少し遅くなりましたが・・・
岩崎さんの山口の旅をご紹介
させて頂きます。
この旅は、8月1日~8月2日のモノです。
さてこの旅のタイトルですが
山口県から・・・

「山口さんちのいわさき君」で!!
1976年の歌。
「山口さんちのツトムくん」から、
付けさせて頂きましたが・・・
皆さんこの歌。ご存知でしょうか?
少し歌詞を説明させて頂くと
「山口さんちのツトムくん
この頃少し変よ
どうしたのかな・・・(以下省略)」
コロナウイルスで少し、
移動距離が減っておりますが
平常時。仕事を含め、
月に1万キロ程移動される岩崎さん。
先輩に対し誠に失礼ですが・・・
あなた絶対「変よ」(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
お話を始める前に2点。

①この旅は、赴任先の一つ。
大分県からの往復です。
登場するバイクは、
大分県の赴任先に常時置いてある。
岐阜ナンバーのバイクです。
②頂いた写真を見て、私の想像を含め
全て勝手に文章を付けております。
もし間違っている場合は、
暖かい目でお願い致します。
それでは、お話をスタートさせて頂きます。

関門トンネル料金所です。

関門トンネルの料金です。(中央看板)
オートバイの料金は110円です。
私でしたら20円かな?
いまだに私。自動車の免許しか持っておらず
原付しか乗れませんので・・・
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
山口県に入り・・・

下関。うみべのさるまわしです。
(カモンワーフ海側)
ほとんど、お客さんがいない。
ふてくされた様に見える猿。
この状況に
「猿もやる気」をおこしませんよネ(^_^.)

お買い物&サービスの、カモンワーフです。
(カモンワーフ : 周辺は下関市内で観光名所が集まる場所)
それでは店内へ・・・
(写真が別の場所のモノでしたらお許し下さい)

お客さんがおらず、シャッターが(^_^.)
この状況に
「人もやる気」をおこしませんよネ(^_^.)

この方は、「やる気満々」です(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。

カモンワーフにある。唐戸市場です。

やはりこちらも、人がまばらな様です(^_^;)

「ザビエル上陸記念碑」です。
おゃ。ザビエルと言えば鹿児島上陸では?
本州上陸が、こちらだそうですヨ!!

やはり下関と言えば河豚!!
お腹の辺りが
私の娘を産んだ女性と同じ様な気が(^_^.)

巌流島の案内です。
この下関から船で渡れます。
(門司からもアクセス可能)
ところで皆様。
巌流島の戦いを、ご存じでしょうか?
宮本武蔵と、佐々木小次郎が決闘をした場所です。
宮本武蔵は「二刀流」。
佐々木小次郎は「燕返し」。
私。この両方の技を、極めております。
私の場合は、
「二枚舌」 と 「手のひら返し」ですが(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
こちらの巌流島へは・・・

こちらの船で渡って頂けます(笑)

出典:カモンワーフ
こちらが今の、カモンワーフ他の案内図です。
次に訪れるのは、少し距離を走り・・・
元乃隅稲成神社(元乃隅神社)です。

神社の説明です。
実はこの神社。
今年の4月1日から修繕工事で参拝停止。
8月1日(この日)から、
再び参拝出来る様になっております。
ある意味ラッキーです(^o^)
しかし私。詳しいでしょう?
7月にこちらに行こうと
事前に調べておりまして!!
結局。山口行きは、
大雨と、この被害により断念(^_^.)

元乃隅稲成神社ノ由来です。
少し読めませんので私、調べてみました。
簡単に説明させて頂くと・・・
昭和30年。地元の網元であった岡村斉の枕元に
白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」
とのお告げがあり、建立されたそうです。
それでは、「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた
景色をご覧下さい。






出典:トリドリ
こちらに日本一入れにくい賽銭箱が(^_^.)
よく賽銭箱がわかる写真を、
お借りしました。

私思うのですが・・・
神社を参拝して頂くよりも、
こちらの岩崎さんを参拝頂いた方が
絶対。ご利益があると思いますヨ(^o^)
ご利益は、金運・出世運・仕事運です。
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
それでは次の場所に移動されます。

綺麗な海です。

こちらは旅日記。二度目の紹介となる
角島大橋です。

橋を渡った角島の、夢崎波の公園です。

(左)角島灯台と岩崎さん。
(右)角島灯台とバイク。
それでは移動されます。

秋吉台ジオパークです。
カルスト台地「秋吉台」を中心とする
自然や文化の成り立ちなどを学ぶ場所です。
私。いまでも「カルスト」と「スカトロ」の
言い間違えを(^_^.)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。

こちらは秋芳洞です。
少しこちらのご紹介を!!
そのつもりでおりましたが・・・

いきなり。出口です(^_^.)
冗談です。
少しですがご覧下さい。





本日。こちらのホテルに宿泊されます。
一夜明け翌(8月09日)

壇ノ浦PA(関門自動車道・下り)です。

こちらから関門橋を1枚!!
高速道路は、
この関門橋を渡る一部区間の使用です。
九州に入られ・・・

出典:門司港レトロガイドマップ
こちらは、門司港の観光案内図です。
少しこの辺りを散策されます。

前方の建物は、プレミアムホテル門司港です。
このホテルの右手をご覧下さい。
左右非対称の跳ね上げ橋
(跳開式可動橋)です。
現在。60度の角度に跳ね上がっております。

JR門司駅前です。

旧門司三井倶楽部です。
大正11年に講演旅行で訪れた
「アインシュタイン博士」も
こちらで宿泊されたそうですヨ!!

国際友好記念図書館。

旧門司税関です。

こちらのレストランで食事をされます。

今の正面にあるメニューの写真からすると
こちらは、くじら焼きカレーかな(^o^)

別なお店にも「焼きカレー」が!!
「焼きカレー」
こちらの門司港が、発祥だそうです(^o^)
因みに焼きカレーは
ご飯の上にカレーとチーズなどをのせ、
オーブンで焼いたカレー。
発祥と言えば・・・

こちらのバナナのたたき売りも
その一つです。

バナナマンとバナナマンブラックです。
モデルはどなたでしょうか?
気になる方は調べて頂くとして・・・
ただこのバナナマンブラック。
門司港の倉庫で腐って黒くなった。
ちょい悪バナナ(ちょい悪おやじ)の設定だそうでして(笑)
こちらは・・・

とにかく私達の想像を超えた移動をされている。
「そんなバナナ」マンです(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
さて。冒頭の表題は山口ではなく、
門司(福岡県北九州市)でした。
「門司少し」お話を続けたかったのですが・・・
この旅はこの辺で(^_^.)
先程。「アインシュタイン博士」の話が出ましたので
最後は、博士のこの言葉で!!

ご覧頂いた皆様に、お礼を申し上げます。
有難う御座いました。
さて8月8日の清里に、ご一緒する予定でしたが・・・
前日。最終で大垣に遅くに戻らた岩崎さん。
この出発時間が早く、ご一緒出来ませんでした。
後日私、お会いしております。
今度は、今話題の沖縄に飛ばれるそうです。
またこのお話を
ご紹介出来ればと思っております。
さてコロナウイルス。
このところ感染者が増加しております。
そしてマスクによる熱中症。
皆様。くれぐれもご自愛下さいネ(^o^)
それではまたこちらで皆様にお会い出来る事を
心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな

にほんブログ村

岩崎さんの山口の旅をご紹介
させて頂きます。
この旅は、8月1日~8月2日のモノです。

さてこの旅のタイトルですが
山口県から・・・

「山口さんちのいわさき君」で!!
1976年の歌。
「山口さんちのツトムくん」から、
付けさせて頂きましたが・・・
皆さんこの歌。ご存知でしょうか?
少し歌詞を説明させて頂くと
「山口さんちのツトムくん
この頃少し変よ
どうしたのかな・・・(以下省略)」
コロナウイルスで少し、
移動距離が減っておりますが
平常時。仕事を含め、
月に1万キロ程移動される岩崎さん。
先輩に対し誠に失礼ですが・・・
あなた絶対「変よ」(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
お話を始める前に2点。

①この旅は、赴任先の一つ。
大分県からの往復です。
登場するバイクは、
大分県の赴任先に常時置いてある。
岐阜ナンバーのバイクです。
②頂いた写真を見て、私の想像を含め
全て勝手に文章を付けております。
もし間違っている場合は、
暖かい目でお願い致します。
それでは、お話をスタートさせて頂きます。

関門トンネル料金所です。

関門トンネルの料金です。(中央看板)
オートバイの料金は110円です。
私でしたら20円かな?
いまだに私。自動車の免許しか持っておらず
原付しか乗れませんので・・・
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
山口県に入り・・・

下関。うみべのさるまわしです。
(カモンワーフ海側)
ほとんど、お客さんがいない。
ふてくされた様に見える猿。
この状況に
「猿もやる気」をおこしませんよネ(^_^.)

お買い物&サービスの、カモンワーフです。
(カモンワーフ : 周辺は下関市内で観光名所が集まる場所)
それでは店内へ・・・
(写真が別の場所のモノでしたらお許し下さい)

お客さんがおらず、シャッターが(^_^.)
この状況に
「人もやる気」をおこしませんよネ(^_^.)

この方は、「やる気満々」です(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。

カモンワーフにある。唐戸市場です。

やはりこちらも、人がまばらな様です(^_^;)

「ザビエル上陸記念碑」です。
おゃ。ザビエルと言えば鹿児島上陸では?
本州上陸が、こちらだそうですヨ!!

やはり下関と言えば河豚!!
お腹の辺りが
私の娘を産んだ女性と同じ様な気が(^_^.)

巌流島の案内です。
この下関から船で渡れます。
(門司からもアクセス可能)
ところで皆様。
巌流島の戦いを、ご存じでしょうか?
宮本武蔵と、佐々木小次郎が決闘をした場所です。
宮本武蔵は「二刀流」。
佐々木小次郎は「燕返し」。
私。この両方の技を、極めております。
私の場合は、
「二枚舌」 と 「手のひら返し」ですが(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
こちらの巌流島へは・・・

こちらの船で渡って頂けます(笑)

出典:カモンワーフ
こちらが今の、カモンワーフ他の案内図です。
次に訪れるのは、少し距離を走り・・・
元乃隅稲成神社(元乃隅神社)です。

神社の説明です。
実はこの神社。
今年の4月1日から修繕工事で参拝停止。
8月1日(この日)から、
再び参拝出来る様になっております。
ある意味ラッキーです(^o^)
しかし私。詳しいでしょう?
7月にこちらに行こうと
事前に調べておりまして!!
結局。山口行きは、
大雨と、この被害により断念(^_^.)

元乃隅稲成神社ノ由来です。
少し読めませんので私、調べてみました。
簡単に説明させて頂くと・・・
昭和30年。地元の網元であった岡村斉の枕元に
白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」
とのお告げがあり、建立されたそうです。
それでは、「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた
景色をご覧下さい。






出典:トリドリ
こちらに日本一入れにくい賽銭箱が(^_^.)
よく賽銭箱がわかる写真を、
お借りしました。

私思うのですが・・・
神社を参拝して頂くよりも、
こちらの岩崎さんを参拝頂いた方が
絶対。ご利益があると思いますヨ(^o^)
ご利益は、金運・出世運・仕事運です。
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
それでは次の場所に移動されます。

綺麗な海です。

こちらは旅日記。二度目の紹介となる
角島大橋です。

橋を渡った角島の、夢崎波の公園です。

(左)角島灯台と岩崎さん。
(右)角島灯台とバイク。
それでは移動されます。

秋吉台ジオパークです。
カルスト台地「秋吉台」を中心とする
自然や文化の成り立ちなどを学ぶ場所です。
私。いまでも「カルスト」と「スカトロ」の
言い間違えを(^_^.)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。

こちらは秋芳洞です。
少しこちらのご紹介を!!
そのつもりでおりましたが・・・

いきなり。出口です(^_^.)
冗談です。
少しですがご覧下さい。





本日。こちらのホテルに宿泊されます。
一夜明け翌(8月09日)

壇ノ浦PA(関門自動車道・下り)です。

こちらから関門橋を1枚!!
高速道路は、
この関門橋を渡る一部区間の使用です。
九州に入られ・・・

出典:門司港レトロガイドマップ
こちらは、門司港の観光案内図です。
少しこの辺りを散策されます。

前方の建物は、プレミアムホテル門司港です。
このホテルの右手をご覧下さい。
左右非対称の跳ね上げ橋
(跳開式可動橋)です。
現在。60度の角度に跳ね上がっております。

JR門司駅前です。

旧門司三井倶楽部です。
大正11年に講演旅行で訪れた
「アインシュタイン博士」も
こちらで宿泊されたそうですヨ!!

国際友好記念図書館。

旧門司税関です。

こちらのレストランで食事をされます。

今の正面にあるメニューの写真からすると
こちらは、くじら焼きカレーかな(^o^)

別なお店にも「焼きカレー」が!!
「焼きカレー」
こちらの門司港が、発祥だそうです(^o^)
因みに焼きカレーは
ご飯の上にカレーとチーズなどをのせ、
オーブンで焼いたカレー。
発祥と言えば・・・

こちらのバナナのたたき売りも
その一つです。

バナナマンとバナナマンブラックです。
モデルはどなたでしょうか?
気になる方は調べて頂くとして・・・
ただこのバナナマンブラック。
門司港の倉庫で腐って黒くなった。
ちょい悪バナナ(ちょい悪おやじ)の設定だそうでして(笑)
こちらは・・・

とにかく私達の想像を超えた移動をされている。
「そんなバナナ」マンです(笑)
愛と笑いの、「Mr.岩崎のツーリングレポート」です。
さて。冒頭の表題は山口ではなく、
門司(福岡県北九州市)でした。
「門司少し」お話を続けたかったのですが・・・
この旅はこの辺で(^_^.)
先程。「アインシュタイン博士」の話が出ましたので
最後は、博士のこの言葉で!!

ご覧頂いた皆様に、お礼を申し上げます。
有難う御座いました。
さて8月8日の清里に、ご一緒する予定でしたが・・・
前日。最終で大垣に遅くに戻らた岩崎さん。
この出発時間が早く、ご一緒出来ませんでした。
後日私、お会いしております。
今度は、今話題の沖縄に飛ばれるそうです。
またこのお話を
ご紹介出来ればと思っております。
さてコロナウイルス。
このところ感染者が増加しております。
そしてマスクによる熱中症。
皆様。くれぐれもご自愛下さいネ(^o^)
それではまたこちらで皆様にお会い出来る事を
心より楽しみにしております。
お帰りの際は、ポチッと(バイク旅)を押して頂けます様、何卒よろしくお願い致します。
出来ましたら毎日一度押して頂けたら・・・
愛と笑いの、Crazy Riders 「100mileclub」がお送り致しました。
立寄り先情報
興味のある方は、店名などから検索してみて下さい。すぐに出て来ますヨ!!
ポチットな

にほんブログ村
