
それでは【後編】をご覧頂きます。
面倒なので、前置きはしませんヨ!!


午前10時42分。うどん屋さんを出発致しました。

走行していると本当に大きな寺院が!!
調べると、こちらは「臨済宗佛光山法水寺」といい、この佛光山は台湾が本山だそうです。
総工費は218億円で、2018年4月21日に落成したとか!!
機会があればこちらを訪れ、異国情緒を味わってみますか(^o^)

現在午前10時50分。伊香保温泉の階段の前です。
誰もこの階段を上がろうと言う者は・・・(笑)

再び移動しております。

午前11時05分。こちらで一度停車しました。
この場所が、頭文字D。実写版映画のスタート地点で、実際に撮影された場所だそうです。
映画。マンガで登場する峠は、秋名となっておりますが、実はこちらの榛名だそうです。
私。よく知っているでしょう?
こちらの男性に教えて頂きました。
その男性の名は・・・

頭文字K(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

まっすぐ続く道です。
この写真を撮るのに、黄色の実線をはみ出してしまいました。
少々この黄色の実線について勉強してみましょう!!
黄色の実線は、「追い越しの為のはみだし禁止」です。
工事車両や停車車両がいる場合は、避けるためにはみ出して走行は可能です。
さて私のこのはみ出しは、違反にあたるのか? あたらないのか?
この行為。厳密には違反だと思いますが、笑って許して下さいネ(^_^.)
しかし日本語は素晴らしい。
厳密を明らかになどの言葉に置き換えてみて下さい。
何故かキツイ言い回しとならないでしょうか?
さて皆様。違反。また事故は、一瞬の間違い(判断ミス)からです。
お互い気を付けましょうネ!!

右ミラーをご覧下さい。やはりこの道は、まっすぐ続いております。

午前11時15分。次の目的地にやってきました。
やってきたのは・・・

榛名湖です。
私も読み方を間違えておりましたが、はるな湖と読みます。

馬車が歩いております。
この車を引く馬。絶対この様に言っていると思いますヨ!!

馬車野郎(馬鹿野郎)(笑)
この発言に対し、連帯責任を取らせて頂きます。

愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

湖を眺めながら、ソフトクリームを頂きます。

他の皆さんも(^o^)

(左)山川さん。(右)コマさん。
この写真は、実際こちらで写したモノです。

田中さんです。

顔出しパネルの写真を撮って来ましたので、後でどの様にでも・・・

午前11時36分。こちらを出発致します。

景色がよく気分のいい道です。
と思っておりましたが・・・

次の休憩をするまで約1時間弱。
ずっとこの様な山道を走る事となりました。
今私に話しかけないで下さいヨ!! 転びますので(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

午後0時30分。山道を抜け、北軽井沢(群馬県側)のコンビニに入りました。
こちらで休憩を!!

こちらでアイスコーヒーを!!

皆さんコロッケも頂きます。
ところで写真を撮る前に、誰がコロッケをかじったんだ!?
私か(^_^.)
少し前の事をコロット(ケ)忘れる・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

コンビニのすぐ近くのスタンドで、全車給油を!! 私(17.42㍑)
先程の山道で、ガソリンを随分減らしました(^_^.)

給油を済ませ、次の目的地に向っております。

午後1時05分。次の目的地にやってきました。
やってきたのは・・・

鬼押出し浅間園。浅間火山博物館です。
それでは見学の為、中でチケットを買いますか!!

こちらのエントランスに、バイクが展示されておりました。

このスクーターも展示してあるのだろうか(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

先程の火山博物館ではなく、本当の目的は、浅間記念館 二輪車展示館です。
こちらの見学だけなら、300円/人です。
1955年11月。長野原町北軽井沢周辺を利用して
「第1回全日本オートバイ耐久レース」(通称:浅間高原レース)が行われたそうです。
そのことから、この「浅間」は、モーターサイクルスポーツ発祥の地なんだそうです。
この記念館は、それらの歴史を末永く伝承するため開設されたそうですヨ(^o^)
説明が済んだところで、館内を覗いて見る事と致します。

陸王モーターサイクル 陸王RX750 プロトタイプです。
記念館のシンボルで、現存1台の貴重なモデルだそうです。
それでは館内の様子を2枚ご覧頂きます。



1964年のメグロ 500K1P 白バイです。
東京オリンピック聖火リレーの先導車として、実際に使用された車両だそうです。

メグロ RZ 浅間レーサーです。
1957年浅間火山レース。セニアクラス優勝車両だそうです。
紹介はこの位にさせて頂きます。
展示車両は少ないですが、マニア好きのバイクが置いてある様に思います。
こちら方にお出かけの際は、立ち寄ってみて下さい(^o^)
それではこ展示館を出て、こちらから景色をご覧頂く事と致します。

鬼押出し園を1枚 (浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩が一帯に広がる場所)

浅間山を1枚。

先程の景色を見る為、この階段を上っております。
上ったら下りなければ(^_^.)

午後1時33分。こちらを後にし、最後の目的地に向かいます。

現在。鬼押ハイウェイ(有料)を走行しております。
この道は、今年のGW。日光の帰りに通っております。

もう一度浅間山を!!

これより鬼押ハイウェイ。長野側料金所を通過して行きます。

もう一度料金所です。

駐車する車の列につかまっております。

午後2時09分。次の目的地にバイクを止める事が出来ました。
やってきたのは・・・

軽井沢・白糸の瀧(滝)です。
徒歩150m。右足を痛めている私には、近くて有難い(^o^)

さて少し歩きますか!!

しかしこの景色。癒されます(^o^)

以前行った、富士の白糸の滝とは、規模は比べモノになりませんが・・・
ここは、ここで素晴らしい(^o^)
途中。可愛い犬がおりましたので、飼い主にお願いして、写真を撮らせて頂きました。

ずっと立っていた犬です(^o^)

田中さんには、このブログの為に、頑張ってもらっております(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

こちらで五平餅を頂きます。

午後2時32分。こちらを出発しましたが、工事(片側交互通行)につかまっております。

この停車中。横を見るとこの様な看板がありました。
私達日本人は本当に、火山と共に生きているのだと痛感致しました。

本当にこの辺りは、走っていても気持ちいいですヨ!!

現在。軽井沢の別荘地を走っております。
色々な場所に土地を持つ資産家でドンファンな私。
この軽井沢の別荘を買ってみましょうか(笑)
ところで皆様。ドンファンの意味をご存じでしょうか?
色事師。早い話女たらしです。
この話をしている間。私の股間が濡れております。
何かたらしたか(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

本日。結構標高の高い場所におりました。これより標高の低い場所に下りていきます。
上と下(次の写真のIC近く)で、気温差が5~6℃ありました。
標高100mでこの気温が0.6℃程違うと言われております。
これからの季節。標高の高い軽井沢などが、人気な理由がうなづけます。

午後3時16分。前方の小諸IC (上信越自動車道)より高速道路に入って行きます。

午後3時21分。東部湯の丸SAで休憩を!!

コマさんはこちらのSAにあるくるまやラーメンで、味噌ラーメンを!!
よく見ると、コーンとバターが入っておりますので、推測すると
味噌コーンバターラーメンではないかと(^o^)

私達夫婦は、こちらを!!
フト疑問に思ったのですが、冷凍庫のケースで売られているのは
この様な形でもアイスクリーム? ソフトクリーム?
さてどちらの表現が正しいのでしょうか(^_^.)

午後3時54分。こちらを出発し、次は梓川SA(長野自動車道)で休憩します。

更埴JCTの案内看板です。
このJCTから長野自動車道に入って行きます。
前の案内看板に、長野と書いてありますが、左の更埴 松本方向に進みますヨ。(中央道方面)

私。自分自身の走行写真があまりありませんので、影を写してみました。

午後4時44分。梓川SAで休憩を!!

私はこちらで、あんドーナツとコーヒー牛乳を!!

コマさんは珈琲を!!
皆さん。【後編】コマさんがよく登場するでしょう?
私。食べる(飲む)人の写真を基本。撮らせて頂いております。
それだけコマさん今回。色々召し上がっておりますヨ(^o^)

全車こちらで給油を!! 私(7.87㍑)
まだまだ走れますが、高速道路のガソリンは高い(^_^.)
こちらで少し給油をし、後は一般道で給油をした方が安い。という話になりまして!!

午後5時28分。こちらを出発し、次は駒ヶ岳SA(中央道)で休憩します。
帰りは結構ゆっくりめで(^o^)

現在岡谷JCTです。これより中央道に入ります。
工事により少々混雑しております。

午後6時18分。駒ヶ岳SAに入りました。

コマさん。ソフトクリームも行きますか(笑)

やはり駒ヶ岳SAでは、名物のカツサンドを食べなければ!!

山川さんも!!

田中さん。食べにくいでしょう(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。

田中さんには今度。何をかぶってもらいましょうかネ(笑)
この田中さん。明日午前5時から仕事です。
これが一番の笑いの様な気が・・・

出典:駒ヶ根ソースかつ丼会
山川さん。駒ケ根ソースかつ丼旨味ソースをお土産に買われました。
このソース。養命酒製造のソースですヨ(^o^)

午後6時42分。こちらを出発し、最後は屏風山PA(中央道)を目指します。

後から見ていて、何故か皆さんの走りに、力強さと頼もしさを感じ1枚写真を!!

午後7時39分。屏風山PAに入りました。
本日こちらで解散です。
こちらで雑談して別れる訳ですが・・・
「久しぶりに走った気がする」と聞いた時。私。日光(栃木県)日帰りの覚悟を(笑)

午後8時14分。皆さんのお見送りを済ませ、こちらを後に致します。

午後8時54分。安八スマートICから高速を下ります。
実は屏風山PAを出た帰り道で私。この様な事を考えておりました。
ネタの為、この出口から片道。約100km先の福井県敦賀までこのまま高速を走り、
屋台のラーメンを食べに行こうかと(笑)
今回は、沢山のネタを持ち帰っておりますので、このまま帰る事と致します。
そして帰ってから、こちらの投稿作業も・・・

午後9時14分。車庫着です。
途中のコンビニで買いました。早速こちらで喉の消毒を!!

本日のお土産は、コンニャクです。
群馬の特産品といえばやはりコンニャクでは!!
ところで皆さん。コンニャクの数え方の単位。ご存じですか?
コンニャク芋は、「株」・「個」・「玉」といい
加工すると、「枚」・「玉」・「丁」となります。
最後に味のないコンニャクに、文章で味付(説明)をさせて頂きました(笑)
今回御一緒頂いた皆様。本当にご苦労様でした。
またネタになって頂いた事に対し、お詫びをしまたお礼を申し上げます。
そしてご覧頂いた皆様にもお礼を申し上げます。
今回。コマさんにお話を頂き、このツーリングが実現致しました。
本当に楽しくまた一つ。倶楽部に想い出が綴れました。
今回のタイトルは御意見無用でしたが・・・
こちらをご覧頂いている方から、ご意見を頂いております。
あまりにも行く場所が遠く、参考にならないのでもう少し近い場所に行けないのかと!! (本当の話です)
現在梅雨であり、またバイクの調子が悪い事もあり、少々この時期。近い場所を廻る事と致します。
それでは、また皆様とこちらでお会い出来る事を心から楽しみにしております。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
水沢うどん・本舗丹次亭
浅間記念館(二輪車展示館)
ポチットな

にほんブログ村

.