今月の始めの連休が、今年最後の長距離のはずだったのですが・・・
今回も長距離を走る事となりました(笑)
今回車庫に帰ってきたのが、午後10時35分。走行距離687.0km。
今月1か月でバイクに入れた燃料は、153.4㍑。
そしてこの旅の紹介(入れた)画像は、140枚。
ガソリンも画像もバンバン放り込んでおります(笑)
皆様は、テレビ東京系で放送されている出川哲郎氏の充電させてもらえませんか?
という番組をご存じでしょうか?
スイカのヘルメットをかぶり、電動バイクで旅をするという番組で、
バイクの充電が切れると、お願いして充電させてもらい
目的地まで旅をするという番組です。
今回のツーリングでは、ほぼ一番の年上になってしまった私。
体力がなくなり、トイレも近くなり・・・
お願いして、ツーリングの途中。休憩をしてもらわなければ(笑)
題して、休憩させてもらえませんか?
それではCrazy な旅をご覧下さい。
本日の集合場所は、東名阪道の御在所SA。出発は午前5時00分です。
車庫から、この御在所SAまで計算上1時間の所要時間ですが・・・
午前1時49分車庫を出発致しました。
年寄は、特に朝が早い訳でして・・・
まだ朝ではない様な気も、しないではないのですが(笑)
大垣市内で給油を!!(14.49㍑)
現在の時刻、午前2時08分です。
国道258号線の、養老大橋手前の温度計は、気温3℃を表示しております。
今の心境を例えるなら、心頭を滅却すれば火もまた涼し。
この時期のツーリングは、寒さの覚悟が必要で、精神論の問題となっております。
この言葉は、恵林寺が織田信長勢に焼打ちにあった際、住職の快川紹喜が辞世の句と詠んだモノとされております。
最終的に同じ様に、織田信長も本能寺で焼打ちにあった訳でして・・・
因果応報。
寒空の中、考えさせられます(^_^.)
午前2時34分。前方に見える桑名東ICから、東名阪道へ入って行きます。
午前2時42分。御在所SA着です(笑)
とにかく寒い。店内で暖かいモノを頂く事としますか!!
ところでこんな寒い日に、参加者はいるのでしょうか?
誠美ちゃんは、ラーメンを!!
私は台湾ラーメンを!!
私当たり前の様に台湾ラーメンをご紹介しておりますが、名古屋発祥のこの台湾ラーメン。
ご覧の東海地方以外の方は、ご存じなのでしょうか?
そして今回私達夫婦が頂くこの時間のラーメンは、
朝食なのでしょうか? 夜食なのでしょうか?
食後は珈琲を!!
田中さんが登場されました。これで最低2台です(笑)
今回の投稿の流れから、スイカを頭にかぶってもらいました。
他にもスイカをかぶった方が、いるではないですか(笑)
寒いというのに・・・
こちらを5台7名で出発致します。
この後午前5時08分。こちらのSAを出発致しました。
午前5時33分。伊勢道の安濃(あのう)SAへ入ってきました。
スイカをかぶった男性がおりました。
あのう・・・あなたはどなたでしょうか?
普通の山川さんです。
いゃ。普通が反対になっておりますので、普通ではない様な・・・
こんな寒い日の午前5時に出発する、長距離ツーリングに参加する全員が普通ではない訳でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
今回。こちらから山川さんに、みんなを引っ張ってもらいます。
午前5時41分。安濃SAを出発し
午前6時03分。これより紀勢道へ入っていきます。本日7台8名です。(紹介は後程!!)
本当に寒いというのに・・・
午前6時18分。前方に見える大紀本線料金所を通過していきます。
三重県の尾鷲で給油を!!(11.13㍑)
やはり寒い(^_^.)
午前6時52分。一度コンビニで休憩を致します。
珈琲を!!
コマさんです。
キクちゃんです。
この時期に、コンビニに麦わら帽子が売られておりました。
誰が買うのでしょうか?
あんたか(笑)
この投稿で
わ・わ・たしは、ど・どうなるのでしょうかネ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのコンビニの隣に、この様なお店がありました。(釣り具屋さん)
私。フェラーリのお店だと思ったではないですか(笑)
午前7時20分。こちらを出発致しました。
熊野尾鷲道路の走行風景を!!
空気が澄み、景色が一段と綺麗にみえます(^o^)
熊野尾鷲道路から、現在国道42号線を走行しております。
写真には写っておりませんが位置的に
三重県尾鷲市の名勝天然記念物の鬼ケ城近くを走行しております。
信号待ちを1枚。
私には、何故か力強さを感じる写真です。
前方上の看板が県境です。
午前8時07分。これより三重県から和歌山県へ入っていきます。
現在国道42号線を曲り、県道を走っております。
午前8時39分現着です。こちらに駐車します。(バイク200円/台)
それではこちらの鳥居をくぐっていきますヨ!!
本日始めにやってきたのは・・・
那智の滝です(^o^)
那智の滝を背景に記念写真を!!
(後左より)鈴木さん。私(高木)。山川さん。コマさん。
(前左より)田中さん。誠美ちゃん。Mr.Mさん。キクちゃん。
こちらの飛瀧神社(滝が御神体)で御朱印と女房(魔)除けの鈴を購入致しました。
午前9時19分。有料道路(狭い山道)を走り、こちらの駐車場に移動してきました。
駐車場代と、有料道路込みで(バイク400円/台)
結構高い場所まで、バイクで上がってきております。
それではこの階段をのぼり鳥居をくぐる事と致しますが
その前に・・・
今見て頂いた鳥居前の石段を含め、下から石段が約470段あるそうですヨ(^_^.)
ご覧頂いているのは、熊野三山の一つの熊野那智大社です。
こちらで2つ御朱印を頂きました。
左の御朱印をご覧下さい。八咫烏(やたがらす)と書かれております。
八咫烏は、日本サッカー協会のシンボルマークで有名です。
この八咫烏。神様の案内を終えて、この那智山で【烏石】に姿を変え休んでいるのだとか!!
私のこれから先の、人生の道案内もお願いしたいモノです(^_^.)
こちらは、先程の熊野那智大社の横にある
西国三十三ヶ所。第一番札所の青岸渡寺です。
この西国三十三ヶ所。最後の札所が岐阜県の谷汲山 華厳寺となります。
こちらでも御朱印を頂きました。
三重の塔と那智の滝のこの写真は、やはり定番でしょうネ(^o^)
Mr.Mさんはぜんざいを!!
枚数の関係で今回投稿しておりませんが私。下の方で写真を撮っておりました。
電話でMr.Mさんが、ぜんざいを食べていると聞き、石段を駆け上がって来ました(笑)
HPにsweets同好会の頁を持っておりますが、本当に私自身も和菓子が多くなりました。
こちら甘味処と名前を変えさせて頂きましょうかネ(笑)
誠美ちゃんはソフトクリームを!!
先程の駐車場を午前9時59分に出発し、現在坂を下っております。
もう少しで国道42号線に!!
現在国道42号線の、JR太地駅手前を走行しております。
今回立ち寄りませんが、この太地はくじらで有名です。
そして私。以前から不思議だったのですが、何故かこの太地には落合博満記念館が御座います(^o^)
国道42号線の走行風景をもう1枚!!
午前10時52分。道の駅くしもと橋杭岩(はしぐいいわ)へやって来ました。
それでは国の名勝・天然記念物「橋杭岩」の風景をご覧下さい。
Mr.Mさんと鈴木さんは電話中。
誠美ちゃんは、道の駅にみかんを買いにいっておりましたので、この4名を写真に!!
ご紹介致します。
寒くても、雨でも走る天然記念物の皆様です(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午前10時09分。こちらを出発し、昼食に向う事と致します。
午前11時27分。現着です。
やってきたのは・・・
潮岬観光タワーレストランです。
さて皆さん。何を頂きましょうかネ(^o^)
まずは旅日記には欠かせない、ノンアルコールビールでしょう(笑)
田中さんと誠美ちゃんは近大マグロ丼を!!
この近大マグロは、こちら串本の近畿大学の養殖施設で完全養殖したマグロです。
山川さんは、紀州生しらす丼を!!
コマさんはマグロメガ天丼を!!
こちらの3名もマグロメガ天丼を!!
こちら手前のMr.Mさんは、目出しNGです。
私。Mr.Mさんの目の加工をしているうちに・・・(笑)
手前より、M子さん。鈴木さん。キクちゃんです。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらがマグロメガ天丼です。
このボリュームで、820円(税込)です。
お値打ちでしょう(^o^)
8名でしたので、同じテーブルで食事を頂きました(^o^)
こちらの潮岬は、本州最南端です。
こちらからの景色です。
鈴木さんを1枚!!
私、石原裕次郎さんだと思いましたヨ(^o^)
潮岬灯台が、ご覧頂けるでしょうか(^o^)
こちのタワーに上がろうと思ったのですがやめて
午後0時34分。こちらを移動致します。
現在一生懸命、国道42号線を走っております。
先程は、赤矢印の辺りにおりました!!
午後0時46分。串本海中公園(水族館)に移動してきました。
奥の海の丸い建物が、海中展望塔。中ほどの小さい船はダイビング用ボート。
手前の大きな船は、半潜水型海中観光船ステラマリスです。
本日は、見学致しませんヨ!!
こちら、無料でウミガメが見れました(^o^)
こちらに、この様な注意案内がありました。
おれのまむしに注意(笑)
私普段この様な事を書く人間ではないのですが・・・
きっと亀の頭を見たからでしょう(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後1時05分。こちらを後にし、最後の目的地に向かう事と致します。
国道42号線の走行風景を2枚ご覧下さい。
JR紀勢本線を走る電車です。
お土産は那智黒を!!
誰一人買いませんでしたが(笑)
アドベンチャーワールドがあります。
以前子供が小さい時に、連れて来た事があります。
楽しかった思い出があり、また機会があればこちらを訪れご紹介させて頂きます(^o^)
案内看板をご覧下さい。
現在私達は、白浜温泉へ向かっております。
温泉に入って、美味しい料理でも!!
本日日帰りでして・・・
午後2時14分。目的地の駐車場着です。
それでは目的地へ!!
こちらに恋人の聖地です。
何故か哀愁が漂う写真となってしまいました(^_^.)
それでは、皆様に哀愁を感じて頂く為に、鈴木さんに歌って頂きます。
石原裕次郎さんの、ブランデーグラスです。
「これでおよしよ・・・♪」
本当にこの辺でよしておきます(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
最後の目的地は、白浜の自然景勝地三段壁です。
それではこちらの景色を1枚ご覧下さい。
こちらに来た目的は、こちらの三段壁洞窟でして(^o^)
エレベーターで36m下の洞窟へ!!
この洞窟は、源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史跡だそうです。
入場料を支払い、これよりエレベーターに乗り男の楽園へ!!
こちらの投稿の為、体を売ってしまった私でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらはプレイでは御座いませんヨ(^o^)
先程は上からの景色をご覧頂きました。
こちらは下からの景色です。
この崖に突き刺さった足場は、昔のモノなのでしょうか?
こちらに牟婁大辯才天様が祀られております。
温泉が出ておりました。
牟婁大辯才天様をご覧頂いております。
大黒天。毘沙門天に十六童子を従え、どの様な願いも叶えて頂けるとか(^o^)
おっと説明が前後してしまいましたが、この洞窟約200mだそうです。
こちらに資料に基づいて再現された、熊野水軍番所小屋が!!
波が来ては帰る波の荒々しさ。
このツーリングの様ではないですか(笑)
なかなかいいモノが見れ、来たかいがありました(^o^)
潮吹き岩をこれよりご覧頂きます。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらでも、記念写真を撮りました。
もう誰か紹介はしませんヨ(^_^.)
このソフトクリームの形は、マズイでしょう(笑)
とうもろこしと、イカ焼きを頂く、競輪場帰りの皆様です。
こいつ達。絶対やられたな(笑)
申し訳ありません。
お金は後日。必ずお支払いますので(笑)
今回からイジらせて頂いております(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのソフトクリームを持った男性。本日参加してたか?
さて私は誰でしょう(笑)
午後3時06分出発しました。
駐車場を出た信号に引っかかり、現在コマさんと2台で追っかけております。
写真は白浜温泉街です。
改修の為、足場のかかった建物は、ホテルシーモアです。
昔泊まった懐かしいホテルです(^o^)
ご覧頂いている岩は、日の沈む夕景の美しさは格別な、円月岩だそうです。
現在皆さんとはぐれて、コマさんと2台で走っております。
少々違う道を走り、今回この岩を見たのは、コマさんと私達夫婦だけです。
皆さんと合流する前に給油を!!(11.30㍑)
午後3時57分。南紀田辺ICより阪和道へ!!
午後4時13分。印南SAで皆さんと合流しました。
午後4時26分。こちらを出発致します。
午後4時55分。吉備湯浅PAに入りました。
この後、和歌山JCTから京奈和道を使う為、次の休憩場所の相談を!!
基本こちらから、名阪国道沿いにある三重県にある、道の駅針テラスまで一気にと・・・
午後5時02分。それではこちらを出発致します。これより一気に!!
午後5時23分。これより、和歌山JCTから京奈和道へ!!
走行中の写真となり、またシャッタースピードの関係でピンボケに(^_^.)
和歌山の街です。
こちらで宿泊し、何処かで飲みたいなぁ~(^o^)
午後5時23分。岩出根来本線料金所を通過します。
橋本IC出口付近の現在の気温は7℃です。
現在午後6時21分です。
京奈和道終点の橿原高田出口約500m手前で渋滞につかまりました。
一般道でも渋滞です(^_^.)
これより西名阪国道へ!!
前を走っているのは警察の車両です。
午後6時53分。天理本線料金所を通過します。
午後7時11分。名阪国道沿いにある道の駅針テラス着です。
こちら関西 ライダーの間では、聖地となっているそうです。
こちらで夕食を頂く事と致しますか!!
これより3枚。食事風景をご覧頂きますが、もうご紹介致しませんヨ!!
面倒となりましたので・・・(笑)
一言付け加えておきます。
奥のキクちゃん。罰ゲームで食べてない訳ではないですヨ!!
料理待ちです。(からあげ定食)
私のバイクのメーターの走行距離は、14,997.6kmを表示しております。
こちらを出たらメーターが、15,000.0kmを刻みます(笑)
念の為、こちらで1,000円だけ給油を!!(7.63㍑)
午後8時08分。こちらを出発致します。
こちらを出発時、東名阪道に渋滞が出ておりましたので亀山PAで解散と致します。
午後8時25分。名張IC辺りだったでしょうか!!
一気にメーターが動き、15,000.0kmに(^o^)
午後8時53分。前方に見える亀山ICより東名阪道へ入っていきます。
午後8時53分。亀山PA着です。本日こちらで解散致しますが・・・
この充電させてもらえませんか? という番組では、
充電させてもらった方に、やばいよ。やばいよ。シールを渡します。
そして今回参加して頂いた田中さんは、翌日の日曜日。午前5時から仕事です。
当倶楽部も感謝をこめて・・・
ばばいよ。ばばいよ。の実物を(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後9時14分。皆様とお別れし、亀山PAを後に致します。
午後9時39分。桑名東より、東名阪道を下り、車庫を目指す事と致します。
午後10時35分。走行距離687.0km。総給油量(47.55㍑)
本日は喉の消毒は、帰宅時間の関係でお休みさせて頂きます(笑)
こちらは、三段壁洞窟で撮ってもらった写真を田中さんが買い、私が写真を撮らせて頂いたモノです。
この三段壁洞窟で、海に投げ込まれた1名が、写真に写っていない様な気も致しますが・・・
こちらを、この旅最後の想い出の1枚とさせ頂きます(^o^)
そして御覧の皆様。現在この様な、心境ではないでしょうか?
もう勘弁してもらえませんか(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
御一緒頂いた皆様。寒い中、また長時間有難う御座いました。
ご覧頂いた皆様も、有難う御座いました。
心よりお礼を申し上げます。
少々今回投稿した画像が多くなってしまいましたが・・・
御一緒した皆様は後に、
時間を置いて見て頂いても、時間を追って確実にこのツーリングが鮮明に蘇るモノと思っております。
そして御覧頂いた皆様も、もし宜しかったら所要時間など記載してありますので、
家族などで出かけ、思い出を刻んで下さいネ(^o^)
私のバイクが刻んだ15万㌔の様に・・・
最後に、もし南紀の方にお出かけの際のお土産は那智黒で(笑)
それではまたこちらで皆様に、お会い出来る事を心より楽しみにしております。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村
立寄り先情報
那智の滝
串本観光
三段壁洞窟
今回も長距離を走る事となりました(笑)
今回車庫に帰ってきたのが、午後10時35分。走行距離687.0km。
今月1か月でバイクに入れた燃料は、153.4㍑。
そしてこの旅の紹介(入れた)画像は、140枚。
ガソリンも画像もバンバン放り込んでおります(笑)
皆様は、テレビ東京系で放送されている出川哲郎氏の充電させてもらえませんか?
という番組をご存じでしょうか?
スイカのヘルメットをかぶり、電動バイクで旅をするという番組で、
バイクの充電が切れると、お願いして充電させてもらい
目的地まで旅をするという番組です。
今回のツーリングでは、ほぼ一番の年上になってしまった私。
体力がなくなり、トイレも近くなり・・・
お願いして、ツーリングの途中。休憩をしてもらわなければ(笑)
題して、休憩させてもらえませんか?
それではCrazy な旅をご覧下さい。
本日の集合場所は、東名阪道の御在所SA。出発は午前5時00分です。
車庫から、この御在所SAまで計算上1時間の所要時間ですが・・・
午前1時49分車庫を出発致しました。
年寄は、特に朝が早い訳でして・・・
まだ朝ではない様な気も、しないではないのですが(笑)
大垣市内で給油を!!(14.49㍑)
現在の時刻、午前2時08分です。
国道258号線の、養老大橋手前の温度計は、気温3℃を表示しております。
今の心境を例えるなら、心頭を滅却すれば火もまた涼し。
この時期のツーリングは、寒さの覚悟が必要で、精神論の問題となっております。
この言葉は、恵林寺が織田信長勢に焼打ちにあった際、住職の快川紹喜が辞世の句と詠んだモノとされております。
最終的に同じ様に、織田信長も本能寺で焼打ちにあった訳でして・・・
因果応報。
寒空の中、考えさせられます(^_^.)
午前2時34分。前方に見える桑名東ICから、東名阪道へ入って行きます。
午前2時42分。御在所SA着です(笑)
とにかく寒い。店内で暖かいモノを頂く事としますか!!
ところでこんな寒い日に、参加者はいるのでしょうか?
誠美ちゃんは、ラーメンを!!
私は台湾ラーメンを!!
私当たり前の様に台湾ラーメンをご紹介しておりますが、名古屋発祥のこの台湾ラーメン。
ご覧の東海地方以外の方は、ご存じなのでしょうか?
そして今回私達夫婦が頂くこの時間のラーメンは、
朝食なのでしょうか? 夜食なのでしょうか?
食後は珈琲を!!
田中さんが登場されました。これで最低2台です(笑)
今回の投稿の流れから、スイカを頭にかぶってもらいました。
他にもスイカをかぶった方が、いるではないですか(笑)
寒いというのに・・・
こちらを5台7名で出発致します。
この後午前5時08分。こちらのSAを出発致しました。
午前5時33分。伊勢道の安濃(あのう)SAへ入ってきました。
スイカをかぶった男性がおりました。
あのう・・・あなたはどなたでしょうか?
普通の山川さんです。
いゃ。普通が反対になっておりますので、普通ではない様な・・・
こんな寒い日の午前5時に出発する、長距離ツーリングに参加する全員が普通ではない訳でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
今回。こちらから山川さんに、みんなを引っ張ってもらいます。
午前5時41分。安濃SAを出発し
午前6時03分。これより紀勢道へ入っていきます。本日7台8名です。(紹介は後程!!)
本当に寒いというのに・・・
午前6時18分。前方に見える大紀本線料金所を通過していきます。
三重県の尾鷲で給油を!!(11.13㍑)
やはり寒い(^_^.)
午前6時52分。一度コンビニで休憩を致します。
珈琲を!!
コマさんです。
キクちゃんです。
この時期に、コンビニに麦わら帽子が売られておりました。
誰が買うのでしょうか?
あんたか(笑)
この投稿で
わ・わ・たしは、ど・どうなるのでしょうかネ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのコンビニの隣に、この様なお店がありました。(釣り具屋さん)
私。フェラーリのお店だと思ったではないですか(笑)
午前7時20分。こちらを出発致しました。
熊野尾鷲道路の走行風景を!!
空気が澄み、景色が一段と綺麗にみえます(^o^)
熊野尾鷲道路から、現在国道42号線を走行しております。
写真には写っておりませんが位置的に
三重県尾鷲市の名勝天然記念物の鬼ケ城近くを走行しております。
信号待ちを1枚。
私には、何故か力強さを感じる写真です。
前方上の看板が県境です。
午前8時07分。これより三重県から和歌山県へ入っていきます。
現在国道42号線を曲り、県道を走っております。
午前8時39分現着です。こちらに駐車します。(バイク200円/台)
それではこちらの鳥居をくぐっていきますヨ!!
本日始めにやってきたのは・・・
那智の滝です(^o^)
那智の滝を背景に記念写真を!!
(後左より)鈴木さん。私(高木)。山川さん。コマさん。
(前左より)田中さん。誠美ちゃん。Mr.Mさん。キクちゃん。
こちらの飛瀧神社(滝が御神体)で御朱印と女房(魔)除けの鈴を購入致しました。
午前9時19分。有料道路(狭い山道)を走り、こちらの駐車場に移動してきました。
駐車場代と、有料道路込みで(バイク400円/台)
結構高い場所まで、バイクで上がってきております。
それではこの階段をのぼり鳥居をくぐる事と致しますが
その前に・・・
今見て頂いた鳥居前の石段を含め、下から石段が約470段あるそうですヨ(^_^.)
ご覧頂いているのは、熊野三山の一つの熊野那智大社です。
こちらで2つ御朱印を頂きました。
左の御朱印をご覧下さい。八咫烏(やたがらす)と書かれております。
八咫烏は、日本サッカー協会のシンボルマークで有名です。
この八咫烏。神様の案内を終えて、この那智山で【烏石】に姿を変え休んでいるのだとか!!
私のこれから先の、人生の道案内もお願いしたいモノです(^_^.)
こちらは、先程の熊野那智大社の横にある
西国三十三ヶ所。第一番札所の青岸渡寺です。
この西国三十三ヶ所。最後の札所が岐阜県の谷汲山 華厳寺となります。
こちらでも御朱印を頂きました。
三重の塔と那智の滝のこの写真は、やはり定番でしょうネ(^o^)
Mr.Mさんはぜんざいを!!
枚数の関係で今回投稿しておりませんが私。下の方で写真を撮っておりました。
電話でMr.Mさんが、ぜんざいを食べていると聞き、石段を駆け上がって来ました(笑)
HPにsweets同好会の頁を持っておりますが、本当に私自身も和菓子が多くなりました。
こちら甘味処と名前を変えさせて頂きましょうかネ(笑)
誠美ちゃんはソフトクリームを!!
先程の駐車場を午前9時59分に出発し、現在坂を下っております。
もう少しで国道42号線に!!
現在国道42号線の、JR太地駅手前を走行しております。
今回立ち寄りませんが、この太地はくじらで有名です。
そして私。以前から不思議だったのですが、何故かこの太地には落合博満記念館が御座います(^o^)
国道42号線の走行風景をもう1枚!!
午前10時52分。道の駅くしもと橋杭岩(はしぐいいわ)へやって来ました。
それでは国の名勝・天然記念物「橋杭岩」の風景をご覧下さい。
Mr.Mさんと鈴木さんは電話中。
誠美ちゃんは、道の駅にみかんを買いにいっておりましたので、この4名を写真に!!
ご紹介致します。
寒くても、雨でも走る天然記念物の皆様です(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午前10時09分。こちらを出発し、昼食に向う事と致します。
午前11時27分。現着です。
やってきたのは・・・
潮岬観光タワーレストランです。
さて皆さん。何を頂きましょうかネ(^o^)
まずは旅日記には欠かせない、ノンアルコールビールでしょう(笑)
田中さんと誠美ちゃんは近大マグロ丼を!!
この近大マグロは、こちら串本の近畿大学の養殖施設で完全養殖したマグロです。
山川さんは、紀州生しらす丼を!!
コマさんはマグロメガ天丼を!!
こちらの3名もマグロメガ天丼を!!
こちら手前のMr.Mさんは、目出しNGです。
私。Mr.Mさんの目の加工をしているうちに・・・(笑)
手前より、M子さん。鈴木さん。キクちゃんです。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらがマグロメガ天丼です。
このボリュームで、820円(税込)です。
お値打ちでしょう(^o^)
8名でしたので、同じテーブルで食事を頂きました(^o^)
こちらの潮岬は、本州最南端です。
こちらからの景色です。
鈴木さんを1枚!!
私、石原裕次郎さんだと思いましたヨ(^o^)
潮岬灯台が、ご覧頂けるでしょうか(^o^)
こちのタワーに上がろうと思ったのですがやめて
午後0時34分。こちらを移動致します。
現在一生懸命、国道42号線を走っております。
先程は、赤矢印の辺りにおりました!!
午後0時46分。串本海中公園(水族館)に移動してきました。
奥の海の丸い建物が、海中展望塔。中ほどの小さい船はダイビング用ボート。
手前の大きな船は、半潜水型海中観光船ステラマリスです。
本日は、見学致しませんヨ!!
こちら、無料でウミガメが見れました(^o^)
こちらに、この様な注意案内がありました。
おれのまむしに注意(笑)
私普段この様な事を書く人間ではないのですが・・・
きっと亀の頭を見たからでしょう(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後1時05分。こちらを後にし、最後の目的地に向かう事と致します。
国道42号線の走行風景を2枚ご覧下さい。
JR紀勢本線を走る電車です。
お土産は那智黒を!!
誰一人買いませんでしたが(笑)
アドベンチャーワールドがあります。
以前子供が小さい時に、連れて来た事があります。
楽しかった思い出があり、また機会があればこちらを訪れご紹介させて頂きます(^o^)
案内看板をご覧下さい。
現在私達は、白浜温泉へ向かっております。
温泉に入って、美味しい料理でも!!
本日日帰りでして・・・
午後2時14分。目的地の駐車場着です。
それでは目的地へ!!
こちらに恋人の聖地です。
何故か哀愁が漂う写真となってしまいました(^_^.)
それでは、皆様に哀愁を感じて頂く為に、鈴木さんに歌って頂きます。
石原裕次郎さんの、ブランデーグラスです。
「これでおよしよ・・・♪」
本当にこの辺でよしておきます(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
最後の目的地は、白浜の自然景勝地三段壁です。
それではこちらの景色を1枚ご覧下さい。
こちらに来た目的は、こちらの三段壁洞窟でして(^o^)
エレベーターで36m下の洞窟へ!!
この洞窟は、源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史跡だそうです。
入場料を支払い、これよりエレベーターに乗り男の楽園へ!!
こちらの投稿の為、体を売ってしまった私でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらはプレイでは御座いませんヨ(^o^)
先程は上からの景色をご覧頂きました。
こちらは下からの景色です。
この崖に突き刺さった足場は、昔のモノなのでしょうか?
こちらに牟婁大辯才天様が祀られております。
温泉が出ておりました。
牟婁大辯才天様をご覧頂いております。
大黒天。毘沙門天に十六童子を従え、どの様な願いも叶えて頂けるとか(^o^)
おっと説明が前後してしまいましたが、この洞窟約200mだそうです。
こちらに資料に基づいて再現された、熊野水軍番所小屋が!!
波が来ては帰る波の荒々しさ。
このツーリングの様ではないですか(笑)
なかなかいいモノが見れ、来たかいがありました(^o^)
潮吹き岩をこれよりご覧頂きます。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらでも、記念写真を撮りました。
もう誰か紹介はしませんヨ(^_^.)
このソフトクリームの形は、マズイでしょう(笑)
とうもろこしと、イカ焼きを頂く、競輪場帰りの皆様です。
こいつ達。絶対やられたな(笑)
申し訳ありません。
お金は後日。必ずお支払いますので(笑)
今回からイジらせて頂いております(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらのソフトクリームを持った男性。本日参加してたか?
さて私は誰でしょう(笑)
午後3時06分出発しました。
駐車場を出た信号に引っかかり、現在コマさんと2台で追っかけております。
写真は白浜温泉街です。
改修の為、足場のかかった建物は、ホテルシーモアです。
昔泊まった懐かしいホテルです(^o^)
ご覧頂いている岩は、日の沈む夕景の美しさは格別な、円月岩だそうです。
現在皆さんとはぐれて、コマさんと2台で走っております。
少々違う道を走り、今回この岩を見たのは、コマさんと私達夫婦だけです。
皆さんと合流する前に給油を!!(11.30㍑)
午後3時57分。南紀田辺ICより阪和道へ!!
午後4時13分。印南SAで皆さんと合流しました。
午後4時26分。こちらを出発致します。
午後4時55分。吉備湯浅PAに入りました。
この後、和歌山JCTから京奈和道を使う為、次の休憩場所の相談を!!
基本こちらから、名阪国道沿いにある三重県にある、道の駅針テラスまで一気にと・・・
午後5時02分。それではこちらを出発致します。これより一気に!!
午後5時23分。これより、和歌山JCTから京奈和道へ!!
走行中の写真となり、またシャッタースピードの関係でピンボケに(^_^.)
和歌山の街です。
こちらで宿泊し、何処かで飲みたいなぁ~(^o^)
午後5時23分。岩出根来本線料金所を通過します。
橋本IC出口付近の現在の気温は7℃です。
現在午後6時21分です。
京奈和道終点の橿原高田出口約500m手前で渋滞につかまりました。
一般道でも渋滞です(^_^.)
これより西名阪国道へ!!
前を走っているのは警察の車両です。
午後6時53分。天理本線料金所を通過します。
午後7時11分。名阪国道沿いにある道の駅針テラス着です。
こちら関西 ライダーの間では、聖地となっているそうです。
こちらで夕食を頂く事と致しますか!!
これより3枚。食事風景をご覧頂きますが、もうご紹介致しませんヨ!!
面倒となりましたので・・・(笑)
一言付け加えておきます。
奥のキクちゃん。罰ゲームで食べてない訳ではないですヨ!!
料理待ちです。(からあげ定食)
私のバイクのメーターの走行距離は、14,997.6kmを表示しております。
こちらを出たらメーターが、15,000.0kmを刻みます(笑)
念の為、こちらで1,000円だけ給油を!!(7.63㍑)
午後8時08分。こちらを出発致します。
こちらを出発時、東名阪道に渋滞が出ておりましたので亀山PAで解散と致します。
午後8時25分。名張IC辺りだったでしょうか!!
一気にメーターが動き、15,000.0kmに(^o^)
午後8時53分。前方に見える亀山ICより東名阪道へ入っていきます。
午後8時53分。亀山PA着です。本日こちらで解散致しますが・・・
この充電させてもらえませんか? という番組では、
充電させてもらった方に、やばいよ。やばいよ。シールを渡します。
そして今回参加して頂いた田中さんは、翌日の日曜日。午前5時から仕事です。
当倶楽部も感謝をこめて・・・
ばばいよ。ばばいよ。の実物を(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後9時14分。皆様とお別れし、亀山PAを後に致します。
午後9時39分。桑名東より、東名阪道を下り、車庫を目指す事と致します。
午後10時35分。走行距離687.0km。総給油量(47.55㍑)
本日は喉の消毒は、帰宅時間の関係でお休みさせて頂きます(笑)
こちらは、三段壁洞窟で撮ってもらった写真を田中さんが買い、私が写真を撮らせて頂いたモノです。
この三段壁洞窟で、海に投げ込まれた1名が、写真に写っていない様な気も致しますが・・・
こちらを、この旅最後の想い出の1枚とさせ頂きます(^o^)
そして御覧の皆様。現在この様な、心境ではないでしょうか?
もう勘弁してもらえませんか(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
御一緒頂いた皆様。寒い中、また長時間有難う御座いました。
ご覧頂いた皆様も、有難う御座いました。
心よりお礼を申し上げます。
少々今回投稿した画像が多くなってしまいましたが・・・
御一緒した皆様は後に、
時間を置いて見て頂いても、時間を追って確実にこのツーリングが鮮明に蘇るモノと思っております。
そして御覧頂いた皆様も、もし宜しかったら所要時間など記載してありますので、
家族などで出かけ、思い出を刻んで下さいネ(^o^)
私のバイクが刻んだ15万㌔の様に・・・
最後に、もし南紀の方にお出かけの際のお土産は那智黒で(笑)
それではまたこちらで皆様に、お会い出来る事を心より楽しみにしております。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
ポチットな
にほんブログ村
立寄り先情報
那智の滝
串本観光
三段壁洞窟