この旅の投稿のUPは5月6日(月曜日)です。
気が付くと連休の最終日。
あっという間に過ぎた10日間でした。
私のバイク人生も後で振り返ると、
あっという間に、終わっているのでしょうかネ(^_^.)
このツーリングの話しが出たのは、4月24日です。
そして天候に振り回され、
最終的に、決行及び出発時間が決定したのは
5月1日。午後6時19分。
出発は、東名高速道路の上郷SA(上り)
2日午前0時00分出発です。
出発まで残り5時間41分(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この出発時間は、休憩時間を十分見込み
目的地到着を午前8時00分に想定して決めております。
何処に行くかは、もう少しお待ち下さい。
午後10時37分。車庫を出発致します。
私。午後11時30分。上郷SA到着の予定でおりましたが・・・
2台はもうこの時間。上郷SAに到着されているそうです(笑)
本日。私を入れ3台4名です。
午後10時46分。前方の大垣ICから高速に入ります。
この大垣ICから上郷SAまで約70kmです。
一気に上郷SAを目指します。
走っていても口だけは動かせますので
その間。こちらの地図の説明をさせて頂きます。
この旅を加えた、今年の倶楽部の日本地図です。
また地図の色を変える事が出来ました。
GW第1弾は中国地方。第2弾の今回は関東に(^o^)
今のお話をして、上郷SAまで残り40km程の距離となったでしょうか(笑)
もう1枚地図をご覧下さい。
こちらは去年の同時期の地図です。
地図の色の違いは勿論なのですが・・・
見返して驚いたのは、走行距離です。
昨年より今年。3,695.7km多く走っております(^_^.)
バイクを新しくし、言い換えれば若い愛人を持ち頑張っているとも(笑)
しかしこのペースだと、すぐにバイクの買い替えが(^_^.)
火遊びの代償の覚悟は・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
話しをしているうちに、午後11時24分。上郷SA着です。
店内で珈琲を!!
今晩。いゃ2日夜の宿泊の予約は取れないだろう?
この様に考え、宿泊の用意せずにこちらに来ております。
早い話。日帰りのつもりで(笑)
調べると部屋が取れるとの事!!
衣類などは現地調達とし、ホテルの予約を入れました(^o^)
この宿泊が決まった事で、これより長い長い旅が始まる事になります。
やはり今回も前編・後編でのご紹介となります。
さて。この長い長い旅。
この長さを表現するかの様に、これより108枚の画像が続きます。
もう少しご紹介したかったのですが、人間の煩悩の数にこだわってみました(笑)
当倶楽部。
旅の楽しさは、写真の枚数に比例すると考えております。
枚数の多さ。反対にまとめられないとも言えますが・・・
100mileclub。令和という時代のツーリングがこれより始まります。
今回のメンバーです。
左からバ・カ・ヤ・ロ・ーと書かれております。
やはり普通の方がこちらの内容をご覧頂くと、
この様に思われるのでしょうかネ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらで出発前に私。給油をしておきます。18.39㍑(2,998円)
午後11時59分。こちらを出発し
第2東名に進路を取ります。
どこの案内板も、雨走行注意が出ております(^_^.)
午前1時26分。休憩のため静岡SAに入りました。
雨が私達を追っかけているのでしょうか?
雨が私達の前を走っているのでしょうか?
途中雨が降っても、雨具を着る程では(^o^)
こちらで私。端午の節句のかしわ餅を!!
それでは午前1時55分。こちらを出発し
清水JCTから東名に、進路を取っております。
午前2時23分。富士川SAで全車給油を!! 私は、9.11㍑(1,494円)
午前3時27分。これより圏央道へ進路をとります。
午前3時36分。圏央厚木PAで休憩を!!
午前3時54分。PAを出発し、現在圏央道を走行中です。
辺りが明るくなってきました(^o^)
午前4時50分。これより東北道へ進路をとります。
午前5時12分。佐野SAに入り朝食を頂きます。
朝定食がありませんでしたので
コマさんはパンと飲み物
私達夫婦は写真のきつねうどん。
田中さんは・・・
ガッツリ朝から、焼き肉定食とご飯大盛り(^o^)
ご飯大盛りだけに私。話を盛ってしまいました(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
しかし若い田中さん。馬力があります(^o^)
午前5時55分。これよりこちらを出発致します。
再び東北道を走行しております。
現在。日光宇都宮道路を走行中です。
この信号が青に変わり次第左折します。
本日の第一目的地。日光東照宮に向っております。
目的地はすぐそこです。
午前6時57分。日光東照宮の駐車場におります。
予定より十分早い到着でした(笑)
この駐車場の営業は午前7時30分からです。
日光東照宮は、午前8時00分開門です。
少しこの駐車場で、係の人が来るのを待ちます。
以前こちらに来た時に指定され、駐車した場所です。
係の人が来る前に移動しました。
時間となり係の人に駐車料金を支払い、日光東照宮に向います。
私東照宮は以前。ご紹介させて頂いております。
コマさんと田中さんは東照宮へ!!
私は日光山輪王寺に行き、両方のご紹介をさせて頂きます。
コマさんに、この東照宮参拝の写真を撮って頂き
以前。こちらでご紹介した写真なども使い、ご紹介をさせて頂きます。
それではまずコマさんと田中さんが参拝した
東照宮から紹介をさせて頂きます。
開門を待つ行列です。(現在午前7時40分)
開門し拝観料の窓口に並んでおります。
拝観料は、私が以前来た時と同じ1,300円/大人です。
因みに奈良の法隆寺の拝観料は、1,500円/大人です。
私この法隆寺に行った時、この拝観料を見て拝観するのを断念しました(^_^.)
この話をすると宗教批判になりますのでこれ以上致しませんが・・・
ちと。どこの拝観料も高すぎるゾ(^_^.)
当倶楽部も宗教団体とし、ツーリングは布教活動と言う事に(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
東照宮の鳥居前です。
この前方の鳥居。大きく見せる為に遠近法が使われ、石段の幅に工夫がされています。
また、こちらの家康公のパワーを江戸城に流すために、
参道と鳥居が6度ずれて立てられているとか!?
現在ではなく遠い昔に
この様な事が出来た事に、驚きを覚えます(^o^)
やはり東照宮といえば三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)です。
全部でこの猿8枚あります。
この8枚で、一生を風刺として描かれております。
特に有名な
この三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)は幼少期を表しております
あの戦国時代。また複雑な環境で育った幼少期の家康公。
殺されず後に頂点まで登りつめた、家康公の教えの様に思います(^_^.)
そして現在。上手く世渡りをしようと思うと
見ざる・言わざる・聞かざるが一番なのでしょうかネ(^_^.)
コマさんと田中さん。こちらで令和の記念写真を!!
平和を感じる写真です(^o^)
ところで田中さん。
顔で日光東照宮が見えませんって(^_^.)
実はこちらが元の写真です。
田中さんには、ネタになって頂いております。
小さい事にこだわらない。田中さんに感謝しております。
ちょうどこちらの家康公も大器晩成型でした。
この大器晩成型を含め田中さん。
家康公の生まれ変わりではないかと・・・
田中さん。これで許してネ(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
日光東照宮で最も有名な陽明門です。
いつまで見ていても見飽きないところから
別名「日暮の門」とも呼ばれております。
やはり美しい(^o^)
陽明門の魔除けの逆柱です。
この陽明門には12本の柱があり、一部逆さに取り付けられているそうです。
不完全な柱を加えて魔除けにしたとか?
また、完成すると終わりがくるという事で未完成を表している様です。
オランダから奉納された 回り灯籠/鉄灯籠です。
三つ葉葵の紋が逆で「逆紋の回り灯籠」と呼ばれております。
以前私がこちらに来た時の写真です。
この階段の上に霊廟が!!
動かない行列に私。前回見ずに帰っております。
今回は、この上のご紹介を!!
徳川家康公のお墓です。
そして日光東照宮と言えば名人左甚五郎の眠りねこです。
この眠りねこの裏には雀が彫られております。
「猫も寝るほどの平和」を表しているそうですが・・・
寝ていると見せかけ、いつでも飛びかかれる姿勢のねこ。
家康公を表した様で実に面白い。
名人左甚五郎の眠りねこ。
生涯2匹のねこを彫ったそうです。
一匹はこちらの東照宮。もう一匹は大阪の四天王寺に(^o^)
私。大阪の四天王寺にも行っておりますが、この事を始めて知りました。
また。こちらの四天王寺のご紹介が出来ればと思っております。
今度は私が拝観したこちらのお寺のお話を!!
私が訪れたのは、日光山輪王寺です。
江戸の鬼門を封じる役割をしているそうです。
現在。皇居がこの江戸城跡にありますので
しいていえば日本の鬼門を守っているともいえるのでしょう(^o^)
こちら光三社権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)がお祀りされております。
残念ですが内部の撮影は禁止です(^_^.)
午前8時00分から、鬼門封じのお経があげられておりました。
ところで前回こちらに来た時は、平成の大改修が行われており
足場にこのお寺が印刷されたシートがかかっておりました(^_^.)
それではこちらをご覧下さい。
今年の星回りが悪い生まれ年です。
私。家族に星回りが悪い者がおり
こちらで、御祈祷を受けた鬼門封じのお札を持ち帰っております。
最後(この後編)でこのお札の画像をUP致します。
もしご覧の皆様の中で、星回りが悪い様でしたら画像を保存し
来年の節分まで保存して頂けたらと思います。
UPまで今暫くお待ち下さい。
こちらに相輪塔(そうりんとう)が建っております。
この相輪塔が建つ場所は東照宮の鬼門にあたる方角とされ、
その鬼門に建てられた「供養塔」です。
現在徒歩で移動中です。
実は日光山輪王寺と大猷院の共通券(900円/大人)を購入しておりまして!!
大猷院に向う途中。二荒山神社があります。
この二荒山神社。
縁結びのパワースポットで霊力が強いそうですヨ(^o^)
話しをしているうちに、大猷院にやって来ました。
初めに仁王門をくぐります。
次に二天門を!!
そして夜叉門を!!
本殿・拝殿です。黄金に光輝いております。
家光公御廟の入り口の門。皇嘉門(別名:竜宮門)です。
最後に亀石です。
何の石なのかは、動かして頂ければおわかりになるかと(^o^)
しかし日光東照宮を始めとし、よく考えられて造られております。
まだまだ隠された秘密が?
調べて行けば面白さも倍増するのではないでしょうか!!
何度でも訪れてみたい場所の1つです(^o^)
午前9時54分。こちらを後に致します。
駐車場に入る車で大渋滞です。
やはり東照宮を目指す車で大渋滞です。
こちらで全車給油を!! 私は15.88㍑(2,334円)
現在。中禅寺湖(那智の滝)を目指して走っております。
ご覧頂いているのは、明智平ロープウェイです。
現在。このロープウェイ乗り場の駐車場です。(午前10時27分)
ご覧頂いているのはいろは坂です。
後程この坂を下っていきます。
午前10時35分。この駐車場を後にし、もう少し上っていきます。
午前10時45分。目的地近くの駐車場にバイクを止めました。
やってきたのは・・・
先程。行先を言ってしまいました(^_^.)
華厳の滝です。
さて日本三大瀑布は何処なのでしょうか?(瀑布=滝)
やはりこの華厳の滝。那智の滝。そして袋田の滝?
この最後の袋田の滝には諸説ある様ですが・・・
この華厳の滝の紹介で後は、袋田の滝を残すだけとなりました。
華厳の滝を背景に記念写真を!!
(右から)田中さん。コマさん。私。誠美ちゃんです。
華厳の滝近くに、こちらが置かれておりました。
(右から)ゆばコロ君。ゆばかっちゃんです。
やはり色からして、コロッケでしょうか?
中禅寺湖を1枚ご覧頂いております。
チーズたまごなるモノがあり、皆で頂いております。
コマさんです。
午前11時33分。こちらを出発しております。
現在。いろは坂を下っております。
この様なコーナーが続き、景色を楽しんでいる間も(^_^.)
再び日光宇都宮道路を走行しております。
走行写真を2枚ご覧下さい。
田中さん
コマさん
午後0時22分。
栃木県宇都宮市岩原町のコンビニに入りました。(道293号沿)
本日の昼食です(笑)
午後0時40分。コンビニを出発し
前方の観光バスについて、左折します。
この左折した場所が次の目的地です。
午後0時45分。次の目的地に到着しました。
やって来たのは・・・
大谷資料館です。
それではこれより地下採掘場跡の見学を致します(^o^)
これより地下に降りていきます。
地下宮殿の様な場所です(^o^)
広さ2万㎡。深さ30mを超える巨大空間だそうですヨ!!
このピンボケした写真が、神秘的な状況を表している様でしょう(^o^)
それではこちらの、地下採掘場跡をご覧頂きます。
前の写真のあたりです。
初めて訪れましたが、素晴らしい施設で私。感激しました(^o^)
午後1時37分。こちらを出発して、次の目的地に向います。
午後1時40分。次の目的地の駐車場に到着しました。
先程の大谷資料館のすぐ近くです(^_^.)
前方の大谷平和観音を見に来ました(^o^)
とにかく暑い(^_^.)
このアイスクリームを皆で分けて頂きます(^o^)
こちらを出発します。
皆様に残念なお知らせをさせて頂きます。
ホテルに戻りゆっくりしようと思っておりましたが・・・
只今の時間。午後2時04分です。
まだまだホテルに入るには(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
現在。宇都宮市街を走行しております。
何処かの道を走っております(笑)
午後2時56分。次の目的地着です。
やって来たのは・・・
旅日記2度目の紹介となる安住神社(バイク神社)です。
ヘリコプター神社が出来ておりました。
もう何でもアリです(笑)
こちらの顔出しパネルです。
ところで田中さん。顔逆さまですって(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
後で顔を入れる事が出来ますので
顔出しパネルの写真だけは最近。撮る様にしております。
午後3時27分。こちらを後に致します。
午後4時36分。佐野藤岡ICから20分程場所にある
道の駅 思川着です。
群馬県館林にお会いしたい家族がおり、
お土産をバイクに積んできております。
行きたいと思ったのですが東北道大渋滞(^_^.)
近い場所ですのでまた改めて来る事とし、ホテルに向います。
走れば走るほど感覚が麻痺していく
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後5時19分。予約をしたホテル着です。
それではチャックインを済ませます。
コマさんは5階。田中さんと私達夫婦は9階です。
部屋からこの街の景色をご覧頂いております(^o^)
荷物を置き、食事に出かけます。
ご覧頂いているのは、茨城県のJR古河駅です。
先程のホテルはこの古河駅近くのルートイン古河駅前です。
まずは駅でハイボールを(^o^)
今この投稿をしていて気が付きました。
冷やして食べるクリームパンなるモノが!!
買って食べるのを忘れておりました。
しかし茨城県の駅で、岡山県のパン(^_^.)
やはり何でもアリの様です(笑)
本日。前方の中華料理屋さんで夕食を頂く事と致します。
田中さんと私は生中。誠美ちゃんは梅サワー!!
コマさんはコーラを!!
まずは餃子3人前注文しました。
この後。こちらの料理を頼みました。
後は、生中をハイボールに替えた位かな(^o^)
ホテルに帰る途中。変わったパンを扱うお店を見つけまして・・・
お店のご主人にお願いして、写真を2枚撮らせて頂きました。
それでは2枚ご覧下さい。
こちらは私が買った、トトロとカメのパンです(^o^)
それではホテルに戻り、ゆっくり休ませて頂きます。
ご覧頂いた皆様。心よりお礼を申し上げます。
有難う御座いました。
参加して頂いた方は、
後編でも頑張って頂きますのでご挨拶は(笑)
これより後編の用意をさせて頂きます。
今暫くUPまでお待ち下さい。
日光で使った写真等は、昨年のGW投稿のCrazy 800mileからです。
後で見るとあの雨の中。よく行ったと自分で感心しております(笑)
後編の投稿まで少し時間を頂きます。
話しが重複致しますが、
宜しければ待って頂く間ご覧頂きお待ち頂けたらと・・・
Crazy 800mile【前編】
Crazy 800mile【後編】
次回投稿でも、皆様とお会い出来る事を心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな
にほんブログ村
気が付くと連休の最終日。
あっという間に過ぎた10日間でした。
私のバイク人生も後で振り返ると、
あっという間に、終わっているのでしょうかネ(^_^.)
このツーリングの話しが出たのは、4月24日です。
そして天候に振り回され、
最終的に、決行及び出発時間が決定したのは
5月1日。午後6時19分。
出発は、東名高速道路の上郷SA(上り)
2日午前0時00分出発です。
出発まで残り5時間41分(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この出発時間は、休憩時間を十分見込み
目的地到着を午前8時00分に想定して決めております。
何処に行くかは、もう少しお待ち下さい。
午後10時37分。車庫を出発致します。
私。午後11時30分。上郷SA到着の予定でおりましたが・・・
2台はもうこの時間。上郷SAに到着されているそうです(笑)
本日。私を入れ3台4名です。
午後10時46分。前方の大垣ICから高速に入ります。
この大垣ICから上郷SAまで約70kmです。
一気に上郷SAを目指します。
走っていても口だけは動かせますので
その間。こちらの地図の説明をさせて頂きます。
この旅を加えた、今年の倶楽部の日本地図です。
また地図の色を変える事が出来ました。
GW第1弾は中国地方。第2弾の今回は関東に(^o^)
今のお話をして、上郷SAまで残り40km程の距離となったでしょうか(笑)
もう1枚地図をご覧下さい。
こちらは去年の同時期の地図です。
地図の色の違いは勿論なのですが・・・
見返して驚いたのは、走行距離です。
昨年より今年。3,695.7km多く走っております(^_^.)
バイクを新しくし、言い換えれば若い愛人を持ち頑張っているとも(笑)
しかしこのペースだと、すぐにバイクの買い替えが(^_^.)
火遊びの代償の覚悟は・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
話しをしているうちに、午後11時24分。上郷SA着です。
店内で珈琲を!!
今晩。いゃ2日夜の宿泊の予約は取れないだろう?
この様に考え、宿泊の用意せずにこちらに来ております。
早い話。日帰りのつもりで(笑)
調べると部屋が取れるとの事!!
衣類などは現地調達とし、ホテルの予約を入れました(^o^)
この宿泊が決まった事で、これより長い長い旅が始まる事になります。
やはり今回も前編・後編でのご紹介となります。
さて。この長い長い旅。
この長さを表現するかの様に、これより108枚の画像が続きます。
もう少しご紹介したかったのですが、人間の煩悩の数にこだわってみました(笑)
当倶楽部。
旅の楽しさは、写真の枚数に比例すると考えております。
枚数の多さ。反対にまとめられないとも言えますが・・・
100mileclub。令和という時代のツーリングがこれより始まります。
今回のメンバーです。
左からバ・カ・ヤ・ロ・ーと書かれております。
やはり普通の方がこちらの内容をご覧頂くと、
この様に思われるのでしょうかネ(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
こちらで出発前に私。給油をしておきます。18.39㍑(2,998円)
午後11時59分。こちらを出発し
第2東名に進路を取ります。
どこの案内板も、雨走行注意が出ております(^_^.)
午前1時26分。休憩のため静岡SAに入りました。
雨が私達を追っかけているのでしょうか?
雨が私達の前を走っているのでしょうか?
途中雨が降っても、雨具を着る程では(^o^)
こちらで私。端午の節句のかしわ餅を!!
それでは午前1時55分。こちらを出発し
清水JCTから東名に、進路を取っております。
午前2時23分。富士川SAで全車給油を!! 私は、9.11㍑(1,494円)
午前3時27分。これより圏央道へ進路をとります。
午前3時36分。圏央厚木PAで休憩を!!
午前3時54分。PAを出発し、現在圏央道を走行中です。
辺りが明るくなってきました(^o^)
午前4時50分。これより東北道へ進路をとります。
午前5時12分。佐野SAに入り朝食を頂きます。
朝定食がありませんでしたので
コマさんはパンと飲み物
私達夫婦は写真のきつねうどん。
田中さんは・・・
ガッツリ朝から、焼き肉定食とご飯大盛り(^o^)
ご飯大盛りだけに私。話を盛ってしまいました(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
しかし若い田中さん。馬力があります(^o^)
午前5時55分。これよりこちらを出発致します。
再び東北道を走行しております。
現在。日光宇都宮道路を走行中です。
この信号が青に変わり次第左折します。
本日の第一目的地。日光東照宮に向っております。
目的地はすぐそこです。
午前6時57分。日光東照宮の駐車場におります。
予定より十分早い到着でした(笑)
この駐車場の営業は午前7時30分からです。
日光東照宮は、午前8時00分開門です。
少しこの駐車場で、係の人が来るのを待ちます。
以前こちらに来た時に指定され、駐車した場所です。
係の人が来る前に移動しました。
時間となり係の人に駐車料金を支払い、日光東照宮に向います。
私東照宮は以前。ご紹介させて頂いております。
コマさんと田中さんは東照宮へ!!
私は日光山輪王寺に行き、両方のご紹介をさせて頂きます。
コマさんに、この東照宮参拝の写真を撮って頂き
以前。こちらでご紹介した写真なども使い、ご紹介をさせて頂きます。
それではまずコマさんと田中さんが参拝した
東照宮から紹介をさせて頂きます。
開門を待つ行列です。(現在午前7時40分)
開門し拝観料の窓口に並んでおります。
拝観料は、私が以前来た時と同じ1,300円/大人です。
因みに奈良の法隆寺の拝観料は、1,500円/大人です。
私この法隆寺に行った時、この拝観料を見て拝観するのを断念しました(^_^.)
この話をすると宗教批判になりますのでこれ以上致しませんが・・・
ちと。どこの拝観料も高すぎるゾ(^_^.)
当倶楽部も宗教団体とし、ツーリングは布教活動と言う事に(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
東照宮の鳥居前です。
この前方の鳥居。大きく見せる為に遠近法が使われ、石段の幅に工夫がされています。
また、こちらの家康公のパワーを江戸城に流すために、
参道と鳥居が6度ずれて立てられているとか!?
現在ではなく遠い昔に
この様な事が出来た事に、驚きを覚えます(^o^)
やはり東照宮といえば三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)です。
全部でこの猿8枚あります。
この8枚で、一生を風刺として描かれております。
特に有名な
この三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)は幼少期を表しております
あの戦国時代。また複雑な環境で育った幼少期の家康公。
殺されず後に頂点まで登りつめた、家康公の教えの様に思います(^_^.)
そして現在。上手く世渡りをしようと思うと
見ざる・言わざる・聞かざるが一番なのでしょうかネ(^_^.)
コマさんと田中さん。こちらで令和の記念写真を!!
平和を感じる写真です(^o^)
ところで田中さん。
顔で日光東照宮が見えませんって(^_^.)
実はこちらが元の写真です。
田中さんには、ネタになって頂いております。
小さい事にこだわらない。田中さんに感謝しております。
ちょうどこちらの家康公も大器晩成型でした。
この大器晩成型を含め田中さん。
家康公の生まれ変わりではないかと・・・
田中さん。これで許してネ(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
日光東照宮で最も有名な陽明門です。
いつまで見ていても見飽きないところから
別名「日暮の門」とも呼ばれております。
やはり美しい(^o^)
陽明門の魔除けの逆柱です。
この陽明門には12本の柱があり、一部逆さに取り付けられているそうです。
不完全な柱を加えて魔除けにしたとか?
また、完成すると終わりがくるという事で未完成を表している様です。
オランダから奉納された 回り灯籠/鉄灯籠です。
三つ葉葵の紋が逆で「逆紋の回り灯籠」と呼ばれております。
以前私がこちらに来た時の写真です。
この階段の上に霊廟が!!
動かない行列に私。前回見ずに帰っております。
今回は、この上のご紹介を!!
徳川家康公のお墓です。
そして日光東照宮と言えば名人左甚五郎の眠りねこです。
この眠りねこの裏には雀が彫られております。
「猫も寝るほどの平和」を表しているそうですが・・・
寝ていると見せかけ、いつでも飛びかかれる姿勢のねこ。
家康公を表した様で実に面白い。
名人左甚五郎の眠りねこ。
生涯2匹のねこを彫ったそうです。
一匹はこちらの東照宮。もう一匹は大阪の四天王寺に(^o^)
私。大阪の四天王寺にも行っておりますが、この事を始めて知りました。
また。こちらの四天王寺のご紹介が出来ればと思っております。
今度は私が拝観したこちらのお寺のお話を!!
私が訪れたのは、日光山輪王寺です。
江戸の鬼門を封じる役割をしているそうです。
現在。皇居がこの江戸城跡にありますので
しいていえば日本の鬼門を守っているともいえるのでしょう(^o^)
こちら光三社権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)がお祀りされております。
残念ですが内部の撮影は禁止です(^_^.)
午前8時00分から、鬼門封じのお経があげられておりました。
ところで前回こちらに来た時は、平成の大改修が行われており
足場にこのお寺が印刷されたシートがかかっておりました(^_^.)
それではこちらをご覧下さい。
今年の星回りが悪い生まれ年です。
私。家族に星回りが悪い者がおり
こちらで、御祈祷を受けた鬼門封じのお札を持ち帰っております。
最後(この後編)でこのお札の画像をUP致します。
もしご覧の皆様の中で、星回りが悪い様でしたら画像を保存し
来年の節分まで保存して頂けたらと思います。
UPまで今暫くお待ち下さい。
こちらに相輪塔(そうりんとう)が建っております。
この相輪塔が建つ場所は東照宮の鬼門にあたる方角とされ、
その鬼門に建てられた「供養塔」です。
現在徒歩で移動中です。
実は日光山輪王寺と大猷院の共通券(900円/大人)を購入しておりまして!!
大猷院に向う途中。二荒山神社があります。
この二荒山神社。
縁結びのパワースポットで霊力が強いそうですヨ(^o^)
話しをしているうちに、大猷院にやって来ました。
初めに仁王門をくぐります。
次に二天門を!!
そして夜叉門を!!
本殿・拝殿です。黄金に光輝いております。
家光公御廟の入り口の門。皇嘉門(別名:竜宮門)です。
最後に亀石です。
何の石なのかは、動かして頂ければおわかりになるかと(^o^)
しかし日光東照宮を始めとし、よく考えられて造られております。
まだまだ隠された秘密が?
調べて行けば面白さも倍増するのではないでしょうか!!
何度でも訪れてみたい場所の1つです(^o^)
午前9時54分。こちらを後に致します。
駐車場に入る車で大渋滞です。
やはり東照宮を目指す車で大渋滞です。
こちらで全車給油を!! 私は15.88㍑(2,334円)
現在。中禅寺湖(那智の滝)を目指して走っております。
ご覧頂いているのは、明智平ロープウェイです。
現在。このロープウェイ乗り場の駐車場です。(午前10時27分)
ご覧頂いているのはいろは坂です。
後程この坂を下っていきます。
午前10時35分。この駐車場を後にし、もう少し上っていきます。
午前10時45分。目的地近くの駐車場にバイクを止めました。
やってきたのは・・・
先程。行先を言ってしまいました(^_^.)
華厳の滝です。
さて日本三大瀑布は何処なのでしょうか?(瀑布=滝)
やはりこの華厳の滝。那智の滝。そして袋田の滝?
この最後の袋田の滝には諸説ある様ですが・・・
この華厳の滝の紹介で後は、袋田の滝を残すだけとなりました。
華厳の滝を背景に記念写真を!!
(右から)田中さん。コマさん。私。誠美ちゃんです。
華厳の滝近くに、こちらが置かれておりました。
(右から)ゆばコロ君。ゆばかっちゃんです。
やはり色からして、コロッケでしょうか?
中禅寺湖を1枚ご覧頂いております。
チーズたまごなるモノがあり、皆で頂いております。
コマさんです。
午前11時33分。こちらを出発しております。
現在。いろは坂を下っております。
この様なコーナーが続き、景色を楽しんでいる間も(^_^.)
再び日光宇都宮道路を走行しております。
走行写真を2枚ご覧下さい。
田中さん
コマさん
午後0時22分。
栃木県宇都宮市岩原町のコンビニに入りました。(道293号沿)
本日の昼食です(笑)
午後0時40分。コンビニを出発し
前方の観光バスについて、左折します。
この左折した場所が次の目的地です。
午後0時45分。次の目的地に到着しました。
やって来たのは・・・
大谷資料館です。
それではこれより地下採掘場跡の見学を致します(^o^)
これより地下に降りていきます。
地下宮殿の様な場所です(^o^)
広さ2万㎡。深さ30mを超える巨大空間だそうですヨ!!
このピンボケした写真が、神秘的な状況を表している様でしょう(^o^)
それではこちらの、地下採掘場跡をご覧頂きます。
前の写真のあたりです。
初めて訪れましたが、素晴らしい施設で私。感激しました(^o^)
午後1時37分。こちらを出発して、次の目的地に向います。
午後1時40分。次の目的地の駐車場に到着しました。
先程の大谷資料館のすぐ近くです(^_^.)
前方の大谷平和観音を見に来ました(^o^)
とにかく暑い(^_^.)
このアイスクリームを皆で分けて頂きます(^o^)
こちらを出発します。
皆様に残念なお知らせをさせて頂きます。
ホテルに戻りゆっくりしようと思っておりましたが・・・
只今の時間。午後2時04分です。
まだまだホテルに入るには(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
現在。宇都宮市街を走行しております。
何処かの道を走っております(笑)
午後2時56分。次の目的地着です。
やって来たのは・・・
旅日記2度目の紹介となる安住神社(バイク神社)です。
ヘリコプター神社が出来ておりました。
もう何でもアリです(笑)
こちらの顔出しパネルです。
ところで田中さん。顔逆さまですって(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
後で顔を入れる事が出来ますので
顔出しパネルの写真だけは最近。撮る様にしております。
午後3時27分。こちらを後に致します。
午後4時36分。佐野藤岡ICから20分程場所にある
道の駅 思川着です。
群馬県館林にお会いしたい家族がおり、
お土産をバイクに積んできております。
行きたいと思ったのですが東北道大渋滞(^_^.)
近い場所ですのでまた改めて来る事とし、ホテルに向います。
走れば走るほど感覚が麻痺していく
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後5時19分。予約をしたホテル着です。
それではチャックインを済ませます。
コマさんは5階。田中さんと私達夫婦は9階です。
部屋からこの街の景色をご覧頂いております(^o^)
荷物を置き、食事に出かけます。
ご覧頂いているのは、茨城県のJR古河駅です。
先程のホテルはこの古河駅近くのルートイン古河駅前です。
まずは駅でハイボールを(^o^)
今この投稿をしていて気が付きました。
冷やして食べるクリームパンなるモノが!!
買って食べるのを忘れておりました。
しかし茨城県の駅で、岡山県のパン(^_^.)
やはり何でもアリの様です(笑)
本日。前方の中華料理屋さんで夕食を頂く事と致します。
田中さんと私は生中。誠美ちゃんは梅サワー!!
コマさんはコーラを!!
まずは餃子3人前注文しました。
この後。こちらの料理を頼みました。
後は、生中をハイボールに替えた位かな(^o^)
ホテルに帰る途中。変わったパンを扱うお店を見つけまして・・・
お店のご主人にお願いして、写真を2枚撮らせて頂きました。
それでは2枚ご覧下さい。
こちらは私が買った、トトロとカメのパンです(^o^)
それではホテルに戻り、ゆっくり休ませて頂きます。
ご覧頂いた皆様。心よりお礼を申し上げます。
有難う御座いました。
参加して頂いた方は、
後編でも頑張って頂きますのでご挨拶は(笑)
これより後編の用意をさせて頂きます。
今暫くUPまでお待ち下さい。
日光で使った写真等は、昨年のGW投稿のCrazy 800mileからです。
後で見るとあの雨の中。よく行ったと自分で感心しております(笑)
後編の投稿まで少し時間を頂きます。
話しが重複致しますが、
宜しければ待って頂く間ご覧頂きお待ち頂けたらと・・・
Crazy 800mile【前編】
Crazy 800mile【後編】
次回投稿でも、皆様とお会い出来る事を心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな
にほんブログ村