。
何かを見て感動する事もまた面白いのではないでしょうか?
本当に子供の頃と違い感動する事が減ってきました。
帰ってからその場所について考える事も、
これからの秋の夜長には、また面白いと思うのですが・・・
それではまたこちらで皆様にお会い出来る事を心より楽しみにしております。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村
ご覧の皆様もやはり秋を感じておられるでしょうか?
食欲の秋・行楽の秋・・・
本当に出かけるには、最高の季節ではないでしょうか?
テレビを見ておりますと、ダムの貯水量が極端に少ないダムが!!
いらない程雨が降る地域。そして雨が降らない地域。
世の中とは本当に理不尽な訳でして・・・
少々貯水量が気になり、岐阜県の徳山ダムへ行かせて頂きます。
そして以前こちらに行き、気になる事が!!
本日何度も止まり写真を撮る事となりますので1台で行かせて頂きます。
それでは本日もナンセンスな旅をご覧下さい(^_^)v
午前6時04分車庫を出発しております。
目的地に向かう前に給油を!! (16.15㍑)
ご覧頂いているのは、現在工事中の東海環状自動車道です。
現在午前6時25分。
まだ時間が早いので、コンビニで珈琲と思っておりましたが、営業している喫茶店が(^o^)
こちら岐阜県安八郡神戸町にある喫茶店です。
午前6時00分から営業だそうです。
きっとこの方はこの様に言うのではないでしょうか?
田舎の朝は早いぜよ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらこの中からモーニングサービスが選べますヨ!!
私と女房は小倉トースト・パスタ・茶碗蒸しのセット!! (400円)
トーストの代わりにおにぎり。また茶碗蒸しの代わりにおみそ汁が選べます(^o^)
モーニングを済ませ走っていると、カラスの大群が!!
私の死臭に気がついたのだろうか(笑)
山が迫ってきました。
ダムはやはり山の中に(^_^.)
現在の時刻午前7時15分。道の駅 星のふる里ふじはしの横を通過していきます。
皆様おわかりになるでしょうか?
この時間から沢山のバイクが(^o^)
それでは走行写真を2枚ご覧頂きますが・・・
私に、話しかけないで下さいヨ!!
今一生懸命走っておりますので(^_^.)
以下同文(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちら徳川ダム手前にある藤橋城です。
こちらは1989年に旧藤橋村が建設した「プラネタリウム」です。
外見を彦根城に似た天守風にし藤橋城と名づけたそうですヨ!!
午前7時40分。目的地の徳山ダムに着きました。
こちらが徳山ダムです。
本日のタイトルおわかり頂いたでしょうか?
「ダム(メ)だこりゃ」(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
それでは少々こちらのダムの説明をさせて頂く事に致します。
総貯水容量6億6千万立法メートル。こちら浜名湖の約2倍の貯水量に相当します。
完成により奥只見ダムを抜いて日本一の容量のダムになったそうです。
その他、堤高は第3位。堤体積は第2位の巨大ダムです。
ポケモンのサトシならきっとこの様に言うのでしょうか?
ダムカードをゲットだぜ!!
こちらが建設当時使われた、90t級ダンプトラックです。
このダンプのタイヤ(ブリヂストン)の外径(高さ)が2.7メートルです。
デ・デカイ(^o^)
皆様。このダンプ・タイヤの大きさをよく覚えておいて下さいヨ!!
午前7時57分。こちらを出発しもう少し奥へ行く事と致します。
現在トンネルを走行しております。
こちら何故か私。軍事トンネルの様な錯覚を(笑)
もう少し奥へ。だんだん道が(^_^.)
ご覧頂いている山が冠山だと思います。たぶん・・・
この1枚の写真を撮る為に進んできました(笑)
それではこの山の説明を!!
岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧、徳山村)と 福井県今立郡池田町との境界上の山の冠山(かんむりやま)です。
現在岐阜県⇔福井県のアクセス向上を目指し、トンネル掘削工事が行われております(^o^)
説明の通りこのまま進んで行くと、福井県に抜けられますが・・・
私。GL1500でこの道を進む勇気は(^_^.)
冠(山)で少々私の昔話にお付き合い下さい。
冠二郎さんです。
紹介は、マニアックなところでバイキング(笑)
昔。この歌が好きで、よくスナックで歌っていた男性がおりました。
この男性愛知県豊明市に用事が!!
持ち合わせのお金が無く、会社で交通費を借りる事に!!
前日この交通費でお酒を飲んでしまい、岐阜県大垣市~愛知県豊明市(片道約60㌔)
ママチャリで往復した伝説の男です(笑)
もちろんこの男性の事を私達は、バイキングと呼んでいた事は言うまでもありません(^o^)
それでは私が気になっている場所(モノ)をご覧頂く事と致しましょう(^o^)
気になるのは橋の名前でして・・・
沢山かかる橋の中にこの様な変わった名前が!!
何故この様な名前なのだろうか?
もしかしてアイヌと関係でもあるのだろうか?
ア・イヌだ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
帰り道ダム湖を1枚。
帰り道藤橋城を1枚。
この赤い橋。確か昔映画で使われた様な記憶が?
先程のダムの様に、私の記憶も沈んでしまったのでしょうか(^_^.)
まだまだ時間も早いですので国道303号線で滋賀県(木之本)に抜けていきます。
3枚走行風景をご覧頂きます。
私に、話しかけないで下さいヨ!!
今一生懸命走っておりますので(^_^.)
午前9時27分。木之本にあるサラダパンで有名なつるやパンさんにやってきました。
こちらで買わせて頂いたモノは説明を交え、後で紹介させて頂きます(^o^)
木之本宿の古い街並みと、古いバイクを1枚(笑)
午前9時38分。前方に見える木之本ICより北陸道へ!!
さて何処に行くのか?
前日(土曜日)の夕方に話は遡ります・・・
女房とお好み焼き屋さんでビールを飲みながらテレビを!!
皆様の地域でも放送されているでしょうか?
ウド鈴木さんの「旅してゴメン」
ちょうど石川県の小松市が紹介されておりました。
それではその小松市を目指します(^o^)
立寄ろうと思いましたが、賤ヶ岳SA封鎖されておりました。
後で調べるとこちらのSAに爆弾を仕掛けたとの予告があったそうで(^_^.)
走行風景を!!
午前9時59分、杉津PAです。
それではこちらで、It's Show Time いゃ It's Show・Ben Time。トイレ休憩です(笑)
こちら2017,03,04で一度使ったモノです。
忘れた頃に使う。これもテクニックでして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのPA(下り)。敦賀湾の絶景が望める、最高のビューポイントでして!!
この様な景色がご覧頂けますが、私の撮った写真が悪い(^_^.)
ネットで探してみましたので改めてご覧下さい。
覆面パトカーです。
こちらで何かを探しておりました。
俺か(笑)
午前10時12分。こちらを出発致します。
私自分の走行写真が御座いませんので(笑)
午前10時56分、尼御前SAで休憩を!!
こちらのテラスでアイスコーヒーを(^o^)
こちらのスタンドで2,000円給油を!! (13.42㍑) こちらレギュラー@149円(^_^.)
午前11時21分。こちらを出発して行きます。
午前11時26分。安宅スマートICより一般道へ!!
これからご紹介する場所は、やはり前日テレビで見た場所です。
私この様な場所がある事すら、知りませんでした(^_^.)
午前11時39分。安宅の関公園着です。
なかなか趣のある公園です(^o^)
安宅の関と書かれた門をくぐらせて頂きます。
(左より)源義経、武蔵坊弁慶、富樫です。
兄・頼朝に追討された義経。
当時この日本海の荒々しさは、どの様に目に映ったのでしょうか?
それでは300円(大人/人)支払、勧進帳ものがたり館へ!!
昨日ウドちゃんの番組を見て訪ねて来たとお話させて頂きました。
しかし恐るべしテレビ。この話で盛り上がりまして(笑)
こちら写真撮影可能でした。
それではこちらの展示物の一部をご覧頂きます。
気が向いたらご説明を(笑)
約30年前のNHKの大型時代劇
「武蔵坊弁慶」の中村吉右衛門さんのパネルです。若いゾ(^o^)
歌舞伎「勧進帳」の名場面をダイジェストで見ております。(上映12分程)
左が義経の衣装。右が弁慶の衣装です。
弁慶の衣装ですが
翁格子半着付/白龍紋輪宝口黒七子織梵字散らし水衣紺地織物篠懸。
義経のは、やめておきましょう(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらの文楽の人形。さて何処で使われたモノか?
説明文を写真に撮って来ましたがピンボケで(^_^.)
今回の勧進帳。石川五右衛門の楼門五三桐の南禅寺にも以前行かせて頂きました。
今度は和歌山の道成寺にも行かなくては(笑)
しかし私歌舞伎に縁が・・・
毎日見ておりますので、隈取を(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
ここまで書かせて頂いたら私。見えを切り、弁慶の飛び六法でも披露させて頂いてもいいでしょうかネ(^o^)
飛び六法(最後にたったったったったと跳ねるように幕内に向って見えを切りながら走る)
小松市のあちこちでみかけたマークです。
隈取をあしらいなかなかのモノです(^o^)
こちらにある安宅住吉神社にある弁慶です。
こちらが安宅住吉神社です。
勧進帳ものがたり館で是非立ち寄って下さいと勧められました。(同公園内)
義経一行が、難関の安宅の関を通過した事から全国唯一の難関突破の守護神なんたそうです。
観光バスで大勢の皆様が祈祷に訪れておりました。(本堂内)
こちらに置かれていた亀石です。
祈祷が多いいので亀頭があるのでしょうか(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後0時22分。こちらを出発し小松市内に移動致します。
現在小松空港横を通過しております。
上空の飛行機をご覧下さい!!
午後0時36分。JR小松駅にやって参りました。
ご覧頂いているのはコマツです。
皆様徳山ダムの90t級ダンプトラックを覚えておいででしょうか?
先程のモノとは比べモノにならない世界最大級の930Eです(笑)
こちらも前日のテレビで知りました。
後もご覧いただきましょうかネ!!
本日閉館日。開館している時は上に上がって見れるそうですヨ(^o^)
それでは説明をご覧下さい。
さてこのダンプのタイヤがどれだけ大きいのか? ご覧下さい。
この女性も十分大きいのですが・・・
タイヤの外径(高さ)が4.0メートルです。(ブリヂストン)
午後0時48分。遅くなりましたが昼食を頂く為、移動致します。
こちらで昼食を頂く事と致します(午後0時58分)
2017,04,01に小松にきております。
この時バイクが何台か止まっているのを見て、一度こちらに来てみたいと思っておりました(^o^)
私結構チェックしてますヨ(笑)
それではまずはノンアルコールビールを!!
本日こちらの焼き肉定食A(980円)を頂きます。
ドリンク1杯サービスでしたヨ(^o^)
午後1時36分。こちらを後に致します。
途中まで一般道を走り加賀ICより高速へ上がる事と致します。
前方に見えているのが航空自衛隊小松基地です。
観音様がご覧頂けるでしょうか?
加賀大観音です。
途中びっくり100円うどんなるお店が!!
現在午後1時58分。先程食事を済ませたのですが、こちらのお店でうどんを食べお腹もびっくり
というネタも考えたのですが・・・
出来なくなった私にビックリと言った具合でして(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後2時13分。加賀ICから高速道路へ入っていきます。
午後2時45分。南条SAで休憩を致します。
午後3時04分。こちらを出発致します。
燃料が心細くなりました。高速道路のガソリンは高い。
時間も早いですし、午後3時45分。前方に見える米原ICから一般道へ!!
こちらで給油を!! (15.85㍑)
一般道から中山道へ!!
ご覧頂いているのは柏原宿です。
こちらは寝物語の里です。
その昔、京都から奥州へ落ち延びた源義経を追う静御前・・・
説明はこれ位にさせて頂きますが、繋がっていく場所と歴史。
だから旅はやめれないわけでして(^_^.)
そしてこの話の面白い所は、尼御前ではなく静御前というところでしょうか(笑)
こちらは溝を挟んで、岐阜県と滋賀県の県境となります。
関ヶ原今須にある登坂車線です。本当に短い登坂車線(笑)
バイクに乗る私でも、この場所の登坂車線に入った車を抜かす事を躊躇(^_^.)
どう考えても必要ない様な気が・・・
午後4時39分車庫着です。本日の走行距離449.8㌔。燃料計(45.42㍑)
本日つるやパンさんで買ったモノです。
こちらのサラダパン。コッペパンの中身は なんとタクワン漬という代物です(笑)
そしてタヌキのパンが増えておりました(^o^)
最近スイーツ(デザート)の写真がどうもご紹介出来ていない(^_^.)
一枚ご覧下さい。
ビールフロートです(笑)
ビールにアイスクリームを入れ、おじさんがっばってますヨ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
最後に喉の消毒を(^o^)
ご覧頂いた皆様有難う御座いました。
本当にツーリング(行楽)にはもってこいの季節となりました。
ただ走る事も面白い。
何かを見て感動する事もまた面白いのではないでしょうか?
本当に子供の頃と違い感動する事が減ってきました。
帰ってからその場所について考える事も、
これからの秋の夜長には、また面白いと思うのですが・・・
それではまたこちらで皆様にお会い出来る事を心より楽しみにしております。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村