この三連休。
私。この連休を利用して、1台(2名)で長距離を走ってみようと思っておりました。
一応倶楽部の掲示板(大本営発表)には
金曜日の夜から、一気に日本列島南下してみようかな(笑)
とだけ書かせて頂きました。
バイクを入れ替えましたので、呉でこの写真を撮り
宮島。東広島の喫茶伴天連さんで、珈琲を飲んで帰ってくる
強行ツーリングを考えおりました。
出典:日本気象協会
金曜日。朝の天気予報です。
まさか本当に大きな寒波が来ているとは・・・
夕方改めて天気予報を見ると広島は天候回復(^o^)
女房のスマホにLINEで御一緒したい。
との連絡があった事を、女房からのLINEで知りました。
少々表現が紛らわしい(^_^.)
ご一緒したいとの参加表明があったのは田中さんです。
この田中さん。日曜日仕事。
相談して、行き先を淡路島と徳島としました。
誰も来ないとは思いますが、
倶楽部の人と御一緒する事となりましたので
2月9日(土曜日)
急遽。淡路島に行く事となりました。
養老SA午前5時出発。
大津SAに午前6時に立ち寄ります。
倶楽部の運営方針として、この様な書き込みだけ掲示板(大本営発表)にさせて頂きました。
出発の前日の金曜日。
布団の中で夢を見ておりますと、女房に叩き起されました。
午後8時27分。バイクの後ろに女房を乗せ、ラーメンを食べに行く事に!!
私。広島に行かなくて助かった事を
この後。肌で感じる事になります。
午後9時19分。愛知県の一宮にある一富士さんでラーメンを頂きます。
夫婦共々ラーメンを!!
明日の為、燃料を満タンにしておきます。(21.08㍑)
午後10時28分。自宅に戻りました。
これより出発まで再び就寝します。
しかし乗っておいてよかった。
貧乏になれた私でも寒すぎる(^_^.)
本当にこんな中。長距離となる広島まで走っていたと思うと・・・
それでは本日のお話を始めさせて頂きます。
今回タイトルは「激震」とさせて頂きます。
この意味は後程分かる事に・・・
それでは暫しお楽しみ下さい。
午前3時53分。自宅を出発します。
高速道路。横風注意の案内が出ております。
この風で、明石海峡大橋。
通行止めになっていなければいいのですが!!
午前4時05分。大垣ICから名神高速道路に入り
午前4時11分養老SA着です。
店内で珈琲を!!
こちらにバレンタイン「ういろ」が売られております。
ところで皆様。「ういろ」と「ういろう」 違うモノだという事をご存じでしょうか?
違いは・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
気になる人は調べてみて下さいネ!!
こちらを出発する。新聞配達に向う2台です。
旅の記事を皆様に届けますので、あながち間違いでは(笑)
午前4時52分。こちらを出発します。
次の休憩場所は大津SAです。
所要時間は、約1時間。
この時間帯が一番寒い。1時間頑張って走ります。
午前5時53分。大津SA着です。
こちらで珈琲と、ハンバーガーを!!
午前6時42分。こちらを出発致します。
本日の皆様の旅のお供は、強行四班 雷組です。
この場合の雷は いかづちと読んで下さい。
数枚。左上がこの様に黒い写真が(^_^.)
この為、この様な事を書き、黒い部分を有効に使っております。
私のヘルメットのツバ(ひさし)が原因だと思うのですが・・・
まさか。生霊だったりして(^_^.)
現在。中国道の吹田を走行中です。
右手に、太陽の塔が見えております。
このカメラアングルだと前方かな?
現在。阪神高速7号 北神戸線を走行しております。
午前7時44分。白川PAでトイレ休憩を!!
このPAの名前。もし間違っていたらお許しを!!
午前8時03分。この後
神戸淡路鳴門自動車道路を経て、淡路島へ向かいます。
現在。淡路海峡大橋を走行しております。
左上の黒くなる原因はこちらの方達(生霊)によるモノでした(^_^.)
ところでこの中に、松崎しげるさんがいるのがおわかりになるでしょうか?
黒すぎてわからないかな(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
左前方に見えている観覧車のある場所が、淡路SAです。
淡路SAに立ち寄らず
午前8時18分。淡路lCから一般道に出ていきます。
午前8時25分。岩屋港ターミナル前です。
こちらに来た目的は・・・
兵庫県の郷土記念物。絵島を見にきました。
こちらが絵島の説明です。
こちらから、渡ってきた淡路海峡大橋を1枚!!
午前8時35分。こちらを出発し次の目的地に向います。
これより県道31号線(サンセットライン)の海岸線で、淡路島を半周する形となります。
もう一枚。淡路海峡大橋を!!
漁船が沢山おりますが・・・
瀬取り(せどり)か(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午前9時24分。こちらの喫茶店で、珈琲を頂きます。
うちの女房が岩屋港ターミナル出発時。喫茶店で珈琲が飲みたいと!!
田中さんが、こちらの喫茶店を選んで入ってくれました。
私の大好物。昭和の喫茶店です。
流石、田中さん。
私好みをよく知っております(^o^)
このお店のテレビ。この様な放送が流れておりました。
ヤクザ墓場 くちなしの花です。(帰ってからタイトルを調べました)
こちらで珈琲を!!
この喫茶店まで走行距離。270kmを越えておりますが、
近所でテレビを見ている様な感覚に(笑)
しかし見入いってしまい、なかなか腰が上がりません。
余談ですが、渡哲也さん。この淡路島の出身だそうです。
しかしこの画面の渡哲也さん。梶芽衣子さん。小林稔侍さん。若いなぁ~(^_^.)
仁義なき戦いから始った。当時の東映のやくざ路線。
今では考えられない内容と、大物俳優が、オールキャストで出演されておりました。
午前9時54分に喫茶店を出発し、現在目的地に向け走行中です。
しかしさっきの映画の続き。気になるなぁ~(笑)
午前10時23分。うずの丘大鳴門橋記念館着です。
こちらで記念写真を!!
(右から)田中さん。誠美ちゃん。私です。
あまりの寒さに私達夫婦。今シーズン初めてオーバーパンツをはいております。
ベン(右)とルーシー(左)です。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
私の中学校に入って、初めて手にした。英語の教科書に登場した人物の名前です。
男の子の名前がわからず、同級生に電話で確認しました(^_^.)
しかしこの2名よく似ているが、姉弟か(笑)
ところでこのカツラ。私が加工したモノではありませんヨ!!
こちらに用意してありました(笑)
こちらに玉ねぎキャチャーが!! (2度目の紹介)
1個取ると、本当に1.5kg貰えますヨ!!
玉ねぎスープの試飲です。
誠美ちゃんがこちらにいた後。無くなりました。
彼女。水筒を首からぶら下げてたなぁ~(笑)
午前11時02分。こちらを後にします。
うず潮が綺麗に見えたら、徳島に渡ろうと思ったのですが・・・
前回と同じで、大潮でなくあまりはっきり見えないとの事。(2018,11,17)
徳島は諦めます。
午後11時51分。こちらのタコ焼き屋さんで昼食を頂きます。
こちらが、そのたこ焼き屋さんの外観です。
倶楽部名物。ノンアルです。
それではこちらで頂いたモノを!! (運ばれてきた順)
私はオムそば。
写っているポテトフライは、3人で頂きます。
田中さんは、たこ唐たこやき。
田中さんが、ポーズと笑顔を決める前に私。
写真を撮ってしまいました(笑)
誠美ちゃんは、明石風タコ焼きです。
こちらで買った大判焼きです。(私の地方はこの様に呼びます)
この地域では、何というのでしょうか?
やはり関西ですので、回転焼きと言うのでしょうか?
すこし食べてしまった写真で申し訳御座いません。
実は2個買い、一つバイクのトランクに入っているのですが
また女房が沢山買い物をし、トランクがイッパイで出す事が・・・
食事を済ませ、午後0時31分。こちらを後に致しました。
途中2台給油を!! 私(19.43㍑)
朝走った県道25号線を再び走っております。
右手に見えているのは淡路城です(閉館しておりました)
私こちらにお城がある事を知りませんでした(^_^.)
城主は誰だったのでしょうか?
淡野内匠頭だったりして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後1時12分。次の目的地に到着しました。
その前に・・・
何故かこの様な場所が似合う。田中さんです(^o^)
私の記憶が確かなら、この旅日記3枚目です。(こちらの淡路島。伊豆。和歌山)
この様な場所で沢山写真を撮り、Youtubeで公開するのが私の夢です。
その時は、限定公開ではなく、誰でも検索できる公開で(^_^)v
やって来たのはこちらです。
野島断層保存館です。
1995年1月17日。マグニチュード7.2だった阪神・淡路大震災。
あの震災から、今年で24年です。
それではその断層を2枚ご覧下さい。
神戸大空襲。阪神・淡路大震災をくぐり抜けた神戸の壁です。
野島断層のすぐ横にある家です。
この地震で耐えたメモリアルハウス(奇跡の家)です。
少々写真が小さく、おわかりになるでしょうか?
この建物の上のラインが断層断面です。
本当に家のすぐ横が断層だった事に驚きを覚えます。
120cm動いたそうですヨ(^_^.)
地震直後の写真や、証言から再現した台所だそうです。
このメモリアルハウスの説明をご覧頂き、地震体験施設に移動します。
それではこちらで地震体験した。2分30秒程の動画をご覧頂きます。
体験したのは田中さんです。
初めに東日本大震災。この後少し時間を置いて、阪神・淡路大震災と続きます。
動画ではあまり揺れた様に見えないと思いますが、実際はすごく大きな揺れを感じる様です。
ところで
日本史上最大の内陸部を震源とした地震は、
濃尾地震で、明治24年。岐阜県(根尾)を震源として起こっております。
マグニチュード8.0
岐阜の壊滅を伝える新聞記者の第一報は、
「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」だったそうです。
周りに何もないところですが、こちらにも断層が保存されております。
興味のある方は是非!!
この施設の向かいにある施設で、タコいっぱいバーガーを頂きます。
地震は、いっぱい起こらない方が・・・
この様な施設を見たからではないのですが、3人で1個を分けて頂きました。
午後2時20分。こちらを出発し、帰路に着く事と致します。
左手にご覧頂いているのは、淡路島の新名所のレストラン。
HELLO KITTY SMILE(ハローキティ スマイル)です。
賑わっておりました。
一生懸命走っております。
現在。阪神高速3号 神戸線を走行しております。
写真には写っておりませんが、右手がメリケンパーク。
左手を少し進むと中華街があります。
午後3時51分。大津SAで休憩を!!
こちらで珈琲を!!
午前4時20分。こちらを出発し、養老SAを目指します。
北陸道。東海北陸道共、北陸方面は雪による規制が出ております。
何か降ってきたゾ(^_^.)
午後5時17分。養老SA着です。
午前5時にこちらのSA(下り)を出発し、養老SA(上り)に、約12時間で戻ってきました。
距離の割には、まずまずのペース配分ではなかったでしょうか?
本日走った距離は後程!!
こちらでも珈琲を!!
写真に写っている男性。ロウ人形ではないですヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後5時43分。田中さんのお見送りを済ませ。養老SAを出発します。
ところで暖かい場所で体を温めると体が復活します。
午後5時48分。大垣ICを出て
午後5時58分車庫着。走行距離579.9km。
金曜日の46.7kmを加えさせて頂き走行距離合計622.6kmとさせて頂きます。
給油量計(40.51㍑)
こちらで食事をして、自宅に帰る事と致します。
店員が間違えて生ビールを2杯運んできました。
私。1杯でよかったのですが、間違いを相手に言えない私。
嫌々。2杯飲む事に(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
天ぷらを注文し続きを!!
帰ってから本日中に、このツーリングの写真だけでも取り込んでおきたいので
これ位で止めておきます。
写真を撮り忘れましたが淡路島。菜の花が咲いておりました。
本当に春はもうすぐです(^o^)
本日寒い中。御一緒して頂き、またネタとなって頂いた田中さん。
またご覧頂いた皆様にも、お礼を申し上げます。
有難う御座いました。
以前。この話は、HP[本館]の画像日記でも書かせて頂きました。
少々倶楽部メンバーの入替わりがありましたので
再び。下記に張り付けた、アローンアゲインの曲を使い
写真を動画にし、10年後に見てみようかと!!
3分48秒程で振り返る10年前。
もう少し写真の収集をし、今年中に作り保管させて頂きます。
(今回は途中。倶楽部の会員でなくなっても、またゲストの方でも残させて頂きます。)
さて登場する皆様。10年前の自分を見て、どの様に感じる事となるのでしょうか?
変わってしまった容姿に激震が走ったりして(笑)
もし。面白い企画だと思われたら、遊びに来て下さい。
ただ10年後・・・
私。まだ生きているのか?。またこのHPも残っているかわかりませんが(^_^.)
いつ来るかわからない地震(災害)や、この先の自分の人生。
わかっていたら、こんな事考えないかもしれませんネ(笑)
それではまたこちらで、皆様とお会い出来る事を心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな
にほんブログ村
私。この連休を利用して、1台(2名)で長距離を走ってみようと思っておりました。
一応倶楽部の掲示板(大本営発表)には
金曜日の夜から、一気に日本列島南下してみようかな(笑)
とだけ書かせて頂きました。
バイクを入れ替えましたので、呉でこの写真を撮り
宮島。東広島の喫茶伴天連さんで、珈琲を飲んで帰ってくる
強行ツーリングを考えおりました。
出典:日本気象協会
金曜日。朝の天気予報です。
まさか本当に大きな寒波が来ているとは・・・
夕方改めて天気予報を見ると広島は天候回復(^o^)
女房のスマホにLINEで御一緒したい。
との連絡があった事を、女房からのLINEで知りました。
少々表現が紛らわしい(^_^.)
ご一緒したいとの参加表明があったのは田中さんです。
この田中さん。日曜日仕事。
相談して、行き先を淡路島と徳島としました。
誰も来ないとは思いますが、
倶楽部の人と御一緒する事となりましたので
2月9日(土曜日)
急遽。淡路島に行く事となりました。
養老SA午前5時出発。
大津SAに午前6時に立ち寄ります。
倶楽部の運営方針として、この様な書き込みだけ掲示板(大本営発表)にさせて頂きました。
出発の前日の金曜日。
布団の中で夢を見ておりますと、女房に叩き起されました。
午後8時27分。バイクの後ろに女房を乗せ、ラーメンを食べに行く事に!!
私。広島に行かなくて助かった事を
この後。肌で感じる事になります。
午後9時19分。愛知県の一宮にある一富士さんでラーメンを頂きます。
夫婦共々ラーメンを!!
明日の為、燃料を満タンにしておきます。(21.08㍑)
午後10時28分。自宅に戻りました。
これより出発まで再び就寝します。
しかし乗っておいてよかった。
貧乏になれた私でも寒すぎる(^_^.)
本当にこんな中。長距離となる広島まで走っていたと思うと・・・
それでは本日のお話を始めさせて頂きます。
今回タイトルは「激震」とさせて頂きます。
この意味は後程分かる事に・・・
それでは暫しお楽しみ下さい。
午前3時53分。自宅を出発します。
高速道路。横風注意の案内が出ております。
この風で、明石海峡大橋。
通行止めになっていなければいいのですが!!
午前4時05分。大垣ICから名神高速道路に入り
午前4時11分養老SA着です。
店内で珈琲を!!
こちらにバレンタイン「ういろ」が売られております。
ところで皆様。「ういろ」と「ういろう」 違うモノだという事をご存じでしょうか?
違いは・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
気になる人は調べてみて下さいネ!!
こちらを出発する。新聞配達に向う2台です。
旅の記事を皆様に届けますので、あながち間違いでは(笑)
午前4時52分。こちらを出発します。
次の休憩場所は大津SAです。
所要時間は、約1時間。
この時間帯が一番寒い。1時間頑張って走ります。
午前5時53分。大津SA着です。
こちらで珈琲と、ハンバーガーを!!
午前6時42分。こちらを出発致します。
本日の皆様の旅のお供は、強行四班 雷組です。
この場合の雷は いかづちと読んで下さい。
数枚。左上がこの様に黒い写真が(^_^.)
この為、この様な事を書き、黒い部分を有効に使っております。
私のヘルメットのツバ(ひさし)が原因だと思うのですが・・・
まさか。生霊だったりして(^_^.)
現在。中国道の吹田を走行中です。
右手に、太陽の塔が見えております。
このカメラアングルだと前方かな?
現在。阪神高速7号 北神戸線を走行しております。
午前7時44分。白川PAでトイレ休憩を!!
このPAの名前。もし間違っていたらお許しを!!
午前8時03分。この後
神戸淡路鳴門自動車道路を経て、淡路島へ向かいます。
現在。淡路海峡大橋を走行しております。
左上の黒くなる原因はこちらの方達(生霊)によるモノでした(^_^.)
ところでこの中に、松崎しげるさんがいるのがおわかりになるでしょうか?
黒すぎてわからないかな(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
左前方に見えている観覧車のある場所が、淡路SAです。
淡路SAに立ち寄らず
午前8時18分。淡路lCから一般道に出ていきます。
午前8時25分。岩屋港ターミナル前です。
こちらに来た目的は・・・
兵庫県の郷土記念物。絵島を見にきました。
こちらが絵島の説明です。
こちらから、渡ってきた淡路海峡大橋を1枚!!
午前8時35分。こちらを出発し次の目的地に向います。
これより県道31号線(サンセットライン)の海岸線で、淡路島を半周する形となります。
もう一枚。淡路海峡大橋を!!
漁船が沢山おりますが・・・
瀬取り(せどり)か(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午前9時24分。こちらの喫茶店で、珈琲を頂きます。
うちの女房が岩屋港ターミナル出発時。喫茶店で珈琲が飲みたいと!!
田中さんが、こちらの喫茶店を選んで入ってくれました。
私の大好物。昭和の喫茶店です。
流石、田中さん。
私好みをよく知っております(^o^)
このお店のテレビ。この様な放送が流れておりました。
ヤクザ墓場 くちなしの花です。(帰ってからタイトルを調べました)
こちらで珈琲を!!
この喫茶店まで走行距離。270kmを越えておりますが、
近所でテレビを見ている様な感覚に(笑)
しかし見入いってしまい、なかなか腰が上がりません。
余談ですが、渡哲也さん。この淡路島の出身だそうです。
しかしこの画面の渡哲也さん。梶芽衣子さん。小林稔侍さん。若いなぁ~(^_^.)
仁義なき戦いから始った。当時の東映のやくざ路線。
今では考えられない内容と、大物俳優が、オールキャストで出演されておりました。
午前9時54分に喫茶店を出発し、現在目的地に向け走行中です。
しかしさっきの映画の続き。気になるなぁ~(笑)
午前10時23分。うずの丘大鳴門橋記念館着です。
こちらで記念写真を!!
(右から)田中さん。誠美ちゃん。私です。
あまりの寒さに私達夫婦。今シーズン初めてオーバーパンツをはいております。
ベン(右)とルーシー(左)です。
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
私の中学校に入って、初めて手にした。英語の教科書に登場した人物の名前です。
男の子の名前がわからず、同級生に電話で確認しました(^_^.)
しかしこの2名よく似ているが、姉弟か(笑)
ところでこのカツラ。私が加工したモノではありませんヨ!!
こちらに用意してありました(笑)
こちらに玉ねぎキャチャーが!! (2度目の紹介)
1個取ると、本当に1.5kg貰えますヨ!!
玉ねぎスープの試飲です。
誠美ちゃんがこちらにいた後。無くなりました。
彼女。水筒を首からぶら下げてたなぁ~(笑)
午前11時02分。こちらを後にします。
うず潮が綺麗に見えたら、徳島に渡ろうと思ったのですが・・・
前回と同じで、大潮でなくあまりはっきり見えないとの事。(2018,11,17)
徳島は諦めます。
午後11時51分。こちらのタコ焼き屋さんで昼食を頂きます。
こちらが、そのたこ焼き屋さんの外観です。
倶楽部名物。ノンアルです。
それではこちらで頂いたモノを!! (運ばれてきた順)
私はオムそば。
写っているポテトフライは、3人で頂きます。
田中さんは、たこ唐たこやき。
田中さんが、ポーズと笑顔を決める前に私。
写真を撮ってしまいました(笑)
誠美ちゃんは、明石風タコ焼きです。
こちらで買った大判焼きです。(私の地方はこの様に呼びます)
この地域では、何というのでしょうか?
やはり関西ですので、回転焼きと言うのでしょうか?
すこし食べてしまった写真で申し訳御座いません。
実は2個買い、一つバイクのトランクに入っているのですが
また女房が沢山買い物をし、トランクがイッパイで出す事が・・・
食事を済ませ、午後0時31分。こちらを後に致しました。
途中2台給油を!! 私(19.43㍑)
朝走った県道25号線を再び走っております。
右手に見えているのは淡路城です(閉館しておりました)
私こちらにお城がある事を知りませんでした(^_^.)
城主は誰だったのでしょうか?
淡野内匠頭だったりして(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後1時12分。次の目的地に到着しました。
その前に・・・
何故かこの様な場所が似合う。田中さんです(^o^)
私の記憶が確かなら、この旅日記3枚目です。(こちらの淡路島。伊豆。和歌山)
この様な場所で沢山写真を撮り、Youtubeで公開するのが私の夢です。
その時は、限定公開ではなく、誰でも検索できる公開で(^_^)v
やって来たのはこちらです。
野島断層保存館です。
1995年1月17日。マグニチュード7.2だった阪神・淡路大震災。
あの震災から、今年で24年です。
それではその断層を2枚ご覧下さい。
神戸大空襲。阪神・淡路大震災をくぐり抜けた神戸の壁です。
野島断層のすぐ横にある家です。
この地震で耐えたメモリアルハウス(奇跡の家)です。
少々写真が小さく、おわかりになるでしょうか?
この建物の上のラインが断層断面です。
本当に家のすぐ横が断層だった事に驚きを覚えます。
120cm動いたそうですヨ(^_^.)
地震直後の写真や、証言から再現した台所だそうです。
このメモリアルハウスの説明をご覧頂き、地震体験施設に移動します。
それではこちらで地震体験した。2分30秒程の動画をご覧頂きます。
体験したのは田中さんです。
初めに東日本大震災。この後少し時間を置いて、阪神・淡路大震災と続きます。
動画ではあまり揺れた様に見えないと思いますが、実際はすごく大きな揺れを感じる様です。
ところで
日本史上最大の内陸部を震源とした地震は、
濃尾地震で、明治24年。岐阜県(根尾)を震源として起こっております。
マグニチュード8.0
岐阜の壊滅を伝える新聞記者の第一報は、
「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」だったそうです。
周りに何もないところですが、こちらにも断層が保存されております。
興味のある方は是非!!
この施設の向かいにある施設で、タコいっぱいバーガーを頂きます。
地震は、いっぱい起こらない方が・・・
この様な施設を見たからではないのですが、3人で1個を分けて頂きました。
午後2時20分。こちらを出発し、帰路に着く事と致します。
左手にご覧頂いているのは、淡路島の新名所のレストラン。
HELLO KITTY SMILE(ハローキティ スマイル)です。
賑わっておりました。
一生懸命走っております。
現在。阪神高速3号 神戸線を走行しております。
写真には写っておりませんが、右手がメリケンパーク。
左手を少し進むと中華街があります。
午後3時51分。大津SAで休憩を!!
こちらで珈琲を!!
午前4時20分。こちらを出発し、養老SAを目指します。
北陸道。東海北陸道共、北陸方面は雪による規制が出ております。
何か降ってきたゾ(^_^.)
午後5時17分。養老SA着です。
午前5時にこちらのSA(下り)を出発し、養老SA(上り)に、約12時間で戻ってきました。
距離の割には、まずまずのペース配分ではなかったでしょうか?
本日走った距離は後程!!
こちらでも珈琲を!!
写真に写っている男性。ロウ人形ではないですヨ(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
午後5時43分。田中さんのお見送りを済ませ。養老SAを出発します。
ところで暖かい場所で体を温めると体が復活します。
午後5時48分。大垣ICを出て
午後5時58分車庫着。走行距離579.9km。
金曜日の46.7kmを加えさせて頂き走行距離合計622.6kmとさせて頂きます。
給油量計(40.51㍑)
こちらで食事をして、自宅に帰る事と致します。
店員が間違えて生ビールを2杯運んできました。
私。1杯でよかったのですが、間違いを相手に言えない私。
嫌々。2杯飲む事に(笑)
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」です。
天ぷらを注文し続きを!!
帰ってから本日中に、このツーリングの写真だけでも取り込んでおきたいので
これ位で止めておきます。
写真を撮り忘れましたが淡路島。菜の花が咲いておりました。
本当に春はもうすぐです(^o^)
本日寒い中。御一緒して頂き、またネタとなって頂いた田中さん。
またご覧頂いた皆様にも、お礼を申し上げます。
有難う御座いました。
以前。この話は、HP[本館]の画像日記でも書かせて頂きました。
少々倶楽部メンバーの入替わりがありましたので
再び。下記に張り付けた、アローンアゲインの曲を使い
写真を動画にし、10年後に見てみようかと!!
3分48秒程で振り返る10年前。
もう少し写真の収集をし、今年中に作り保管させて頂きます。
(今回は途中。倶楽部の会員でなくなっても、またゲストの方でも残させて頂きます。)
さて登場する皆様。10年前の自分を見て、どの様に感じる事となるのでしょうか?
変わってしまった容姿に激震が走ったりして(笑)
もし。面白い企画だと思われたら、遊びに来て下さい。
ただ10年後・・・
私。まだ生きているのか?。またこのHPも残っているかわかりませんが(^_^.)
いつ来るかわからない地震(災害)や、この先の自分の人生。
わかっていたら、こんな事考えないかもしれませんネ(笑)
それではまたこちらで、皆様とお会い出来る事を心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな
にほんブログ村