今年のシルバーウイーク!!
横須賀に行くつもりでいたのですが、やはり行先は広島県の呉。
ゴールデンウイークに続き今年2度目。また毎年の様に訪れる事8度目(笑)
私達夫婦はこの地に憑りつかれている様で・・・
今回のツーリング名!!
池波正太郎先生の鬼平犯科帳「熱海土産の宝物」のパクリと気が付かれた方は「通」の方です。
今回は、鉄のくじら館のカフェで食べられる、潜水艦あきしおの現役当時のカレー。(15食限定)と
呉に行ったら食べたいグルメ(添付参照)を少々求めてみます。
さて何種類食べれたのか?食べ物は何なのか?
資料を添付しておきましたのでご確認を!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
呉に行ったら食べたいグルメ
それでは今回の旅について少々ご説明を!!
私の住む大垣の自宅から呉(広島)は、約470㌔!!
約500㌔とし、1時間または100㌔走り、30分の休憩。そう考えると7.5時間の道のり(笑)
早く着く事は難しいですが、遅く着く事は簡単でして(笑)
それではお楽しみ下さい!!
9月18日の午後5時に女房に風呂に入れられ、私は仮眠を取ってから出発のつもりでしたが・・・
女房が行く気満々でして(^_^.)
午後6時23分かなり早いですが出発します。(笑)
今回は給油シーンを!!
岐阜県の垂井という場所で給油!!
今回は時間もあり、西に向かうという事で、関ヶ原ICから名神高速道路に上がる予定です。
女房の「満面の笑み」
お見せ出来ないのが残念です(^_^.)
午後7時03分関ヶ原ICから名神高速道路(下り)へ!!
第1回目の休憩場所の大津SA午後7時56分着です。
ここで夕食を取らせて頂きます。
私の晩御飯の肉丼。
写真を撮ろうと思っていましたら食べ終わってました(^_^.)
女房が頼んだ醤油ラーメンです。
皆様醤油ラーメンをイメージしてご覧下さい。ラーメンがある様に見えるでしょう?
この食べ終わった物が、間違いなしに醤油ラーメンとわかる様に、証拠として半券をご提示させて頂きます(笑)
食事の後に頂いたマクドナルドのあんこパイです(^o^)
それではバイクを進めてまいります。
本当はこちらで止まるつもりはなかったのですが・・・
MP3(オーディオプレーヤー)の調子が悪かったので、午後9時54分西宮名塩SAへ一度入ります。
そして次の休憩場所へ!!
給油もある為、10時34分三木SAへ!!
コーラとポテトをこちらで頂き、外へ!!
兵庫県のこの場所で、何故伊勢名物の赤福なのか?毎日三重県から届けるのだろうか?と
どうでもいいことを考え、給油をして次の休憩場所へ向かいます。
日付が変わり、午前0時40分瀬戸PA着!!
少し仮眠をとります。
午前2時05分起床。
行く気満々のGL1500。写真を撮ってと言っている様で1枚写真を(^o^)
次の休憩場所へ向かいます!!
午前03時10分、福山SA着!!
お腹と気持ちに刺激を与える為、この時間から、ピリ辛ホルモン尾道ラーメンを!!
しかしこの時間から、ラーメンとは(笑) ところでラーメンは朝食でしょうか?
隣のレストランでこの様な案内を見つけました。
私は断言します。ラーメンは朝食です(笑)
これより2度目の仮眠を!!
目覚めてから次の場所へ進めてまいります。
私が高速道路を降りる前の、最後の小谷SAです。
ズボンの履き替えの為の停車です。
私の名誉の為に言っておきますが、決しておしっこを漏らしてズボンの履き替えではないですからネ(笑)
実は小谷SA手前から、10キロの渋滞が始まってまして(>_<)
私が降りるICは、ここから約2キロ先。
少しだけ、隅っこを走らせて頂きました。私路肩とは言ってませんヨ。本当に隅っこを走っただけです(笑)
午前5時39分高屋ICを抜けます。
このICから接続されている東広島呉自動車道です。
今年の3月に全線開通し、呉が少し近くなりました(^o^)
まだ時間が早いので、「県境」の写真を求めて、とびしま海道へ!!
前方に見えている橋を目指しております。
どうですか?この朝の景色(^o^)
6時35分橋を渡ります。
この橋だけ有料(片道560円)少しお高いですが(^_^.)
それではこれから何本かの橋の写真をお届けしますが、名前は紹介しませんヨ。
実は写真を整理しておりましたが、どれがどこの橋なのか(笑)
私が写真に収めたかった「県境」の写真です(^o^)
この写真おわかりになるでしょうか?
「県境」のセンターピンです。几帳面の私は、サイドスタンドがこのセンターピンに合わせております(笑)
それでは、呉メロンパンを求めて移動を!!
帰りに見つけたジャングルジム。確かテレビで日本一大きなジャングルジムと言っていた様な?
とびしま海道での最後の1枚です。この後、橋を全て渡り呉市内へ!!
午前8時30分メロンパン本店着です。
5個メロンパンを調達し朝食を食べに移動します。
女房と2人の時は必ずこちらで朝食を!!
食べた物を写真で紹介しますので、すこしお高いハンバーグの朝食を(笑)
午前9時52分海上自衛隊呉資料館「鉄のくじら館」着!!
海上で見ると上部しか見えませんが、何度見てもデカイ(笑)
それではこちらのカフェで、潜水艦あきしおの現役当時のカレーに対面させて頂きましょうか(^_^)v
カレーを注文したら、販売見合わせだとか(>_<)
岐阜からこのカレーを食べに来たとアピールしたのですが(^_^.)
しかたがないので「てつくじラムネ」を(笑)
こちらが食べそこなったカレーです(^_^.) ネットから写真をお借りしました。
違うカレーとなりますが、鉄のくじら館の向かいにあるレストランで、食べれなかったカレーを意地でも食べます(笑)
護衛艦さみだれで食べられているカレー(1,280円)
「さみだれ」名前が素敵じゃないですか?
士官の海軍カレー(1,450円)
美味しく頂き移動します。
全体的に写真が写せませんでしたので、多少イメージが・・・
私の好きな景色の一つです。
一廻りして、アレイからすこじまへ!!
日本で唯一まじかで潜水艦が望める公園。「アレイからすこじま」
今回潜水艦は7隻停泊。
数えると6隻しかいないでしょうか?
写真には写っておりませんが、隣の桟橋につながれております(笑)
2隻の潜水艦のデーゼルエンジンに火が入ってました。
これは出向が見られるのか?と思いアイスクリームを食べながら待っておりましたが・・・
別の場所から見ると、全ての潜水艦が!!
機関維持で行われているだけの様で(笑)
皆さん、甲板にテントがあるのがおわかりでしょうか?
これはハッチの部分に置かれているものです。この潜水艦のハッチは厚みで潜航能力がわかる為「国家機密」です。
勿論、私の女房のスリーサイズも「国家機密」です(笑)
余談ですが、空母は発見されにくい様に、山(島)がある場合、山に平行に停泊させるとか?
私の「空母」も発見されにくい様に、古い建物で(笑)
少し早いですが、ホテルの方へ!!
本日宿泊予定のホテルです。
午後1時51分ホテル着。チェックインにはまだ早いですので、バイクを置かせてもらい街に出る事に!!
ホテルの方のご配慮で、エントランスホールに駐車を!!
バイク乗りには、屋根のある駐車スペース。これ以上の幸せは(笑)
それでは街の方へ!!
ホテルのすぐそばにある、名物の「呉冷麺」が頂けるという珍来軒さんへ!!
先程来るときに開いている事を確認しましたが、着くと売り切れの為閉店(^_^.)
因みに、現在の時刻午後2時です。
気を取り直して、フライケーキさんへ!!
これがフライケーキというものだそうです。(80円/個)
先程のフライケーキを、れんが通りのベンチで缶ビールと一緒に頂いた訳ですが、そのベンチの前のお店の「びっくり饅頭」
気になりましたが、さすがに私でもこれ以上は・・・(^_^.)
この後、一度ホテルに戻り、大浴場で汗を流し、再びれんが通りへ夕食に向います!!
色々な広島名物のお店があるなか、和民さんへ(笑)
まだまだ料理が運ばれてきますが、本日の晩御飯です。
呉の屋台へと繰り出そうと思いましたが、今回もこのままホテルに戻り就寝します。
一夜明け、午前6時35分呉を離れます。
名残おしいですが、呉とも暫しのお別れです。
広島呉道路(来た道とは違います)を経由し、山陽道を福岡方面へ!!
午前7時31分沼田PA着です。
本日はこちらで朝食を!!
説明が雑になりますが、手前朝食A、奥朝食Bです(笑)
渋滞を避ける為、広島JCTから中国自動車道の方へ!!
それでは、これより中国自動車道の方へ進んでまいります(^o^)
写真でおわかり頂けるでしょうか?中国自動車道霧が出ております(^_^.)
午前9時1分大佐SA着です。
暫し休息を!!
私のHPの様だと思い1枚写真を!!
ばんばん広げますヨ私。「大風呂敷」を(笑)
売店で見つけた、広島名物の〇〇にゃん(笑)
これはやはり、彦根の「彦ニャン」にあやかったものでしょうか?
皆さんの商魂たくましさに驚きました(^_^.)
まだ「もみにゃん」はわかりますが、「鳥居にゃん」って(笑)
それでは次の休憩場所へ!!
中国自動車道の走行風景を1枚!!
午前11時22分大佐SA着!!
少し早いですがこちらで昼食を(^o^)
女房が注文した津山ラーメンセット!!
私の注文したちゃんぽん!!
こちらで給油をし、大垣まで戻る訳ですが、ほとんどのPAで止まり、何かを食べ、ただ走るという単調な写真が続きます(^_^.)
渋滞を考慮し、若狭舞鶴自動車道を使い遠廻りで帰った事をお伝えし本編はこれで(笑)
本日の戦勝品のメロンパンです。
自宅着午後5時45分
走行距離1,159㌔
何故今回のツーリングの題名が「広島土産の宝物」だったのか?
広島に限らず、この瀬戸内海に面した県。この島が沢山浮かぶ景色が「日本の宝」だという事です。
私にしては、綺麗に決まりました(笑)
食べそこなった、潜水艦あきしおの現役当時のカレー、呉冷麺、びっくり饅頭、そして呉の屋台。
また近いうちに呉に行かなくてはいけなくなった事をお伝えし、今回の旅を綴らせて頂きます。
横須賀に行くつもりでいたのですが、やはり行先は広島県の呉。
ゴールデンウイークに続き今年2度目。また毎年の様に訪れる事8度目(笑)
私達夫婦はこの地に憑りつかれている様で・・・
今回のツーリング名!!
池波正太郎先生の鬼平犯科帳「熱海土産の宝物」のパクリと気が付かれた方は「通」の方です。
今回は、鉄のくじら館のカフェで食べられる、潜水艦あきしおの現役当時のカレー。(15食限定)と
呉に行ったら食べたいグルメ(添付参照)を少々求めてみます。
さて何種類食べれたのか?食べ物は何なのか?
資料を添付しておきましたのでご確認を!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
呉に行ったら食べたいグルメ
それでは今回の旅について少々ご説明を!!
私の住む大垣の自宅から呉(広島)は、約470㌔!!
約500㌔とし、1時間または100㌔走り、30分の休憩。そう考えると7.5時間の道のり(笑)
早く着く事は難しいですが、遅く着く事は簡単でして(笑)
それではお楽しみ下さい!!
9月18日の午後5時に女房に風呂に入れられ、私は仮眠を取ってから出発のつもりでしたが・・・
女房が行く気満々でして(^_^.)
午後6時23分かなり早いですが出発します。(笑)
今回は給油シーンを!!
岐阜県の垂井という場所で給油!!
今回は時間もあり、西に向かうという事で、関ヶ原ICから名神高速道路に上がる予定です。
女房の「満面の笑み」
お見せ出来ないのが残念です(^_^.)
午後7時03分関ヶ原ICから名神高速道路(下り)へ!!
第1回目の休憩場所の大津SA午後7時56分着です。
ここで夕食を取らせて頂きます。
私の晩御飯の肉丼。
写真を撮ろうと思っていましたら食べ終わってました(^_^.)
女房が頼んだ醤油ラーメンです。
皆様醤油ラーメンをイメージしてご覧下さい。ラーメンがある様に見えるでしょう?
この食べ終わった物が、間違いなしに醤油ラーメンとわかる様に、証拠として半券をご提示させて頂きます(笑)
食事の後に頂いたマクドナルドのあんこパイです(^o^)
それではバイクを進めてまいります。
本当はこちらで止まるつもりはなかったのですが・・・
MP3(オーディオプレーヤー)の調子が悪かったので、午後9時54分西宮名塩SAへ一度入ります。
そして次の休憩場所へ!!
給油もある為、10時34分三木SAへ!!
コーラとポテトをこちらで頂き、外へ!!
兵庫県のこの場所で、何故伊勢名物の赤福なのか?毎日三重県から届けるのだろうか?と
どうでもいいことを考え、給油をして次の休憩場所へ向かいます。
日付が変わり、午前0時40分瀬戸PA着!!
少し仮眠をとります。
午前2時05分起床。
行く気満々のGL1500。写真を撮ってと言っている様で1枚写真を(^o^)
次の休憩場所へ向かいます!!
午前03時10分、福山SA着!!
お腹と気持ちに刺激を与える為、この時間から、ピリ辛ホルモン尾道ラーメンを!!
しかしこの時間から、ラーメンとは(笑) ところでラーメンは朝食でしょうか?
隣のレストランでこの様な案内を見つけました。
私は断言します。ラーメンは朝食です(笑)
これより2度目の仮眠を!!
目覚めてから次の場所へ進めてまいります。
私が高速道路を降りる前の、最後の小谷SAです。
ズボンの履き替えの為の停車です。
私の名誉の為に言っておきますが、決しておしっこを漏らしてズボンの履き替えではないですからネ(笑)
実は小谷SA手前から、10キロの渋滞が始まってまして(>_<)
私が降りるICは、ここから約2キロ先。
少しだけ、隅っこを走らせて頂きました。私路肩とは言ってませんヨ。本当に隅っこを走っただけです(笑)
午前5時39分高屋ICを抜けます。
このICから接続されている東広島呉自動車道です。
今年の3月に全線開通し、呉が少し近くなりました(^o^)
まだ時間が早いので、「県境」の写真を求めて、とびしま海道へ!!
前方に見えている橋を目指しております。
どうですか?この朝の景色(^o^)
6時35分橋を渡ります。
この橋だけ有料(片道560円)少しお高いですが(^_^.)
それではこれから何本かの橋の写真をお届けしますが、名前は紹介しませんヨ。
実は写真を整理しておりましたが、どれがどこの橋なのか(笑)
私が写真に収めたかった「県境」の写真です(^o^)
この写真おわかりになるでしょうか?
「県境」のセンターピンです。几帳面の私は、サイドスタンドがこのセンターピンに合わせております(笑)
それでは、呉メロンパンを求めて移動を!!
帰りに見つけたジャングルジム。確かテレビで日本一大きなジャングルジムと言っていた様な?
とびしま海道での最後の1枚です。この後、橋を全て渡り呉市内へ!!
午前8時30分メロンパン本店着です。
5個メロンパンを調達し朝食を食べに移動します。
女房と2人の時は必ずこちらで朝食を!!
食べた物を写真で紹介しますので、すこしお高いハンバーグの朝食を(笑)
午前9時52分海上自衛隊呉資料館「鉄のくじら館」着!!
海上で見ると上部しか見えませんが、何度見てもデカイ(笑)
それではこちらのカフェで、潜水艦あきしおの現役当時のカレーに対面させて頂きましょうか(^_^)v
カレーを注文したら、販売見合わせだとか(>_<)
岐阜からこのカレーを食べに来たとアピールしたのですが(^_^.)
しかたがないので「てつくじラムネ」を(笑)
こちらが食べそこなったカレーです(^_^.) ネットから写真をお借りしました。
違うカレーとなりますが、鉄のくじら館の向かいにあるレストランで、食べれなかったカレーを意地でも食べます(笑)
護衛艦さみだれで食べられているカレー(1,280円)
「さみだれ」名前が素敵じゃないですか?
士官の海軍カレー(1,450円)
美味しく頂き移動します。
全体的に写真が写せませんでしたので、多少イメージが・・・
私の好きな景色の一つです。
一廻りして、アレイからすこじまへ!!
日本で唯一まじかで潜水艦が望める公園。「アレイからすこじま」
今回潜水艦は7隻停泊。
数えると6隻しかいないでしょうか?
写真には写っておりませんが、隣の桟橋につながれております(笑)
2隻の潜水艦のデーゼルエンジンに火が入ってました。
これは出向が見られるのか?と思いアイスクリームを食べながら待っておりましたが・・・
別の場所から見ると、全ての潜水艦が!!
機関維持で行われているだけの様で(笑)
皆さん、甲板にテントがあるのがおわかりでしょうか?
これはハッチの部分に置かれているものです。この潜水艦のハッチは厚みで潜航能力がわかる為「国家機密」です。
勿論、私の女房のスリーサイズも「国家機密」です(笑)
余談ですが、空母は発見されにくい様に、山(島)がある場合、山に平行に停泊させるとか?
私の「空母」も発見されにくい様に、古い建物で(笑)
少し早いですが、ホテルの方へ!!
本日宿泊予定のホテルです。
午後1時51分ホテル着。チェックインにはまだ早いですので、バイクを置かせてもらい街に出る事に!!
ホテルの方のご配慮で、エントランスホールに駐車を!!
バイク乗りには、屋根のある駐車スペース。これ以上の幸せは(笑)
それでは街の方へ!!
ホテルのすぐそばにある、名物の「呉冷麺」が頂けるという珍来軒さんへ!!
先程来るときに開いている事を確認しましたが、着くと売り切れの為閉店(^_^.)
因みに、現在の時刻午後2時です。
気を取り直して、フライケーキさんへ!!
これがフライケーキというものだそうです。(80円/個)
先程のフライケーキを、れんが通りのベンチで缶ビールと一緒に頂いた訳ですが、そのベンチの前のお店の「びっくり饅頭」
気になりましたが、さすがに私でもこれ以上は・・・(^_^.)
この後、一度ホテルに戻り、大浴場で汗を流し、再びれんが通りへ夕食に向います!!
色々な広島名物のお店があるなか、和民さんへ(笑)
まだまだ料理が運ばれてきますが、本日の晩御飯です。
呉の屋台へと繰り出そうと思いましたが、今回もこのままホテルに戻り就寝します。
一夜明け、午前6時35分呉を離れます。
名残おしいですが、呉とも暫しのお別れです。
広島呉道路(来た道とは違います)を経由し、山陽道を福岡方面へ!!
午前7時31分沼田PA着です。
本日はこちらで朝食を!!
説明が雑になりますが、手前朝食A、奥朝食Bです(笑)
渋滞を避ける為、広島JCTから中国自動車道の方へ!!
それでは、これより中国自動車道の方へ進んでまいります(^o^)
写真でおわかり頂けるでしょうか?中国自動車道霧が出ております(^_^.)
午前9時1分大佐SA着です。
暫し休息を!!
私のHPの様だと思い1枚写真を!!
ばんばん広げますヨ私。「大風呂敷」を(笑)
売店で見つけた、広島名物の〇〇にゃん(笑)
これはやはり、彦根の「彦ニャン」にあやかったものでしょうか?
皆さんの商魂たくましさに驚きました(^_^.)
まだ「もみにゃん」はわかりますが、「鳥居にゃん」って(笑)
それでは次の休憩場所へ!!
中国自動車道の走行風景を1枚!!
午前11時22分大佐SA着!!
少し早いですがこちらで昼食を(^o^)
女房が注文した津山ラーメンセット!!
私の注文したちゃんぽん!!
こちらで給油をし、大垣まで戻る訳ですが、ほとんどのPAで止まり、何かを食べ、ただ走るという単調な写真が続きます(^_^.)
渋滞を考慮し、若狭舞鶴自動車道を使い遠廻りで帰った事をお伝えし本編はこれで(笑)
本日の戦勝品のメロンパンです。
自宅着午後5時45分
走行距離1,159㌔
何故今回のツーリングの題名が「広島土産の宝物」だったのか?
広島に限らず、この瀬戸内海に面した県。この島が沢山浮かぶ景色が「日本の宝」だという事です。
私にしては、綺麗に決まりました(笑)
食べそこなった、潜水艦あきしおの現役当時のカレー、呉冷麺、びっくり饅頭、そして呉の屋台。
また近いうちに呉に行かなくてはいけなくなった事をお伝えし、今回の旅を綴らせて頂きます。
ご意見