今回。天候の関係で、
20日(日曜日)に、出かける事と致しました。
この旅日記は原則。
休み明けのなるべく早い時間のUPを、心がけておりまして・・・
今回。この20日の話ではなく
私が出かけた13日(祝日)のお話と、
岩崎さんが、九州でツーリングを行ったお話をご覧頂きます。
20日(日曜日)の写真を1枚ご覧下さい。
この日の走行距離485.3km。車庫に戻った時間。午後8時10分です(笑)
20日。帰りが遅くなるのではないのか?
疲れて投稿のUPが、間に合わないのではないのか?
この様な防衛作用が働き、事前に話を用意致しました。
案の定この予想通りに(^_^.)
先日。台風19号が日本列島を襲いました。
これが倶楽部の考える。防災に対しての用意であり備えです(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
20日のお話は、少しお待ち下さい。
少し前日の写真もありますが、この投稿のため、撮った写真が257枚です。
もちろん全ての写真を使う訳ではありませんが
大作になるの様な気が致しております(^o^)
それでは、まずはこのお話をご覧頂き
20日分の投稿のUPをお待ち下さい。
前回の投稿。この写真で、終わらせて頂きました。
やはりどうしても、この看板に書かれた。巻物が気になり、
10月13日(祝日)。この丸八寿司さんを、訪ねる事と致しました(笑)
それでは、お店に向うまでの写真を、数枚ご覧頂き
このお店の、ご紹介をさせて頂きます。
午前7時37分。自宅を出発しております。
ハイボールが写っておりますので
今回車で、また運転手付(私を含む家族4人)です。
さてこのハイボール。濃いめです。
今回のお話。少し濃いめかな(^_^.)
台風19号で、水かさが気になり、川の写真を撮りました。
この川。長良川? 木曽川?
何故。迷う事となったのかと申しますと・・・
県道8号線。東海大橋を渡っております。(地図左から右方向へ)
この橋。長良川と、木曽川を渡りまして(^_^.)
実はこの様に書いておりますが、先程の写真は木曽川です。
コンビニでトイレ休憩と私。燃料補給を(笑)
こちらは先程の地図にある。
東海大橋を渡った、藤ケ瀬交差点角のミニストップです。
手にしているのは、チーズドッグ(チーズハットク)です。
現在。名古屋のJR駅近くにおります。
ご覧頂いているのは、
名古屋モード学園スパイラルタワーズです。
これから行くお店は、この近くにあります。
車を駐車場に止め、午前9時18分。
それではこれより、お店に入ります。
少し時間的に、早い様な気も致しますが・・・
こちらのお店。24時間営業ですので(^o^)
それでは店内を、1枚ご覧頂きます。
私。久しぶりに、回転しないお寿司屋さんに入りました(笑)
それではこちらの、お品書きをご覧頂きます。
角度と距離の関係で、全てのお品書きを、写す事は出来ませんでした(^_^.)
まずは私。ビールを(^o^)
さてこちらで巻物は
戸塚ヨット巻、ソープランド巻、丹波哲郎巻、三ツ矢サイダー巻、嫁姑巻
を注文しております。
緑色の巻物だけ、写真をご覧頂きます。
写真をご覧頂きますが、何故この名前なのか?
・・・は、直接お店で注文し、お確かめ下さい。
聞いた時の驚きや笑いも、お寿司の美味しさの一つですので(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
誠美ちゃんは席に着くなり、赤だしを!!
それでは2枚ですが、巻物を(^o^)
ソープランド巻。
三ツ矢サイダー巻です。
何となく名前の意味。わかっちゃいましたかネ(笑)
ブリの握り。
酢牡蠣です。
この他に色々注文し、美味しいお寿司を頂きました。
私。お寿司屋さんでの締めは、新香巻きです。
誰とも話さず、タッチパネルで注文する回転寿司。
私本当に、回転しないお寿司は久しぶりです。
久しぶりに、お店の方との会話のやり取りが
楽しく、また心地よく感じました。
回転寿司と比べると少しだけ高価ですが、
こちらのお店。やはり冒頭の看板に書かれた様に、
お値打ちに感じました。(私の主観です)
是非皆様にも、お勧めしたいお店です(^o^)
お店を出て隣のコンビニで、サワーを買ってしまいました。
本当に私。ほろよい気分でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
そういえば、2018,11,24。朝6時少し過ぎに、この近くで焼き肉を頂き
大阪までバイクで走り、鶴橋でお昼に焼き肉を(笑)
今度はこちらでお寿司を頂き、遠い漁港でお昼にお寿司を!!
何かおかしな、夢の様な話でしょう?
本当に私が子供の頃。お寿司は特別な日にしか口に出来ない
夢の様な食べ物でした(^_^.)
現在午前10時18分。
愛知芸術文化センターのあたりを一周しております。
この日。「表現の不自由展・その後」の最終日です。
この展示に反対する人で、賑わっていると思いましたが・・・誰も!!
この後私。夢の世界に落ちて行きました。
どうもこの後。愛知県の小牧と言う場所にある。
キンブルさんで買い物をしたそうですが・・・
私。一切気付かず(^_^.)
午後1時43分。岐阜の柳ケ瀬にある
丸デブ 総本店さんにやってきました。
この時間でも、行列が出来ております。
こちらで、中華そばを頂きます。(500円/杯)
お店を出て、スイーツを頂いて帰る事と致します。
丸デブ 総本店さん近くの、大熊果実店さんで!!
この階段を上がった2階に、
このお店のフルーツパーラーが(^o^)
誠美ちゃんは、ウィンナー珈琲を!!
この時間でも、モーニングが付いて来ました(^o^)
私はクリームみつ豆を!!
このお店から見える、東柳ケ瀬のアーケードです。
以前は、賑わしかったのですが・・・
何処でどう歯車が狂い、
この様に、人通りがなくなってしまったのでしょうか(^_^.)
そしてまた車に戻り、華やかだった頃の夢を見るため
再び夢の世界へ・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
それでは、岩崎さんからお預かりした、
写真をご紹介させて頂きます。
私。お預かりした写真を手掛かりに、文章を付けております。
順番。また内容に、間違いがありましてもお許しを!!
九州(大分支部)の旅レポートです。
千仏鍾乳洞に向われるため現在。平尾台におられます。
この平尾台は、福岡県北九州市にあります。
皆様。この景色をご覧になり、気が付かれたでしょうか?
こちらはカルスト台地です。
恥ずかしい話ですが・・・
私。カルストといえば、
秋吉台と、四国カルストしか知りませんでした(^_^.)
本当に、恥ずかしい話ですが・・・
私。スカトロというプレイは、よく知っておりまして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
少し話が脱線しましたが、先程の台地とこの平尾台を入れ
日本三大カルスト台地だそうですヨ!!
鍾乳洞の駐車場で、バイクの写真を!!
あ~びっくりした。
後の看板の中央に書かれているお饅頭。
先程の話から、一瞬違う味の、お饅頭に見えました(笑)
からつバーガーさんです。
ネットで調べましたら、
名勝「虹の松原」駐車場で営業されている様です。
恥ずかしい話ですが・・・
私。松原といえば、
三保の松原、気比の松原しか、知りませんでした(^_^.)
先程の松原と、この虹の松原を入れ、
日本三大松原だそうですヨ!!
こちらのメニューです。
下のゾンビランドサガ。
皆さん何の事かおわかりになるでしょうか?
気になり調べてみました。
ゾンビとして生き返った少女たちが
プロデューサーに導かれながら
佐賀県を救うために、ご当地アイドルとして
活動する様子を描いた。オリジナルアニメの事だそうです。
先程の話を含め、私だけではなく住む地域が違うと
皆さんも、知らない事が多いいでしょう(笑)
知らないのは実は、私だけかな(^_^.)
さてこちらで頂くハンバーガーです。
中身にハムとたまごが見えておりますので
スペシャルバーガーでしょうか?
吉野ヶ里歴史公園に来られております。
私。このキャラクターについても調べてみました。
この出迎えたキャラクターは、ひみかちゃんだそうです。
男の子で、髪型は弥生時代のミズラを結い
身長163cm。体重163kg。
好きな食べ物は、イノシシ(笑)
私。知りませんでしたが・・・
この体重。最近の説で、
弥生時代の食文化は、グルメだったからだとか(^_^.)
こちらの屋外展示を、ご覧頂いております。
写真は、敵を見張る物見櫓です。
この弥生時代。中学1年生頃に、学校で習いました。
弥生時代に比べると、中学1年生の頃。
歴史は浅いのですが私。あまり思い出せません(^_^.)
それではこちらの、北墳丘墓
(吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられている場所)
を2枚ご覧頂きます。
少し書かれた説明が読めませんが・・・
死者に対する思いです。
人の死は、今と違ってもっと尊いモノだったのでしょうかネ?
それでは、甕棺の中に死者を埋葬した様子(レプリカ)をご覧頂きます。
私。死を軽々しく扱ってしまいました(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
宗教には、生まれ変わるという。
輪廻転生という考え方がありますので
この様な埋葬を行ったのでしょうか?
しかし邪馬台国。本当に何処にあったのでしょうか?
輪廻転生。この邪馬台国。わからない所が面白いのかな(笑)
さて。この吉野ヶ里歴史公園。
平成31年4月1日現在の開園面積は、約104ヘクタール。
(最終整備は117ヘクタール)
東京ドーム1個を、ヘクタールに置き換えると、4.67ヘクタールです。
私先程。死を軽々しく扱ってしまいましたが・・・
もしこちらに行き、ご覧頂こうと考えられた皆様。
この広さ。死ぬ気で、お願いしますネ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この看板からは、お店の特定が出来ませんでしたが
この辺りの名物でしょうか?
岩崎さん。こちらの看板のお店で、食事をされます。
今の看板から、新あすかうどんと、鳥の山賊焼き定食ではないかと・・・
本当に自信がありませんが、こちら諫早湾堤防道路かな?
ご本人に確認したところ、福岡県の志賀島につながる海の中道だそうです。
お詫びし訂正させて頂きます。
こちらも・・・
こちらは、調べるとすぐにわかりました。
廃車で売られる、熊本のソウルフード!!
人気ホットドッグの「四つ葉」さんだそうです。
30年以上も、ホットドッグを販売しているそうですヨ(^o^)
阿蘇 ケニーズカフェさんです。
ケニー・ロバーツ氏にリスペクトの意味を込めて
ネーミングしたカフェだそうです。
毎年秋に、ご本人と家族で、このお店に立ち寄られるそうですヨ!!
それでは5枚。このカフェをご覧頂きます。
阿蘇にある阿蘇望橋です。
この橋の内部です。
出典:Link-USA
この橋を見て私。アメリカのマディソン郡の橋を、
頭に思い浮かべてしまいました。
廃抗した三池炭鉱。万田坑です。
萬田(久)子さんと関係はないですヨ(笑)
今のは親父ギャグですが・・・
PCのキーボードで、「まんだ」と叩くと
キーワードツールに、萬田久子さんの名前が出て来まして!!
ところで、「100mileclub」と検索して頂くと、
「そんな倶楽部は、存在しません」
とキーワードツールに表示されますヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
ところでこちらは、日本の産業革命を支え、
近代日本の礎を築く源となった石炭の採掘を行っていた
日本最大規模の炭鉱です。
当時の炭坑夫が、被っていたヘルメットです。
浴室です。
坑口信号所の、昭和のスイッチ類です。
このスイッチで、こちらをご覧頂きます。
こちらは私が前回訪れた、手塚記念館での写真です。
(前回この写真を紹介しておりません)
手塚先生が未来を想像された空間です。
手前右の、スイッチをご覧下さい。
昔のカバースイッチです。
あえて手塚先生は、訪れる未来に対しシャレで
昭和のスイッチを残したのかな?
今は石油にとって代わっておりますが
本当に昔。この様な石炭類が、日本経済を支えてたんですよネ(^_^.)
手塚先生が想像した21世紀。
そして次の22世紀(2101年から22世紀)
あえて100年先と表記させて頂くと・・・
今から100年後。人間はどの様なエネルギーを、選択しているのでしょうかネ(^_^.)
万田坑を背景に写真に写る、岩崎さんです。
今から100年後。もし未来の人が、この写真を見ると
どの様な感覚で、見る事となるのでしょうか?
有明海の奇妙なおみやげものです。
そして今回のお話。少し奇妙だったかな(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この投稿。写真の枚数が少ない様に思いますので
数合わせのため、こちらを貼らせて頂きます。
古い作品ですが、よろしかったら暇潰しにご覧下さい。
またこちらを含め百舞留の作品は、HP【別館】に置いてあります。
小さなお子様が泣き止まない時にでも、お見せ頂けたらと(笑)
こちらをご覧頂いた皆様。有難う御座いました。
心よりお礼を申し上げます。
ところで、ブログ村から、ご覧頂いている皆様。
ブログ村のシステム変更で、新着記事の表示を致しておりません。
考えられる全ての事を試しておりますが、いまだに表示が(^_^.)
「そろそろ辞めろ!!」 間違いなしに
この様に言われている事は、私自身気が付いております(笑)
それでは20日のお話の、用意をさせて頂きます。
懲りずにまた覗いて頂けたらと・・
それではまた次回。
皆様とこちらで、お会い出来る事を心から楽しみにしております。
次回投稿まで今暫く
お待ち下さい。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
使ったルートの記載をしておりません。
行きたい場所があれば上記により計画して頂けたら(^_^.)
ポチットな
にほんブログ村
20日(日曜日)に、出かける事と致しました。
この旅日記は原則。
休み明けのなるべく早い時間のUPを、心がけておりまして・・・
今回。この20日の話ではなく
私が出かけた13日(祝日)のお話と、
岩崎さんが、九州でツーリングを行ったお話をご覧頂きます。
20日(日曜日)の写真を1枚ご覧下さい。
この日の走行距離485.3km。車庫に戻った時間。午後8時10分です(笑)
20日。帰りが遅くなるのではないのか?
疲れて投稿のUPが、間に合わないのではないのか?
この様な防衛作用が働き、事前に話を用意致しました。
案の定この予想通りに(^_^.)
先日。台風19号が日本列島を襲いました。
これが倶楽部の考える。防災に対しての用意であり備えです(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
20日のお話は、少しお待ち下さい。
少し前日の写真もありますが、この投稿のため、撮った写真が257枚です。
もちろん全ての写真を使う訳ではありませんが
大作になるの様な気が致しております(^o^)
それでは、まずはこのお話をご覧頂き
20日分の投稿のUPをお待ち下さい。
前回の投稿。この写真で、終わらせて頂きました。
やはりどうしても、この看板に書かれた。巻物が気になり、
10月13日(祝日)。この丸八寿司さんを、訪ねる事と致しました(笑)
それでは、お店に向うまでの写真を、数枚ご覧頂き
このお店の、ご紹介をさせて頂きます。
午前7時37分。自宅を出発しております。
ハイボールが写っておりますので
今回車で、また運転手付(私を含む家族4人)です。
さてこのハイボール。濃いめです。
今回のお話。少し濃いめかな(^_^.)
台風19号で、水かさが気になり、川の写真を撮りました。
この川。長良川? 木曽川?
何故。迷う事となったのかと申しますと・・・
県道8号線。東海大橋を渡っております。(地図左から右方向へ)
この橋。長良川と、木曽川を渡りまして(^_^.)
実はこの様に書いておりますが、先程の写真は木曽川です。
コンビニでトイレ休憩と私。燃料補給を(笑)
こちらは先程の地図にある。
東海大橋を渡った、藤ケ瀬交差点角のミニストップです。
手にしているのは、チーズドッグ(チーズハットク)です。
現在。名古屋のJR駅近くにおります。
ご覧頂いているのは、
名古屋モード学園スパイラルタワーズです。
これから行くお店は、この近くにあります。
車を駐車場に止め、午前9時18分。
それではこれより、お店に入ります。
少し時間的に、早い様な気も致しますが・・・
こちらのお店。24時間営業ですので(^o^)
それでは店内を、1枚ご覧頂きます。
私。久しぶりに、回転しないお寿司屋さんに入りました(笑)
それではこちらの、お品書きをご覧頂きます。
角度と距離の関係で、全てのお品書きを、写す事は出来ませんでした(^_^.)
まずは私。ビールを(^o^)
さてこちらで巻物は
戸塚ヨット巻、ソープランド巻、丹波哲郎巻、三ツ矢サイダー巻、嫁姑巻
を注文しております。
緑色の巻物だけ、写真をご覧頂きます。
写真をご覧頂きますが、何故この名前なのか?
・・・は、直接お店で注文し、お確かめ下さい。
聞いた時の驚きや笑いも、お寿司の美味しさの一つですので(^o^)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
誠美ちゃんは席に着くなり、赤だしを!!
それでは2枚ですが、巻物を(^o^)
ソープランド巻。
三ツ矢サイダー巻です。
何となく名前の意味。わかっちゃいましたかネ(笑)
ブリの握り。
酢牡蠣です。
この他に色々注文し、美味しいお寿司を頂きました。
私。お寿司屋さんでの締めは、新香巻きです。
誰とも話さず、タッチパネルで注文する回転寿司。
私本当に、回転しないお寿司は久しぶりです。
久しぶりに、お店の方との会話のやり取りが
楽しく、また心地よく感じました。
回転寿司と比べると少しだけ高価ですが、
こちらのお店。やはり冒頭の看板に書かれた様に、
お値打ちに感じました。(私の主観です)
是非皆様にも、お勧めしたいお店です(^o^)
お店を出て隣のコンビニで、サワーを買ってしまいました。
本当に私。ほろよい気分でして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
そういえば、2018,11,24。朝6時少し過ぎに、この近くで焼き肉を頂き
大阪までバイクで走り、鶴橋でお昼に焼き肉を(笑)
今度はこちらでお寿司を頂き、遠い漁港でお昼にお寿司を!!
何かおかしな、夢の様な話でしょう?
本当に私が子供の頃。お寿司は特別な日にしか口に出来ない
夢の様な食べ物でした(^_^.)
現在午前10時18分。
愛知芸術文化センターのあたりを一周しております。
この日。「表現の不自由展・その後」の最終日です。
この展示に反対する人で、賑わっていると思いましたが・・・誰も!!
この後私。夢の世界に落ちて行きました。
どうもこの後。愛知県の小牧と言う場所にある。
キンブルさんで買い物をしたそうですが・・・
私。一切気付かず(^_^.)
午後1時43分。岐阜の柳ケ瀬にある
丸デブ 総本店さんにやってきました。
この時間でも、行列が出来ております。
こちらで、中華そばを頂きます。(500円/杯)
お店を出て、スイーツを頂いて帰る事と致します。
丸デブ 総本店さん近くの、大熊果実店さんで!!
この階段を上がった2階に、
このお店のフルーツパーラーが(^o^)
誠美ちゃんは、ウィンナー珈琲を!!
この時間でも、モーニングが付いて来ました(^o^)
私はクリームみつ豆を!!
このお店から見える、東柳ケ瀬のアーケードです。
以前は、賑わしかったのですが・・・
何処でどう歯車が狂い、
この様に、人通りがなくなってしまったのでしょうか(^_^.)
そしてまた車に戻り、華やかだった頃の夢を見るため
再び夢の世界へ・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
それでは、岩崎さんからお預かりした、
写真をご紹介させて頂きます。
私。お預かりした写真を手掛かりに、文章を付けております。
順番。また内容に、間違いがありましてもお許しを!!
九州(大分支部)の旅レポートです。
千仏鍾乳洞に向われるため現在。平尾台におられます。
この平尾台は、福岡県北九州市にあります。
皆様。この景色をご覧になり、気が付かれたでしょうか?
こちらはカルスト台地です。
恥ずかしい話ですが・・・
私。カルストといえば、
秋吉台と、四国カルストしか知りませんでした(^_^.)
本当に、恥ずかしい話ですが・・・
私。スカトロというプレイは、よく知っておりまして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
少し話が脱線しましたが、先程の台地とこの平尾台を入れ
日本三大カルスト台地だそうですヨ!!
鍾乳洞の駐車場で、バイクの写真を!!
あ~びっくりした。
後の看板の中央に書かれているお饅頭。
先程の話から、一瞬違う味の、お饅頭に見えました(笑)
からつバーガーさんです。
ネットで調べましたら、
名勝「虹の松原」駐車場で営業されている様です。
恥ずかしい話ですが・・・
私。松原といえば、
三保の松原、気比の松原しか、知りませんでした(^_^.)
先程の松原と、この虹の松原を入れ、
日本三大松原だそうですヨ!!
こちらのメニューです。
下のゾンビランドサガ。
皆さん何の事かおわかりになるでしょうか?
気になり調べてみました。
ゾンビとして生き返った少女たちが
プロデューサーに導かれながら
佐賀県を救うために、ご当地アイドルとして
活動する様子を描いた。オリジナルアニメの事だそうです。
先程の話を含め、私だけではなく住む地域が違うと
皆さんも、知らない事が多いいでしょう(笑)
知らないのは実は、私だけかな(^_^.)
さてこちらで頂くハンバーガーです。
中身にハムとたまごが見えておりますので
スペシャルバーガーでしょうか?
吉野ヶ里歴史公園に来られております。
私。このキャラクターについても調べてみました。
この出迎えたキャラクターは、ひみかちゃんだそうです。
男の子で、髪型は弥生時代のミズラを結い
身長163cm。体重163kg。
好きな食べ物は、イノシシ(笑)
私。知りませんでしたが・・・
この体重。最近の説で、
弥生時代の食文化は、グルメだったからだとか(^_^.)
こちらの屋外展示を、ご覧頂いております。
写真は、敵を見張る物見櫓です。
この弥生時代。中学1年生頃に、学校で習いました。
弥生時代に比べると、中学1年生の頃。
歴史は浅いのですが私。あまり思い出せません(^_^.)
それではこちらの、北墳丘墓
(吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられている場所)
を2枚ご覧頂きます。
少し書かれた説明が読めませんが・・・
死者に対する思いです。
人の死は、今と違ってもっと尊いモノだったのでしょうかネ?
それでは、甕棺の中に死者を埋葬した様子(レプリカ)をご覧頂きます。
私。死を軽々しく扱ってしまいました(^_^.)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
宗教には、生まれ変わるという。
輪廻転生という考え方がありますので
この様な埋葬を行ったのでしょうか?
しかし邪馬台国。本当に何処にあったのでしょうか?
輪廻転生。この邪馬台国。わからない所が面白いのかな(笑)
さて。この吉野ヶ里歴史公園。
平成31年4月1日現在の開園面積は、約104ヘクタール。
(最終整備は117ヘクタール)
東京ドーム1個を、ヘクタールに置き換えると、4.67ヘクタールです。
私先程。死を軽々しく扱ってしまいましたが・・・
もしこちらに行き、ご覧頂こうと考えられた皆様。
この広さ。死ぬ気で、お願いしますネ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この看板からは、お店の特定が出来ませんでしたが
この辺りの名物でしょうか?
岩崎さん。こちらの看板のお店で、食事をされます。
今の看板から、新あすかうどんと、鳥の山賊焼き定食ではないかと・・・
ご本人に確認したところ、福岡県の志賀島につながる海の中道だそうです。
お詫びし訂正させて頂きます。
こちらも・・・
こちらは、調べるとすぐにわかりました。
廃車で売られる、熊本のソウルフード!!
人気ホットドッグの「四つ葉」さんだそうです。
30年以上も、ホットドッグを販売しているそうですヨ(^o^)
阿蘇 ケニーズカフェさんです。
ケニー・ロバーツ氏にリスペクトの意味を込めて
ネーミングしたカフェだそうです。
毎年秋に、ご本人と家族で、このお店に立ち寄られるそうですヨ!!
それでは5枚。このカフェをご覧頂きます。
阿蘇にある阿蘇望橋です。
この橋の内部です。
出典:Link-USA
この橋を見て私。アメリカのマディソン郡の橋を、
頭に思い浮かべてしまいました。
廃抗した三池炭鉱。万田坑です。
萬田(久)子さんと関係はないですヨ(笑)
今のは親父ギャグですが・・・
PCのキーボードで、「まんだ」と叩くと
キーワードツールに、萬田久子さんの名前が出て来まして!!
ところで、「100mileclub」と検索して頂くと、
「そんな倶楽部は、存在しません」
とキーワードツールに表示されますヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
ところでこちらは、日本の産業革命を支え、
近代日本の礎を築く源となった石炭の採掘を行っていた
日本最大規模の炭鉱です。
当時の炭坑夫が、被っていたヘルメットです。
浴室です。
坑口信号所の、昭和のスイッチ類です。
このスイッチで、こちらをご覧頂きます。
こちらは私が前回訪れた、手塚記念館での写真です。
(前回この写真を紹介しておりません)
手塚先生が未来を想像された空間です。
手前右の、スイッチをご覧下さい。
昔のカバースイッチです。
あえて手塚先生は、訪れる未来に対しシャレで
昭和のスイッチを残したのかな?
今は石油にとって代わっておりますが
本当に昔。この様な石炭類が、日本経済を支えてたんですよネ(^_^.)
手塚先生が想像した21世紀。
そして次の22世紀(2101年から22世紀)
あえて100年先と表記させて頂くと・・・
今から100年後。人間はどの様なエネルギーを、選択しているのでしょうかネ(^_^.)
万田坑を背景に写真に写る、岩崎さんです。
今から100年後。もし未来の人が、この写真を見ると
どの様な感覚で、見る事となるのでしょうか?
有明海の奇妙なおみやげものです。
そして今回のお話。少し奇妙だったかな(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
この投稿。写真の枚数が少ない様に思いますので
数合わせのため、こちらを貼らせて頂きます。
古い作品ですが、よろしかったら暇潰しにご覧下さい。
またこちらを含め百舞留の作品は、HP【別館】に置いてあります。
小さなお子様が泣き止まない時にでも、お見せ頂けたらと(笑)
こちらをご覧頂いた皆様。有難う御座いました。
心よりお礼を申し上げます。
ところで、ブログ村から、ご覧頂いている皆様。
ブログ村のシステム変更で、新着記事の表示を致しておりません。
考えられる全ての事を試しておりますが、いまだに表示が(^_^.)
「そろそろ辞めろ!!」 間違いなしに
この様に言われている事は、私自身気が付いております(笑)
それでは20日のお話の、用意をさせて頂きます。
懲りずにまた覗いて頂けたらと・・
それではまた次回。
皆様とこちらで、お会い出来る事を心から楽しみにしております。
次回投稿まで今暫く
お待ち下さい。
皆様にはまた無理なお願いを致しますが、
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
使ったルートの記載をしておりません。
行きたい場所があれば上記により計画して頂けたら(^_^.)
ポチットな
にほんブログ村